マインクラフト攻略まとめ

まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









天空建築がひと段落して、息抜き的にワールドのご紹介をさせて頂いておりまして、


拠点の街、前回はくらぺタウンをご紹介しましたが、今回は街の外にある建造物なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まずは前回にご紹介したトロッコ鉄道の港町の頭上を越えていく路線を移動していきます(  ̄ー ̄)ノ








すると、一番大きな建造物がある、砂漠の砂漠化会場へと移動してきました三( ゜∀゜)





邪フィンクスや砂漠の庭園の他に、別荘1号館、二号館が建造されておりまして、


環境保全の一環として、オークの植林施設や、全自動サボテン農場なんかが併設されております♪ヽ(´▽`)/





別荘二号館に関してはちょくちょくご紹介させていただいているので割愛させていただきますが、


ネザー経由で拠点から移動できる、ポーションの醸造施設を利用している感じですね( ̄ー ̄)





あと、この砂漠の砂漠化会場は全面が間接照明化されておりますんで、


ご覧ください(*^ー^)ノ♪






夜間も安心安全でのんびりと別荘ライフを楽しむ事が出来る様になっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな砂漠の砂漠化会場からはさらにトロッコ路線が伸びておりまして、


先日ハチの巣を探しにいった未生成エリアが広がっております(  ̄ー ̄)ノ






この辺りはごちゃまぜチャンクが広がっておりますが、





更に進んでいった場所で発見した略奪者さんの拠点に、略奪者トラップを建築いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆








ちなみに、ご存じないみなさんの為にご説明ですが、まいくらぺさんのワールドはクラッシュした事がございます(´д`|||)





その際に、震えながらスマホを弄りまわして、なんとかデータを復旧する事ができたんですが、


残念ながらシード値が0に変更されてしまいました(´-ω-`)





その結果、未生成エリアはシード値0のワールドが生成されていき、


クラッシュ以前に生成されていたエリアは、最初のシード値『1403154723』で生成されたまま残っているんです(; ̄ー ̄A





そんな生成済みのエリアと、未生成のエリアの境目にワールドがごちゃまぜになった、


他では見る事が出来ない、ごちゃまぜチャンクエリアが広がっております(・ω・)





アップデードで新要素が追加されると、そんな未生成エリアを探しにお出掛けするんですが、


海系のアップデートがあった際に未生成の海を探しにお出掛けしたのが、





拠点から西へと延びるトロッコ路線です(  ̄ー ̄)ノ






この路線は地下要塞があるNPC村へと接続されている路線で、





その路線を途中で分岐させて、未生成の海へと接続いたしました(・д・ = ・д・)






ちなみに、地下要塞がある要塞村がこちらですm(。_。)m






略奪者さんが敷地内でスポーンしないように村全体を石系ブロックで間接照明化したんですが、


現在は石系ブロックの上にも略奪者さんがスポーンするので、ただ整備されたNPC村となっております(; ̄ー ̄A




簡単な防護壁で囲ってありますんで、この要塞村も通常モンスターによる襲撃の心配はございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな要塞村行きのトロッコ路線を別の分岐へと進んでいくと、


途中でもう一つの分岐にぶつかります(゜ロ゜)






この分岐の先には現在進行中の天空建築会場へと繋がっているわけですが、





そのまま分岐を真っ直ぐ進むと、まず、キノコ島へ到着です( ̄¬ ̄)






若干ごちゃまぜチャンク感がありますが、ちゃんとキノコ島として判定がありますんで、


みんな大好きムーシュルームさんが生息しております♪ヽ(´▽`)/





そんなキノコ島を通過すると、未生成エリアの海が近づいていきまして、


フグトラップがあるサンゴ礁拠点がございます(  ̄ー ̄)ノ






この画像だと未生成エリアの境目が分か...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
便利なエンチャント本の活用方法

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか

no image
鉄も原木もどんどん貯めちゃいます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空トラップタワーでの植林大会が開催されまして、トウヒの大木を8本1ターンで木こりを進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/大会会場が処理層の上となっておりますんで、作業中に散乱した原木や苗木は自動回収されるという、理想的な環境に加え、4基あるゴーレムトラップも稼働を続けているため、鉄インゴットもどんどん貯まっていく夢のような大会会場でござい

no image
ドリップストーンを探して洞窟探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動のキノコ農場を建築させて頂きまして、植物系の施設もだいぶ充実してまいりましたんで、今回はドリップストーンなんかの洞窟系素材を自動収集できるようにしてみようかと思いまして、先ずは素材収集の為に、洞窟探索をしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー鉄道へと移動しまして、一番新しい路線で移動すると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψアメジストの収集場へとやって

no image
海底神殿の水抜き6日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の海鮮チャーハンをおいしくいただきまして、栄養補給も出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、ガーディアンと闘いつつ、新しい列にも囲いを設置していき、残りももうちょっとというところまで砂を入れることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )スポンジを使った水抜き自体は直ぐに終わるんですが、この囲いを設置する作業が一苦労ですね(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0

no image
ネザーゲートの活用をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘二号館の周りがスッキリとしまして、帰りがけに、経験値トラップ用にダメージのポーションを量産しておきました(  ̄ー ̄)ノ経験値が簡単に貯まるようになってから結構な勢いでポーションを消費しております(; ̄ー ̄Aこんな感じで、耐火ポーションにダメージのポーション等、別荘二号館のポーション醸造施設を頻繁に活用しておりまして、帰りはネザー経由なので早いんで

no image
ついに新型のトラップタワーが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT建築もついに最終段階へと突入いたしまして屋根の方もかなり水平に近い高さまで出来上がってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆足場もかなり広くなってきておりますんで、転落する事も少なくなってきておりまして、残りの段数はこちら(*^ー^)ノ♪残り約5段といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)つい

no image
ガーディアントラップ近海の湧きつぶしを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新バージョンのご紹介をさせていただきましたが、サバイバルモードでの作業へと戻りまして、港の湧きつぶし作業中にゲットしたオウムガイの殻で、コンジットを作成いたしました(/^^)/これで3個目のコンジットをゲットいたしましたんで、ガーディアントラップの湧きつぶし作業にも役立ってくれるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、ガーディアントラップへ移動する

no image
第二区画のマグマ抜きが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^

no image
貯まった鉱石のアイテム化大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)っと、ニンジンで経験値をためております(°Д°)そして、先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄Aやはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψで、エン

no image
水族館の水槽も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァこんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;’.ってなわけはなく、飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、建造物の高さに、こんな感じで土ブロック