マインクラフト攻略まとめ

前円後方墳型 交易所を作る

   

前回、中途半端なエンチャント本を持つNPC村人を、とても豪華とコメントでも好評だった地下マンションにお連れしました。残るはさらに精鋭の司書達。今回は、彼らの交易場を作りたいと思います。


画面中央のタイマツがスポーンブロックの位置、右上の丸石が積んである場所は斜め掘りで地上に出た部分で、ここに作ります。


ご存知のように、私は数多くのマインクラフターの中でも、NPC村人に敬意をもって接している一人です。むしろNPC村人は祀るに相応しい人物と考えています。
元がゾンビという事で、ピラミッドも考えたのですが、ピラミッドはちょっと前に作ったので、今回久...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
北大陸に洋館風集合住宅を作る (前編)

北大陸のやや大き目な建物が建っている一角に、もう一つ建物を追加したいと思います。

山側をゴシゴシと削って

1層目。間取りが分かりやすいように、今回は床も木材に差し替えておきました。

2層目。基本素材は空色の粘土なんですけど、やや希少なラピスラズリを使う…

no image
北大陸の屋台の移転する

北大陸のメインストリートの脇に屋台が並んでいます。
奥に凱旋門が見えますが、この屋台はそれより前に作ったため、凱旋門のルート上に存在しています。
いろいろ考えたのですが、今回はこの屋台は別の場所に移動してもらうことにしました。

場所は茶屋の前です。
茶屋に…

no image
砂漠に大きな井戸を作る (前編)

マインクラフトの砂漠には自然にスクリーンショットのような井戸が生成されます。
しかし、ちょっと小さいですね。そこで今回は大きな井戸を作りたいと思います。

場所は南1.8区の、スイカ村から山を挟んで反対あたり。ナッシーよりさらに先にある
小さな砂漠です。
地下…

no image
大植物園を作る (8) <地下の部屋を作る(後編)>

研究所の部屋紹介の後半です。

小部屋の倉庫。

一応一部が隔離室にもなっています。

研究する人の研究室というかデスク。
ものすごく物が溢れかえっているイメージですが、再現できなかったので、

大部屋を4つに区切って寄宿舎としています。

一つの部屋がこんな…

no image
南大陸の新駅に鉄道を伸ばす

先日、南大陸にスケスケルトンな駅を作りました。今回はそこへ線路を伸ばします。
伸ばす元は、砂採取所にある、かなり昔に作った駅です。

この駅は街と日本庭園と繋がっていますが、ここ始発の路線も作っていました。

ちょっと駅周辺が作りっぱなしだったので、きれい…

no image
南々工業地帯に半自動釣堀を作る

南々工業地帯には釣りスポットが既にありますが、それは全手動です。
筆者腱鞘炎の悪化につき絶賛釣りを自粛中に付き、今回は半自動の釣堀を作ることにします。

場所は、仕様変更で死んだポーション製造廃墟棟の隣のスペース。既に一部使われているので、16×16のフルでは…

no image
南大陸に二階建て民家を作る (前編)

南大陸の北東にある半島に民家を追加したいと思います。

砂地が嫌だったので、緑化をしつつ土台を設置。

壁は基本的にコンクリ粉をベースにしています。
今回は四方以外の柱は適当な位置に配置しているのが特徴的でしょうか。

屋根を設置してとりあえず外観を仕上げま…

no image
森の洋館リフォーム 〜 羊毛の部屋&自然の部屋

今回リニューアルするのは2×1区画の「羊毛の部屋」です。
「事務所」とか「つる植物の農場」は用途がはっきりしているのでリニューアルしやすいのですが、このような抽象的な部屋は結構苦労しました。

紡績機みたいな機会を置いた部屋にしてみました。
この機械は気に入…

no image
大植物園を作る (9) <地下の秘密の研究室を作る>

鋭い読者の中には中央の地下深くまで掘った空間が出てきていないとお気づきかもしれません。
ここは秘密の研究室にします。

峡谷などは見なかったことにして埋めてしまいましょう。

こんな感じに整えます。天井と床は楽だったのですが、側面はいろいろ面倒でした。

土…

no image
北大陸に民家を建てる (前編)

だいぶ前に北大陸に怪しい館、南大陸に怪しくない館を作りました。南大陸はその後、周辺にいくつかの民家が立ち並びましたが、北大陸はその怪しさ故か、地下道の出入口が出来ただけでした。
今回は、そんな北大陸に民家を追加したいと思います。

場所は、怪しい館の目の前…