マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地の収穫祭を行います

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、


早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)






手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、


往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)





そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/






最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)





それと砂利も、、、





微妙に使い道がないんですよね、、、(;・∀・)






そういえばデットストックで思い出したんですが、


羽とか存在的にMojangさんに忘れ去られていないでしょうか(;・ω・)





それと、回収して来た鉄と金鉱石は


こちらのかまどで精錬しております(  ̄ー ̄)ノ







この精錬を待つ間に、





今回の岩盤整地で回収してきた鉱石をならべておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






色とりどりの鉱石が沢山です♪ヽ(´▽`)/






まずは石炭鉱石から(/^^)/






奥行25マスで4列設置しましたんで、一段が100個の鉱石となっております( ̄ー ̄)




石炭は途中で一度アイテム化してあるんで、ちょっと少な目の380個くらいでしょうか(* ̄ー ̄)





そしたらお次はレッドストーン鉱石(* ̄∇ ̄)ノ






どどーんと、並べるだけでも一苦労の、458個でした(* ̄∇ ̄*)





お次はラピスラズリ(  ̄ー ̄)ノ






100個までは行きませんでしたが、合計で80個でございます♪ヽ(´▽`)/






そして最後はダイヤ鉱石(*^ー^)ノ♪






その数は合計で45個と、


こんなに並べる事はめったにないので、ダイヤの上で眠る事が出来るようにベッドも設置しております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





とりあえず設置作業も完了したところで、


鉄と金鉱石を精錬したいたかまどをチェックです( ̄ー ̄ゞ−☆





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






見事に焼き上がっておりましたが、金インゴットが163個


そしてまいくらぺさん的に一番うれしい鉄鉱石が、


18スタック+26個で、合計1178個となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク






そして回収した鉄インゴットはブロック化して、


チェストへ保管です(/^^)/






海底神殿拠点にビーコン2レベル分の鉄ブロックが保管してありますんで、


併せて5レベル分の鉄が貯まったんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それでは、先ほど並べた鉱石を幸運?のダイヤピッケルでアイテム化していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは石炭鉱石(`ロ´)ノシ






こちらはブロックに加工して、合計で859個となりました(* ̄ー ̄)






そしたらそのままレッドストーン鉱石をアイテム化していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






途中まで作業を進めておりましたが、







夜になってしまったので、ちょっと一休みしちゃいますね(゜m゜*)







おやすみなさーいε=(ノ≧∇≦)ノダーイブ!






ダイヤ鉱石の上という事でぐっすりと眠ることが出来まして、






起きましたら昨日からの引き続き...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

no image
水抜き延長戦 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3辺あるうちの、2辺目の作業を進めておりまして、緑のちっちゃいお邪魔ぷよにお邪魔されつつ作業をいたしました(; ̄ー ̄Aそして、回収した砂ブロックで、2辺目の残りの間仕切りを設置しております(/^^)/凶悪な睡魔に襲われつつ、なんとか溺ゾンさんの仲間入りをすることなく作業を進めていきまして、2辺目の間仕切り設置がすべて完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ3マ

no image
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを

no image
球切れ電球回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は地下室を作りまして、2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノそして、地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)モンスター水路を設置して以来、逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)さて、怪しい洋館なんですが、照明にちょっとした仕掛けをして

no image
骨粉加工は一日1回までにしたほうが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さて、昨日は天空TTへ4回目のオーク原木の納品が完了いたしまして、作業拠点のチェストも増設しておきました(  ̄ー ̄)ノラグの関係もあり、あまりチェストを増設したくはないので、今後は植林施設にそのまま保管しておこうかと考えております( ̄〜 ̄)そして帰りがけに第二倉庫で骨を補充しつつ、植林施設へと戻ってきました三( ゜∀゜)増設した拡張チェストを奥に置き直した事で

no image
落下式のピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ

no image
3×3ピストンドアが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)そしたら出来上がった配線を一つずつほどいてドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )ちなみに細か

no image
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡

no image
火薬収集 中編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬収集をしているまいくらぺさんです( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが2回分でございます(  ̄ー ̄)ノ5回分インベントリいっぱいに溜まりましので、第一倉庫へ移動させますε=ε=┏(・_・)┛インベントリに空きがあるので、カボチャを収穫していきますね( ・ω・)と、ここで奇跡がぁ(°Д°)ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノなんと、ニワトリさんが帰ってきました♪ヽ(´▽`)/しかもハマってますぅ

no image
天空TT、処理層の床面設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き処理層の床面を設置しておりまして、現在半分の貼り付け作業が完了しております(  ̄ー ̄)ノ湧き層の外壁が影になってますねm(。_。)mモンスターの落下時に多少横流れすることを想定して、湧き層の直径を102マス、処理層の受け皿を112マスで作っております( ̄ー ̄)一時期ものすごい斜めにモンスターが落下する時期がありましたが、現在はそのような事も無くなりま