マインクラフト攻略まとめ

風車型、たぶん23週目くらいです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










今日は澄み切った晴れ空の中、


ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)




エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、


ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







と、


早速作業を進めていたんですが、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




地下水に溶岩と、


結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)






このまま作業を進めるわけにもいかないんで、


結構上のほうまで登って行って







この様にすっきりいたしました(* ̄ー ̄)





これでブランチマイニングが再開できますε=( ̄。 ̄ )






っと、


元気いっぱいで採掘作業に戻ったところ、


勢い余って掘りすぎました(;・∀・)




効率強化の鉄ピッケルでダイヤ鉱石を壊してしまいました(´-ω-`)





もしかしたら4粒になったかもしれません(;・ω・)







あんまり効率強化が強すぎるのも扱いずらいですよね(; ̄ー ̄A








まいくらぺさんはダイヤピッケルで、


効率強化?〜?位が好きです(* ̄∇ ̄)ノ






それ以上だと扱いきれないです(; ̄ー ̄A




そして、


またまためんどくさいのにぶつかりまして、





こちらです(  ̄ー ̄)ノ





ポケットエディションおなじみの謎水源です(;・ω・)





どこに水源があるか分かりにくくて潰すのが大変ですよね(; ̄ー ̄A







結構大きめの謎水源だったので、


丸石で丁寧に潰しておきました(/^^)/








で、


そんなこんなございましたが、


インベントリが満タンになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今回もダイヤ鉱石が沢山採掘出来まして、


13個と、1粒、、、でした(;・∀・)






そして、


いつものように拠点で鉱石を並べていきまして(/^^)/








こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ




前回に比べたらダイヤの採掘量が多い感じですね(* ̄∇ ̄*)ホクホク







ただ、


前回のブランチマイニングではダイヤの採掘量が少なかったんで、


正常値位に戻った感じでしょうか( ̄〜 ̄)






そんなことを考えつつ、


ブランチマイニング会場へ戻っている途中で、






無人のトロッコが落ちてました(; ̄Д ̄)?






拠点に戻るときにぼーっとしてたら、逆走を始めてしまったので、


あわてて途中でトロッコを壊したんですが、


間違いなく回収してます(; ̄ー ̄A







、、、













ホイホイチャーハン(°Д°)









ふふふ、突然でびっくりしちゃいました?( ̄ー ̄)






黙々と作業をしてしまいまして、


まるっと一回分何も撮影をしていませんでしたv( ̄Д ̄)v







そして、


またまた採掘した鉱石を並べました(  ̄ー ̄)ノ






石炭がものすごい勢いで増えておりますΣ(-∀-;)




ちなみに、


一段60個の鉱石を並べていますんで、





石炭は300個となっております(;゜∀゜)






ここで目標が出来ました( ̄ー ̄ゞ−☆







ダイヤ鉱石を一面、


60個集めるまでブランチマイニングをし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
予備のエリトラをゲットできました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ

no image
水流式の暗黒茸畑を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!

no image
処理層解体手順

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ一番奥のほうから撤去を進めていけば、水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)で、一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/ここで使っているダイヤ斧の耐久

no image
灯台が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築

no image
本日は釣り大会を開催してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆

no image
砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうか

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は露天掘りの作業を進めつつ、インフラ整備なんかを行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、準備も整いましたんで、さっそく整地作業を再開しております(#゚Д゚)ノシビーコンパワーで薙ぎ払うように石ブロックを解体して、地層をスライスしてくんですが、今回行っている作業現場はこちらです(  ̄ー ̄)ノ湯気が見事に写り込んでしまいましたが、真正面にある丘の部分を削っていると

no image
ドロップアイテムの在庫

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん

no image
露天掘りならお任せください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし