マインクラフト攻略まとめ

海底神殿の解体作業が開始されました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、


海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/






カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、


海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)







という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






天井から順番に解体を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


本来であれば、このスペースにエルダーガーディアンが一体潜んでいるハズなんです( ̄ー ̄)






とりあえずスポンジ連打で、


ダダダ(`ロ´)ノシ






簡単に水抜きが出来ました♪ヽ(´▽`)/




このくらいの作業だとスポンジの便利っぷりが発揮されますね(* ̄ー ̄)







そんな調子で内装部分も


ホホホホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


スポンジを回収しつつ、内装を綺麗に取り払いましたε=( ̄。 ̄ )





海底神殿の素材となっている、海晶レンガと海晶ブロックは、石レンガくらいの硬さでしょうか?( ̄ー ̄)





効率?のダイヤピッケルを使っているのでサクサクと壊す事ができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら段々になっている外壁部分も解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで最上階の解体作業が完了でございます( ̄ー ̄ゞ−☆






海底神殿は縁起の良い末広がりな形状をしておりますんで、


下の階層になるにつれ、どんどん面積が広くなっていき、






次の階層はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






本来はいくつかの部屋があるんですが、


エルダーガーディアンを探しているときに仕切りの壁を撤去しちゃいました(; ̄ー ̄A





ちなみにこの下の階層からはそのまま間仕切りが残っております( ̄ー ̄)





何にしてもまずは水抜きをしなくてはいけないので、


まずはこのように間仕切りを設置いたしました(/^^)/






先日までの水抜き同様に水源化を防ぐための囲いでございます( ̄ー ̄)





そしたら、


ホホイ( ̄0 ̄)/






ホホホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ってな感じで水抜きをしつつ、解体も同時に進めていくんです(* ̄ー ̄)






エルダーガーディアンを探しているときに間仕切りを撤去してしまったのは失敗...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
別荘二号館 3階部分も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、

no image
便利なエンチャント本の活用方法

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか

no image
岩盤整地会場の拡大 12日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄Aその分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言

no image
畜産工場の建築準備をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は行商人さんを探してウロウロさせて頂きましたが、中々行商人さんに出会う事が出来なかったので、本日は別の作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)天空エリアの農業施設に関してはある程度出来上がってきましたんで、お次は畜産施設を、ということで、まずは牛さんを連れていきますねщ(゜▽゜щ)ホーレ危険な猛牛に首縄をかけて引っ張っていきまして、ネザー経由で天空

no image
二隻目のエンドシップを求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドシティとエンドシップの発見、探索を終えて、エンドポータル拠点へと戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり地上の景色を見ると安心しますね(*´ー`*)とりあえず収集したアイテムの整理なんかをしたいので、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)そして拠点へと戻りましたら、第一倉庫にエンダーチェストを設置(/^^)/更には第二倉庫にも設置です(  ̄ー ̄)ノ其々の倉庫はアイテムの出

no image
コーラスフルーツ畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコーラスフルーツ畑の建築を進めて行きまして、おおよその外観が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆なので、さっそくコーラスフラワーを植えてみまして、こんな感じで成長しております(゜ロ゜)それぞれが2個以上のコーラスフラワーが出来ておりますんで、フラワーの栽培施設としては十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、フラワー栽培施設の外観に装飾として、こんな感

no image
天空建築 内装建築が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して

no image
フェンス格納回路の撮影をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし

no image
焼き豚工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m散乱するアイテムを拾い集

no image
天空建築 中層部分が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同