エンドシティへの行き方とか
昨日はエンダードラゴンさんの倒し方について簡単にご紹介させていただきましたが、
エンダードラゴンを撃破すると生成されるエンドゲートウェイポータル(・∀・)

こちらを利用する事で、エンドシティを探す旅に出ることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
そこでこのポータルの利用方法なんですが、
この様にエンダーパールを中心に向かって投げつけます( ・д・)ノΞ●ポイッ

すると一番最寄のエンドゲートウェイポータルへとワープする事が出来まして、
この様に全く別の場所へと移動することが出来ました(゜Д゜≡゜Д゜)?

こちらが側にもエンドウェイポータルが存在しておりますんで、
先ほど同様にエンダーパールを投げ込めばドラゴンの巣がある島へ戻る事が出来ます(  ̄ー ̄)ノ

それではさっそくワープしてきた場所へ降り立ってみると、
コーラルフラワーというエンド特有の植物が沢山ございます(゜ロ゜)

ドラゴンの巣がある島には一切生えていませんでしたが、
恐らくはエンドラさんがすべて破壊してしまったんだと思います(´-ω-`)
そんなエンドの世界を進んでいくと、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

目的のエンドシティが見えてまいりました(σ≧▽≦)σイェーイ!
ちなみに、このエンドの世界は浮遊島が沢山点在しているような世界で、
移動を開始するとすぐに方向感覚が無くなってしまいますんで、目印の設置を忘れないようにしてください( ̄0 ̄)/
そして発見したエンドシティに接近してみると、
エンドシップが空中に浮いております!!(゜ロ゜ノ)ノ

色々と想像力を掻き立てられる不思議な景観です♪ヽ(´▽`)/
早速内部へと突入してみると、
なぜか経験値が落っこちておりました(; ̄Д ̄)?

螺旋階段から落ちてきたようで、
なにか事件でも起こったんでしょうか( ̄〜 ̄;)

とりあえず建物のほうには特に何もなかったんですが、
シュルカーさんが居るほかに、お宝チェストや、エンダーチェストが配置されている事があるそうです(  ̄ー ̄)ノ
お次は空飛ぶエンドシップを探索してみますね(* ̄∇ ̄)ノ
まずエンドシップの外観なんですが、
船首にエンドラさんの頭がくっついておりました((((;゜Д゜)))

先日からまいくらぺさんも被っておりますが、
かぶっていると口の部分が動いていたりして面白いので、是非回収していってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしてこの船の中身はというと、
醸造台が1個

回復?のポーションが2個入っておりました(* ̄ー ̄)
更に奥へと進んでいくと、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

お宝チェストが2つに、エリトラが飾られた額縁がありましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはお宝チェストを
ゴマダレ〜♪


ダイヤ粒にダイヤピッケル、金インゴットに鉄インゴット
更にはサドルのオマケ付きという感じで、かなり豪華なお宝チェストでございます(* ̄∇ ̄*)
エリトラについては後程という事で、
更にもうちょっと探索をしてみると、別のエンドシティを発見するこ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 水路編 その5
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん改め、サイコロでございます(□□)あー海、青いねぇ〜(□□)さてさて、作業に戻りましょうかねぇ〜(□□)という事で、次の面の水路作成に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆横向き水路は前回と同じ向きなので、水路の機能は問題ないと思います( ̄ー ̄)それでは、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/と、簡単に進めてしまいましたが、結構時間がかかっております(; ̄ー ̄Aで、土台が出
-
-
山盛りポテト
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟の出口に来たんですが、この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)ゾン豚さんは耐火のようで、溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?で、出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、壁を壊して迂回いたしました(;
-
-
TT一号機、本体の解体開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり
-
-
砂漠の砂漠化が進んで、広大な敷地が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は目標エリアから砂山の撤去が完了いたしまして、さっそく床板の貼り付け作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで間接照明化された砂漠の砂漠化会場が徐々に広がっておりまして、残りの床貼りはこれくらいですね(  ̄ー ̄)ノハーフブロックの貼り付けはミス設置をしやすいので、ちょっぴり時間がかかるんですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/
-
-
ゴーレムトラップの点検とかをしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林施設の骨粉が無くなってしまったので、骨の補充を行うために移動を行っております三( ゜∀゜)ご覧のように地上の景色も見えないので、まるで宇宙を飛んでいるかのようです♪ヽ(´▽`)/そして拠点へ到着したら、鉄道を乗り継いで邪神像へのお祈りを( ゜人 ゜)ありがたやぁ実は骨の補充を行うまえに、色々と噂を聞いている村人の様子を確認してみることにしたんですΨ( ̄
-
-
ABBA回路で5×3マスのピストンドアです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は新作のピストンドアのご紹介をしていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノみなさんから色々なアイデアをいただいておりまして、まいくらぺさんなりにまとめて新開発に挑戦いたしました( ̄^ ̄)今回作成するのは、5×3マスのピストンドアで、こちらが模型でございます(  ̄ー ̄)ノそして、ドアが閉じている状態がこちら(・ω・)まず一つのアイデアとして、スライムブロックを活
-
-
新しいダイヤ剣を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天井の貼り付け作業を進めておりましたが、北門の天井を貼り付けている途中で資材切れとなってしまいまして、現在ネザーへやってきました( ̄^ ̄)さっそくゾン豚さんの温かいおもてなしをいただきましたが、目的はといいますと、48連かまどへ投入するための燃料として、ブレイズロッドを取りに来たんです( ゜д゜)、;’.・この前までネザー整地の作業をしておりましたが、その
-
-
TNTキャノンの不具合修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前
-
-
ネザー整地の半分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま
-
-
やっと監視塔の屋根素材が決定いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、監視塔の屋根について色々と悩みまして、前回は気分転換でガーディアントラップの検証作業をしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆コメントでいただいた情報では、Y34以下の高さで待機すると、ガーディアントラップが稼働しないバグがあるそうで、おおよそですが、海底より高い位置で待機しないといけないみたいです(゜ロ゜)また今度検証が必要そうですね( ̄^ ̄)そんなこんなで、