ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証
昨日はゴーレムトラップへの村人の移送が完了いたしまして、
地道に繁殖を進めております(*^ー^)ノ♪


ご覧のように村人の人数もだいぶ増えてきましたが、
一向にゴーレムがスポーンする様子がございません(; ̄Д ̄)?
処理層のゴーレムトラップに関しては、既に収容人数が10名を超えて飽和状態となり、
食糧を与えても繁殖しない状態です( ̄〜 ̄;)

ゴーレムトラップの稼働条件は既に満たしているので、おそらくはバグではないかと考えております(´д`|||)
理由として、以前コメントでいただいた情報で、
天空TTで畑を作ったところ作物が育たないとの情報をいただいておりました(・д・)
恐らくは似たような状況で、ゴーレムがスポーンしないんだと思いますが、
現状では対処方法も思いつかないので、修正される事を祈りつつ稼働可能な状態にしておこうかと思います( ゜人 ゜)
ちなみに、畑の場合は骨粉を利用することで、強制的に成長させることはできるようです(; ̄ー ̄A
さて、これで処理層に関する作業もおおむね完了しましたんで、
あとは湧き層の建築を進めていく段階になりました( ̄^ ̄)
そこで、前回中途半端だったモンスターの湧き範囲を正確に検証して見ることにいたしまして、
こちらの実験場へやってきました(* ̄∇ ̄)ノ

以前は村人の存在がモンスターの湧きに影響するのか確認しましたが、
その時の施設を利用いたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
湧き範囲に間仕切りを設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
高さは2マスで、プレイヤーから25〜50マスの距離を5マス毎に仕切っております(  ̄ー ̄)ノ

これでモンスターがどの距離に湧いているのかを正確に確認できます(* ̄ー ̄)
なぜこのような間仕切りを設置したかといいますと、
前回の考察がこちら(・ω・)ノ

湧き範囲がこの様なバームクーヘン状になるという内容でした( ̄ー ̄)
詳しくは2016/12/24の記事をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ
*参考記事『新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認』
そしてコメントでもちょっと情報をいただいたんですが、
この様な事も考えられております( ̄〜 ̄)

半径50マスの球型をくりぬいた感じです(゜ロ゜)
という事で、プレイヤーの高さが変わると、湧き範囲がどのように変わるのか確認する事にしまして、
先ほどの間仕切りに加え、このような土台も設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

地面から10マス毎に足場を作りまして、全体で50マスの高さまでご用意しております( ̄ー ̄)
これで実験会場の準備もできましたんで、
早速実験開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

コマンドで『/time set night』
これで夜に切り替えることが出来ます!!(゜ロ゜ノ)ノ
まずは実験場と同じ、0マスの高さから開始しまして、
一番遠い距離の45〜50マスの範囲

更には一番近い距離の25〜30マスの範囲

この中間距離も含めて、25〜50マスの距離でモンスターが湧いておりました(* ̄ー ̄)
逆にそれ以外の距離ではモンスターが確認できなかったので、
モンスターが湧く距離は25〜50マスの距離で変更は無いようです( ̄ー ̄)
その後は10マスの高さ


20マスの高さ


こんな感じで徐々に高さを変えていき、50マスの高さまで実験が完了しましたε=( ̄。 ̄ )
似たような画像ばかりなので、カットいたしましたが、
50マスでの実験結果が...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空トラップタワーの屋根を解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!
-
-
仕方がないので、整地します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アイテム化祭りも滞りなく終了致しまして、アイテムを整理するためネザーへ訪れました(丿 ̄ο ̄)丿そこはゾン豚親子がスポーンして、お座りをさせていたハズのネコが歩き回るカオスな状況だったのです(´д`|||)そこで、コメントなんかでもいただいておりましたが、ゲートにドアを設置しておくことにしました( ̄0 ̄)/で、出来上がったのがこちらv( ̄Д ̄)v最初はネザーっぽ
-
-
ドロップアイテムの在庫
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん
-
-
全自動キノコ農場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し
-
-
マンションに再装飾をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた
-
-
食堂と厨房を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず
-
-
受け皿の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/よいしょ、よいしょ(;・д・)ノシっと、どうもみなさん(; ̄ー ̄A今、まいくらぺさんは経験を積んでおります(°Д°)それはもう、様々な試練を乗り越えて、さらなる世界への第一歩を目指すような経験です((φ( ̄ー ̄ )、、、スミマセン(´-ω-`)で、経験値が貯まりましたんで、レベル3でダイヤピッケルにエンチャントを行います(/^^)/オマケ効果で、効率強化?があああああ(|| ゜Д゜)とか
-
-
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると
-
-
天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄Aなので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、例えばこの塔部分(゜ロ゜)階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/そ
-
-
ネザーの天井裏解体、三段目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新年のごあいさつをさせていただきましたが、本日より作業の方もどんどん進めていきたいと思います(σ≧▽≦)σヤルゾー!昨年のうちに、ネザー天井裏のベッド爆弾を使った整地作業が、二段目まで完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、三段目に突入する前に、暗黒石の整理整頓でございます(/^^)/今回は3LC半の暗黒石をツインキャッスルへと搬送いたしまして、遂に、この三階の保管室の
- PREV
- 村人の収容完了で、細かい整備をしておきます
- NEXT
- ポスターをはがす