地下鉱山都市に畑と牧場などを作る

今回は側壁に掘った空間にお店などの作成はお休みで、畑と牧場を作りたいと思います。

上のスクリーンショットのように片方の峡谷の底は溶岩ではなく普通の土地なので、土を敷き

こんな感じの畑にしました。

反対側はビーフ牧場にしました。

溶岩がある方の峡谷も一部は地面があるので、

片方がいちゃいちゃできる公園に

もう片...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湖を作る
今同時進行で近代ヨーロピアンな都市を作っているのですが、そこのテーマは運河。しかし運河に欠かせないものがあります。そう、水です。
今回は、その運河の水源を作りたいと思います。場所はちょっと説明しずらいのですが、都市の北西。タワーブリッジ方面のちょっとし…
-
-
南々工業地帯に染色工場を作る
今回は南々工業地帯開発に工場を作ろうと思います。場所は前回作った変電所の隣。
堅焼き粘土をベースに
中央部分のみ高くしておきます。
内装を作っていきます。
中央に染色の機械っぽいのがある感じです。
工場と書きましたけど、実質的に染料の保管倉庫です。…
-
-
デパートメント ストアを作る (1)
北大陸の病院や博物館のある区画に、デパートメント ストアを作ります。
区画は30×30の中規模建築です。地下も作るので、予め掘っておきます。
計算ミスで、このあともう1段掘りました。外装を作成。
内部の作成に移ります。合計3階建てとなります。
格子模様の床…
-
-
北大陸に丸太民家を作る
北大陸のやや街に近いあたりの花火工場などのある区画。この周辺は民家が無くて、毎夜寒い思いをして野宿する必要があります。
今回は、ここに暖かな民家を作りたいと思います。サイズは小さ目でタイトル通りの丸太製にしました。
オーソドックスな三角屋根を設置。
…
-
-
大邸宅のその他のものを作る
大邸宅もいよいよ最終段階になってきました。
大邸宅前の東館の北ウィングにちょっとした空間が残っています。ここに望遠鏡を設置しました。
参考にしたトゥームレイダーにもあったので真似てみました。以前、北大陸に作ったものに比べると小さめです。
この望遠鏡…
-
-
海底都市を海に沈める
海底都市、海底都市と100万回くらいブログに書いていますが、ほとんどが地中にあるガラスの空間でした。今回は、ついに海水を注入し、名実ともに海底都市とします。
拠点のある地下8層が完全に水没。
ちなみに、水は流れが出来ないように、1ブロック毎慎重に行います。…
-
-
地下鉱山都市の準備をする (1)
長らく行っていなかった都市開発を行いたいと思います。今回開発するのは地下鉱山都市です。
南の南大陸よりもさらに南、海の上を走る列車の線路の近くにこんな山岳バイオームがありますが、この山岳バイオームは関係なくて、手前の湿地帯の地下。ちょっとスクリーンショ…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 白樺のアーチ&会議室
1×1区画の「白樺のアーチ」のある部屋からリフォームしていきます。
この部屋も抽象的で悩んだのですが、実は同じ部屋が4部屋あり、1部屋は窓無し、もう1部屋は窓1面だったので割と簡単に思い付きました。こんな感じの紅茶を飲みながら対談したり、まったり小説を読むよ…
-
-
隠れ家的ホテルを作る (1)
ここは大図書館の裏の東北です。『南大陸でバージョンの壁を造地』で爆発的エネルギー体を借りて、水位を下げた場所です。
以前から大図書館の付近にホテルを作ろうと思っており、この場所に作ることにしました。タイトルにあるように、巨大ホテルではないので、サイズは…
-
-
南々工業地帯に貨物駅&線路を作る
南々工業地帯では様々なものが大量に生産されたり消費されたりします。インベントリの量には限りがあるため、大量輸送手段が欲しいと思っていました。
というわけで、今回は貨物駅と貨物専用トロッコ路線を作ろうと思います。
場所は、完全に封印された地下縦穴の上。回…