マインクラフト攻略まとめ

大ピラミッドを建造する (3)

   


ピラミッド本体を積んでいきます。前回書きましたけど、素材は砂岩にします。


地面から手の届くうちは結構楽ちん。


上の段の設置は結構キツイのですが、このように設置段から2段下から後ろ向きに歩きながら設置すると結構楽という、まったく将来役に立たないノウハウを得ました。


ある日の、いつものようにピラミッド区にやってくると、その巨体が見えるようになってきました!
形に成り始めると嬉しいものですね。
ちなみに、1日で約ラージチェス...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
ネザーに新拠点を作る (後編上)

だいぶ前にネザーに新拠点を作る (前編)を作りましたので、今回は後編です。
が、思いのほか量が多くなってしまったので、後編は上・下二巻でお届けします。

そんなネザー拠点ですが、黒い悪魔が湧くのでカーペットを敷いておいたのですが、

採掘所から戻ると地獄になっ…

no image
だいぶ大きな船を造る (2)

船内を作っていきましょう。

後方の船長執務室。実は“結構大きな”と大して変わらないというか、逆に狭くなってしまっています。

船長私室。この辺りは普通の小さな民家と変わらないくらいにはなってきましたね。

船長室の下の場所です。

ちょっと天井が低いですけ…

no image
街にてんやわんや街 元老院議会を作る

前回、街に役場を作りました。今回はその地下を作ります。
地下にはてんやわんや街(ワールド全体)の各地域から選出された元老院議員が会議を行う、議会を作ります。

結構地下深くまで階段を続けます。

そしてこのサイズをくり抜き。

床や壁、天井などを貼り付け。

no image
街に仮面屋を作る

今回は街の役所の前にお店を作りたいと思います。

サイズは街に合うこじんまりしたものです。

屋根は思い切ってプルプルパァブロックにしてみました。

内装を作っていきます。

こんな感じの仮面などを売っている仮面屋にしてみました。
頭ブロックやドラゴンの頭は…

no image
空中都市の浮島を作る (前編)

すでに準備に3記事も費やしていますが、ようやく肝心の浮島を作っていきたいと思います。
小さい島から、設計図に予め振ってある番号順に作りたいと思います。最初の島はこちら

こんな感じに下から肉付けしていきます。
スクリーンショットでは雪を残していますが、この後…

no image
森の洋館リフォーム 〜 チェスト&レールとはしご部屋

2×1区画の「小さな空のチェストの部屋」の改装を行います。
そういえば、当時全部調べて落胆した覚えが…

2×1区画を内部で軽く二つに分けて、入ってすぐの部屋には小さな空のチェストを配置。

奥の方は普通の倉庫っぽい感じにしてみました。
最初はゴチャゴチャ雑多な…

no image
大邸宅の庭を作る

初回に整地した範囲は100×273ですが、建物自体は74×73。つまり、邸宅の前後に100×100の大幅なスペースがあります。今回はここに庭を作ります。
まず大邸宅の前の部分。いわゆる前庭で正門から玄関までのアプローチを作ります。

先のスクリーンショットのように夜な々々…

no image
矢屋が作れなかったので腹いせに実績解除

バージョン1.9で矢の種類が大量に追加されました。そこで、矢屋を作ろうと試作まで済ませたのですが、そういえば新しい種類の矢を作ったことなかったな、と思いレシピを調べたところ、なんと必要素材にエンダードラゴンの吐息があるではありませんか!!
諸事情にて、ドラゴ…

no image
スケスケルトン馬小屋&民家を作る (前編)

今回はスケスケルトン集落に馬小屋兼民家を作りたいと思います。
場所は、北大陸と結ぶ地下通路入り口の建物の隣。スクリーンショット中央あたりです。

区画を整地。途中で丸石が出てきてびっくりしました。
記憶を採掘すると、この辺りは池があったのを埋め立てたのでし…

no image
完全自動竹収集装置を作る

ちょい昔、香港に行ったら、建設中の高層ビルの覆いに竹が使われてびっくりしたことがあります。
そんなわけで、今回は南々工業地帯に全自動竹収集装置を作りたいと思います。

まずは回収部を作ります。バラバラに切断された竹は自動でチェストに入ります。

次に、検出…