岩盤整地の収穫祭を行います
遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、
早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)

手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、
往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)
そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/

最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)
それと砂利も、、、

微妙に使い道がないんですよね、、、(;・∀・)
そういえばデットストックで思い出したんですが、
羽とか存在的にMojangさんに忘れ去られていないでしょうか(;・ω・)
それと、回収して来た鉄と金鉱石は
こちらのかまどで精錬しております(  ̄ー ̄)ノ

この精錬を待つ間に、
今回の岩盤整地で回収してきた鉱石をならべておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

色とりどりの鉱石が沢山です♪ヽ(´▽`)/
まずは石炭鉱石から(/^^)/

奥行25マスで4列設置しましたんで、一段が100個の鉱石となっております( ̄ー ̄)
石炭は途中で一度アイテム化してあるんで、ちょっと少な目の380個くらいでしょうか(* ̄ー ̄)
そしたらお次はレッドストーン鉱石(* ̄∇ ̄)ノ

どどーんと、並べるだけでも一苦労の、458個でした(* ̄∇ ̄*)
お次はラピスラズリ(  ̄ー ̄)ノ

100個までは行きませんでしたが、合計で80個でございます♪ヽ(´▽`)/
そして最後はダイヤ鉱石(*^ー^)ノ♪

その数は合計で45個と、
こんなに並べる事はめったにないので、ダイヤの上で眠る事が出来るようにベッドも設置しております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
とりあえず設置作業も完了したところで、
鉄と金鉱石を精錬したいたかまどをチェックです( ̄ー ̄ゞ−☆
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

見事に焼き上がっておりましたが、金インゴットが163個
そしてまいくらぺさん的に一番うれしい鉄鉱石が、
18スタック+26個で、合計1178個となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク
そして回収した鉄インゴットはブロック化して、
チェストへ保管です(/^^)/

海底神殿拠点にビーコン2レベル分の鉄ブロックが保管してありますんで、
併せて5レベル分の鉄が貯まったんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは、先ほど並べた鉱石を幸運?のダイヤピッケルでアイテム化していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは石炭鉱石(`ロ´)ノシ

こちらはブロックに加工して、合計で859個となりました(* ̄ー ̄)
そしたらそのままレッドストーン鉱石をアイテム化していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

途中まで作業を進めておりましたが、
夜になってしまったので、ちょっと一休みしちゃいますね(゜m゜*)

おやすみなさーいε=(ノ≧∇≦)ノダーイブ!

ダイヤ鉱石の上という事でぐっすりと眠ることが出来まして、
起きましたら昨日からの引き続き...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スポンジを使って水抜きを始めます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/海底神殿を利用してガーディアントラップを作成することにいたしまして、昨日は海底神殿を囲う壁を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤整地会場の水抜き作業では、4倍の面積という事もありますが、施工期間は約一か月かかっておりました(; ̄ー ̄Aという事は単純に考えて、1/4で約一週間くらいの予定で作業を進めていきますが、今回水抜きに利用するのは新アイテムのスポンジという事
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け
-
-
赤砂岩を使って壁を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる
-
-
全体像を確認しつつ、中層部分の建築を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はやっとこさで本丸の下層部分が完成いたしまして、本日からは中層部分の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは中層部分の下書きをしてみました(  ̄ー ̄)ノちょっと形を変えてみたんですが、なんとなくのっぺりとした感じになりそうなので、さらに、こんな感じで凸凹を増やしてみました(/^^)/デザイン的にはこれで良いんじゃないかと思いますんで、そのまま
-
-
ホテルの外観建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からホテル建築を開始いたしまして、壁面部分までが完成いたしましたんで、さっそく続きの作業で、先ずは一階部分に窓ガラスをはめ込んでみました(*^ー^)ノ♪一階は外から丸見えになってしまいますんで、黒いガラスでプライバシー保護といったイメージです( ̄^ ̄)そしたら、お次は二階部分に床板を設置していきます(゜ロ゜)床板素材は色々悩んだんですが、どの様な内装にも合わ
-
-
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
TT建築 処理層が完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も処理層建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層にアイテム回収路線の設置が、約半分完了いたしまして、その後の作業で、加速レール用のRSトーチを埋設いたしました(/^^)/一見これで準備万端かと思ったんですが、このままレールを設置すると、端っこ2辺をホッパーの上に設置する形になってしまい、加速レールがうまく設置できない事に気が付いた
-
-
またまた追加のでフェンスゲートを2LC
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ
-
-
タイプAです
どうも、閲覧頂きありがとう御座います(´・ω・`)ショボーンベータテストが開始されたということで、まいくらぺさん的に頑張るところだとは思うんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノインフルエンザのタイプAに感染いたしました(´д`|||)熱が38〜39度位でウロウロしております(@_@;)数日で復帰できるとは思いますが、今は目をあけている事も辛いので、復活するまでは生存確認も兼ねて、一言日記的な感じでご容赦くださいm(__)mと
-
-
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇
- PREV
- 南1.8区の東へ鉄道をGO
- NEXT
- ガーディアントラップの処理層を試作