マインクラフト攻略まとめ

極東サバンナ開発 (1)

   

バージョン1.8が出来て直ぐに訪れた、はるか東のサバンナ。結構長い間放置していましたが、ちょくちょく開発もしていこうと思います。
なお、この地域の名前を極東サバンナ地区と呼ぶことにします。


で、いろいろ調査をしたのですが、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
超大きな船を作る (2)

内装を作っていきます。わりといつも通りの進行になりますが、まずは船尾の船員の部屋。

いままで船員は複数人で1室を共有していましたが、今回は小さいながらも2人部屋が用意されています。
これを8部屋作りました。地味に面倒でした。

ちょっとだけ上官の部屋はこのサ…

no image
極東サバンナ都市の西側に商店などを作る

中央から西側を今回開発したいと思います。基本的に田の字のように都市区画で中央から十字方向に商業地区を配置するという方針です。

後に少し変更しますが、商店の基本デザインです。他にも違う色を使おうと思ったのですが、なかなか合うのが無くてこの2色を使いまわしま…

no image
釣りの自動分別倉庫を作る (後編)

前回、アイテム分別装置を作ったので、それを収納する倉庫を作っていきます。

このように水流で登ってきたアイテムは、ホッパーを経由してチェストに収納されます。

倉庫自体の形状のイメージは高床式かまくら。果たしてかまくらと言っていいのか不安ですが、、、

す…

no image
北大陸に銀行を作る (2)

内装を作っていきます。

石レンガが主体となり、どうしても暗い感じになってしまうので、中央は吹き抜けにして、さらに金にモノを言わせて、明るい水晶ブロックを多用。
銀行専用の旗も用意しました。てんやわんや街の街旗と、通貨てんやわんや円の Y を組み合わせていま…

no image
ブルワリーを作る 〜 地下搬入口&浄化槽 (15)

こちらは完全に地下となる、製麦棟の地下部分です。

さすがに赤レンガを壁に使うのはやりすぎかなと思うので、基本的には普通の焼き石の壁にしています。

この地階は2つに分かれており、一つが材料搬入口。
搬入口は地上にもありますが、そこは基本大麦や副材料専…

no image
南大陸に城を築く (2)

前回は外壁まで作りましたが、屋根も乗せました。
こちらも集めやすいネザーレンガ系で、様々な傾斜の屋根をミックスしています。

塔はとんがり屋根にしてます。

城の特徴と言えば跳ね橋による門ですよね。いつか我が家にも取り付けたいと思っています。
濠が無いと意味…

no image
ネザー砦 湧き層作り (前編)

※一部、明るさを調整しています。

前回たどり着いた新たなネザー砦。今回はここに湧き層を増やしていきます。

ウィザー・スケルトンの湧く場所はネザー砦ですが、ネザー砦のあるチャンクに湧くとかいう簡単なものではなく、砦を構成するパーツ毎に厳密に湧く範囲が決ま…

no image
大ピラミッドの内部を作る (1)

ブログ的にはちょっと前、リアルではかなり前に大ピラミッドを作りましたが、ハリボテで中が空っぽです。
今回からピラミッドの内部を作っていこうと思います。

なお、前回外観を作った時点でPCが貧弱でいい感じの全体像が撮れませんでしたが、現在はこんな感じです。

内…

no image
大邸宅の別館を作る (3)

別館とその周辺の最終調整をしていきます。

建物や放牧場を調整。
初期の段階ではタイマツや照明を多く配置していたのですが、本館より明るくなってしまったので、控えめ配置にしています。

本館の裏庭へは、本館の外壁とほぼ同じ外壁で道を作成。

本館側の外壁に門を…

no image
北大陸の丘の上に回廊のある家を作る (3)

家の最終調整をしていきます。

各戸の玄関前にはこんなスペースが空いているので、

適当に荷物を設置

この辺りは定番かな

段々ネタが無くなり危ないものに手を出し

無理やり荷車を詰め込んでみました。

中庭はこんな風に花を植えてきれいに。
大木は奇跡的に1回…