南々工業地帯に半自動釣堀を作る
筆者腱鞘炎の悪化につき絶賛釣りを自粛中に付き、今回は半自動の釣堀を作ることにします。

場所は、仕様変更で死んだポーション製造廃墟棟の隣のスペース。既に一部使われているので、16×16のフルではなく11×11のサイズにします。

箱はこんな感じ。ダークプリズンブレイクを使ってみました。
...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エメラルド山岳区に馬小屋を作る
エメラルド山岳区の拠点付近ですが、今回はここに馬小屋を作ろうと思います。
ちなみにちょっと見えずらいですけど、中央にかまど(リード入り)と隣に柵が1本立っており最低限の馬止めがあります。サイズはこんな感じです。ついでに近くの雪かきもやっておきました。
バ…
-
-
街に家具屋を作る
つい先日、リアルで皆既月食になりましたが、みなさんご覧になりました?
さすがにマイクラで月を作るのは難しいので、今回は家具屋を作ろうと思います。
場所は街の北側。仮面屋の隣です。サイズは街では標準的な小さ目サイズのこんな感じです。
屋根は「入」みたいな…
-
-
南大陸に雀荘を作る (後編)
さすがに雀卓1台だけだと雀荘と呼ぶには寂しすぎるので4台にしました。これで賑やかかと言われると一盃口ですが。
最後にレシピを載せますが、麻雀に因んだバナーをいくつか配置したり微調整をして完成。
なお、麻雀はてわ式麻雀です。ほぼ日本の麻雀と同じルールですが、…
-
-
街にビートルート畑を作る
先日のジ・エンドの旅でありがたく頂いたビートルートの種を育てるべく、畑を作ろうと思います。
大き目のは後日作るとして、とりあえず街に小さい畑を作ります。街のある島もまだスペースはあるのですが、畑などより建物に割り当てたいので、今回の畑はこの鉄道の上に作…
-
-
南々工業地帯に縦穴を掘る
本シーズン開始回に地下というか歩道の下側に線路を引いた区画に今回は縦穴を掘ろうと思います。
縦穴は以前も作っており、その際は16×16の正方形でしたが、今回は円形にします。
もりもりとここまで掘りました。
以前は岩盤まで掘りましたが、この縦穴はここまで。…
-
-
トラップタワーの改装 2015 (後編)
前回、トラップタワーのメイン部分を作りました。
無事に稼働したのですが、実は地下の倉庫がいっぱいいっぱいになってしまいました。しかも、倉庫を拡幅しようにも、スライムのトラップが邪魔して広げられません。その為、さまざまな建築資材なども含めて、廊下やら空い…
-
-
MTMに塔と家を作る
前回、メニー・サンダー・マウンテン(MTM)の周りを道を整備しました。今回はそれに建物を追加したいと思います。
場所は滝と橋を見下ろす小高い丘。
少し整地して基礎を作成。左が塔、右が家になります。
家の外観。山小屋っぽい感じにしてみました。
内装は暖炉と…
-
-
運河沿いのトロッコ鉄道を接続させる
運河沿いを走るトロッコ鉄道が、スクリーンショット中央やや右の南1.蜂区駅まで繋がっています。
今回はこの駅から前100エントリーの時に作った各閘門を繋いでいる路線と接続させたいと思います。駅はトンネルの中をしばし進みます。
ただし、直進するルートは現在は廃ト…
-
-
海底都市の地下7・8階を作る (後編)
エレベータとは接続していないエンジン部屋と拠点のある地下8階にもう一つだけ部屋を増設します。
この部屋は目玉屋です。
バナーで店のロゴを作ってみました。地下7階、このような5×5のユニットが4つあります。ここには民家を作ります。
ジャングル都市では種類ごと…
-
-
極東サバンナ開発 (1)
バージョン1.8が出来て直ぐに訪れた、はるか東のサバンナ。結構長い間放置していましたが、ちょくちょく開発もしていこうと思います。
なお、この地域の名前を極東サバンナ地区と呼ぶことにします。で、いろいろ調査をしたのですが、このサバンナの地下
すさまじい峡谷…
- PREV
- 南々工業地帯に半自動釣堀を作る
- NEXT
- 別荘の増設が始まります