マインクラフト攻略まとめ

南々工業地帯に半自動釣堀を作る

   

南々工業地帯には釣りスポットが既にありますが、それは全手動です。
筆者腱鞘炎の悪化につき絶賛釣りを自粛中に付き、今回は半自動の釣堀を作ることにします。


場所は、仕様変更で死んだポーション製造廃墟棟の隣のスペース。既に一部使われているので、16×16のフルではなく11×11のサイズにします。


箱はこんな感じ。ダークプリズンブレイクを使ってみました。

...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
西大陸にかまくら式農場を作る (後編)

前回1階を作ったので、地階を作っていきます。

実はここまで未計画だったのですが、さらに掘って水で満たしました。

少しアイスを浮かべて、コンブ農場にしてみました。

あと、脇に小さな穴を開けて作業場兼倉庫も用意。

外部も少し微調整して完成です。

なお、…

no image
東大陸にパン屋を作る (3)

(1)で見えた離れの屋根裏を作ります。

こんな感じにしました。
モデルは右側の壁がほとんど何も無かったので、本来左側にあったベッドをこちらに移しています。

1階部分はモデルの作品には登場しませんでした。
倉庫かお風呂かのどちらかと思うのですが、作りやすい倉庫…

no image
湖を作る

今同時進行で近代ヨーロピアンな都市を作っているのですが、そこのテーマは運河。しかし運河に欠かせないものがあります。そう、水です。
今回は、その運河の水源を作りたいと思います。

場所はちょっと説明しずらいのですが、都市の北西。タワーブリッジ方面のちょっとし…

no image
浜辺の修道院を作る (4)

修道院の続きです。

修道院前方右側の二階は食堂のような部屋になっています。

地図を作ったのですが、屋根の色がちょっとイメージと違うというか。

同じ場所の1階は厨房スペースになっています。

食事だけではなくクッキーを焼いていたりします。
個人的に、なんと…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 10軒目

10軒目を作ります。場所は中央の島です。

こんな感じ。今回も3色系ですが中央の島なので冒険はしませんでした。

お店はベーカリーです。あえてファーストフード店っぽい感じを意識してみました。

お隣はポーション屋さんです。

今回の特徴のある民家は、絵描きの…

no image
中規模のモスクを作る (5)

大ホールの内装を作ります。
まずは全体にカーペットを敷きました。

前にはちょっと窮屈ですが、ミフラーブという窪みと説教壇を配置。

窓を入れたり、金ブロックを配置したり、ディテールを調整。

そして巨大なシャンデリアを床近くまで下します。

上から見るとこ…

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (3)

3軒目の民家を追加します。昔懐かしい立方ブロックな屋根、しかしながら柱は最近追加された皮を削ったもの、つまりモダンとレトロが融和したデザインと言っても過言ではないでしょう。

中は普通です。

一応小さい家扱いみたいですけど、2階建てで十分立派な家。

1階…

no image
南々工業地帯に全自動ビートルート畑を作る

ちょっと前に南々工業地帯に半自動釣堀を作りました。実はあの釣り堀の建物は完成しておりません。もう一つ、タイトルでネタバレしているビートルートの畑を併設しようと思います。

土を敷いて耕します。
なんと、釣り堀の水源をそのまま畑の水源に利用するというエコ・シ…

no image
コーラスプラント場を作る (後編)

前回、峡谷をきれいに整えたので、実際にプラントを植えていきます。3ブロック間隔でこのように植える場所を用意し

それをさらに2段上の淵にも並べます。床と2段目の淵は8つ、1段目は9つで、合計25本植えます。フラワーを回収する時間も考えると、これくらいがちょうど良…

no image
南東地方に水色の家を作る (後編)

では内装を作っていきましょう。ちなみに、正面の反対側は窓はありません。
モデルとした建物はなんかありそうな雰囲気だったのですが、さすがに内装が難しくなるので。

1階。ちょっと大きなテーブルと暖炉が特徴的でしょうか。

2階。この家の主人が物書きという設定で…