海底神殿の解体作業が開始されました
さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、
海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/

カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、
海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)
という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

天井から順番に解体を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
本来であれば、このスペースにエルダーガーディアンが一体潜んでいるハズなんです( ̄ー ̄)
とりあえずスポンジ連打で、
ダダダ(`ロ´)ノシ

簡単に水抜きが出来ました♪ヽ(´▽`)/
このくらいの作業だとスポンジの便利っぷりが発揮されますね(* ̄ー ̄)
そんな調子で内装部分も
ホホホホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
スポンジを回収しつつ、内装を綺麗に取り払いましたε=( ̄。 ̄ )
海底神殿の素材となっている、海晶レンガと海晶ブロックは、石レンガくらいの硬さでしょうか?( ̄ー ̄)
効率?のダイヤピッケルを使っているのでサクサクと壊す事ができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら段々になっている外壁部分も解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで最上階の解体作業が完了でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
海底神殿は縁起の良い末広がりな形状をしておりますんで、
下の階層になるにつれ、どんどん面積が広くなっていき、
次の階層はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

本来はいくつかの部屋があるんですが、
エルダーガーディアンを探しているときに仕切りの壁を撤去しちゃいました(; ̄ー ̄A
ちなみにこの下の階層からはそのまま間仕切りが残っております( ̄ー ̄)
何にしてもまずは水抜きをしなくてはいけないので、
まずはこのように間仕切りを設置いたしました(/^^)/

先日までの水抜き同様に水源化を防ぐための囲いでございます( ̄ー ̄)
そしたら、
ホホイ( ̄0 ̄)/

ホホホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ってな感じで水抜きをしつつ、解体も同時に進めていくんです(* ̄ー ̄)
エルダーガーディアンを探しているときに間仕切りを撤去してしまったのは失敗...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 処理層編 その9
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ
-
-
ロマンエレベーターが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日から制圧したブレイズスポナーを利用して、ブレイズスポナートラップ、じゃが○こ製造機を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず適当に資材を準備いたしまして(/^^)/準備が完了いたしましたら、ネザー鉄道で移動いたします三( ゜∀゜)そして、終点に簡易拠点を設営いたしました( ̄0 ̄)/そうしましたら、制圧が完了しているブレイズスポナーを整備していきます(
-
-
3階の内装作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1階、2階と、順調に内装作業を進んでおりまして、本日は3階の内装作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆遂に色つき粘土の階層でございます( ̄^ ̄)壁の色合いも鮮やかなので、急な来客にも安心な客室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路や入口が集中している手前半分を通路として下書きをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら通路に沿って、柱を設置するため
-
-
商店街の外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書
-
-
久しぶりにお出かけします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し
-
-
灯台建設 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/灯台建設の続きになります( ̄▽ ̄)ゞ作業のほうは現在5段目に突入しております((((((。。;)タカイ、、結構な量の閃緑岩を消費しておりまして、足場として利用している羊毛も2スタック目に突入しております(; ̄ー ̄Aで、資材補給のために戻るときには、、海に向かってジャンプですε=(ノ≧ω≦)ノコポポッ( ・ω・)ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!っと、現在このくらいの高さとなっております(  ̄ー
-
-
左目の塔、最上階のデザインを考える
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日よりロマンエレベーターの到着フロア、左目の塔最上階となる、4階部分の内装建築を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速アプリを起動させたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノエレベーターの自動ドアから邪神レンガが消失しております(; ̄Д ̄)?たたりじゃ((((;゜Д゜)))という事で、邪神様のお怒りを鎮めるために邪神聖堂の建築です( ゜人 ゜)まずは先日並
-
-
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ
-
-
風車型、たぶん23週目くらいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って