シュルカーの殻 採取の旅
ちなみに、セーブデータ節約と将来のバージョンアップの為に、あらかじめ別データでエンド・シティの場所は確認済みです。ご了承下さい。

今回は一人旅はさみしいので、豚と牛さんを連れていくことにします。

とりあえず、臨時の牧場を作ってコンテニューを増やしておきます。

諸事情により、うちのワールドではジ・エンドのゲートから全長約1,000メートル、幅1メートルほど橋を繋げて別の大陸に繋げています。まとめて連れて行くとお互いが反発して落っこちそうなので、1匹ずつ連れていきます。

ふぅ
犠牲者無く豚と牛さんの2組のアベックの輸送に成功しました。

で新たなエンドシティへ向かう際にすでに攻略済みのエンドシティに立ち寄ったのですが、よく見たらなんか引っ付いているではありませんか。
シュルカーはリスポーンしないので、恐らくこんなこともあろうかと前回倒し損ねたものです。
...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
北大陸に複合ビルを建てる (5)
全てのテナントが埋まったので屋根を付けます。
銀行の屋根とちょっと似ちゃいましたが、上から見る人はあんまいないのでいいでしょう。ちょっとだけ微調整して完成です。
蛍光灯は過剰すぎるかなと思ったのですが、すごくオフィスっぽいです。ちょっとオレンジ過ぎて…
-
-
とてつもなく大きな船を作る (4)
船首を作っていきます。
例によって船底部分はほとんど船の倉庫になります。
2階はちょっと分かり辛いですが、7部屋設けています。
そのうち、船首部分を除く6部屋はこんな感じの個室となっています。主に士官などの部屋です。
形が違うので配置は異なりますが、ほぼ…
-
-
ピグリン交易所を作る (2)
2層目も引き続き分別装置の残りです。
まだスペースが余っているので今後返礼品の種類が多少増えても大丈夫です。3層目はひとまず後回し。
いまさらですが、今回はちょっと豪華にネザー水晶系にしてみました。そして、ピグリンの待機場所を作ります。
交易には時間が…
-
-
南大陸に水車小屋を作る (1)
以前、小人の村に小さな水車を作りましたが、今回は割と大き目な風車を作りたいと思います。
場所は南大陸の南限です。ちょうどスクリーンショットに写っている滝から水を引こうと思います。まずは土台作り。どーだい。というとっておきのギャグを入れようと思ったんです…
-
-
東大陸港を整備します。(前編)
先日、東大陸に移動販売マーケットを作りましたが、その北側もちょっと開発したいと思います。
対岸にある街に港があるんですけど、あれは主人公が乗る小さなボートサイズで、実際に浮いているものとちょっと違和感があったので、港っぽくします。
現在、裏で割と大きな船…
-
-
街に電話ボックスを作る
今の若い人たちは知らないかも知れませんが、20世紀には電話ボックスという、外で電話を掛けるだけの立方体(1m弱四方×高さ2m強)というものがありました。
今回はそれを街に作りたいと思います。と言っても残念ながら電話という機能は実現できませんが。正直なところ、…
-
-
新天地に港を作る (3)
前回、内装や吹き曝しの場所などを作ったので、最終調整をしていきます。
まず、建物の天井の上。あえて屋根を付けていませんでした。ここは憩いのスペースとして芝生を張りました。
港に用が無い方もデートとかでご利用頂けます。芝生が成長するまでサクっと柵やら街…
-
-
大邸宅の別館を作る (3)
別館とその周辺の最終調整をしていきます。
建物や放牧場を調整。
初期の段階ではタイマツや照明を多く配置していたのですが、本館より明るくなってしまったので、控えめ配置にしています。本館の裏庭へは、本館の外壁とほぼ同じ外壁で道を作成。
本館側の外壁に門を…
-
-
ネザー橋を伸ばす (前編)
以前、ネザーに丸石を主素材とした橋を作りました。
しかし、当時は橋の端まで作っていたわけではないので、今回はこの橋をちょっと延長させたいと思います。伸ばしたらネザーに砦が初登場して、当初はネザーレンガをクラフトできなかった為に、砦を解体するという暴挙を…
-
-
南東地方に港を作る (4)
前回管理事務所の最終調整をしましたが、今回は港自体の調整をしていきます。
ちょっとスクリーンショットが見にくいですが、桟橋に汚れを入れたり、ロープを結ぶ例のアレを作成。
今までの港は、金床を使ってきましたが、予算の関係でこれになりました。ミニクレーン車…