ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証
昨日はゴーレムトラップへの村人の移送が完了いたしまして、
地道に繁殖を進めております(*^ー^)ノ♪


ご覧のように村人の人数もだいぶ増えてきましたが、
一向にゴーレムがスポーンする様子がございません(; ̄Д ̄)?
処理層のゴーレムトラップに関しては、既に収容人数が10名を超えて飽和状態となり、
食糧を与えても繁殖しない状態です( ̄〜 ̄;)

ゴーレムトラップの稼働条件は既に満たしているので、おそらくはバグではないかと考えております(´д`|||)
理由として、以前コメントでいただいた情報で、
天空TTで畑を作ったところ作物が育たないとの情報をいただいておりました(・д・)
恐らくは似たような状況で、ゴーレムがスポーンしないんだと思いますが、
現状では対処方法も思いつかないので、修正される事を祈りつつ稼働可能な状態にしておこうかと思います( ゜人 ゜)
ちなみに、畑の場合は骨粉を利用することで、強制的に成長させることはできるようです(; ̄ー ̄A
さて、これで処理層に関する作業もおおむね完了しましたんで、
あとは湧き層の建築を進めていく段階になりました( ̄^ ̄)
そこで、前回中途半端だったモンスターの湧き範囲を正確に検証して見ることにいたしまして、
こちらの実験場へやってきました(* ̄∇ ̄)ノ

以前は村人の存在がモンスターの湧きに影響するのか確認しましたが、
その時の施設を利用いたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
湧き範囲に間仕切りを設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
高さは2マスで、プレイヤーから25〜50マスの距離を5マス毎に仕切っております(  ̄ー ̄)ノ

これでモンスターがどの距離に湧いているのかを正確に確認できます(* ̄ー ̄)
なぜこのような間仕切りを設置したかといいますと、
前回の考察がこちら(・ω・)ノ

湧き範囲がこの様なバームクーヘン状になるという内容でした( ̄ー ̄)
詳しくは2016/12/24の記事をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ
*参考記事『新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認』
そしてコメントでもちょっと情報をいただいたんですが、
この様な事も考えられております( ̄〜 ̄)

半径50マスの球型をくりぬいた感じです(゜ロ゜)
という事で、プレイヤーの高さが変わると、湧き範囲がどのように変わるのか確認する事にしまして、
先ほどの間仕切りに加え、このような土台も設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

地面から10マス毎に足場を作りまして、全体で50マスの高さまでご用意しております( ̄ー ̄)
これで実験会場の準備もできましたんで、
早速実験開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

コマンドで『/time set night』
これで夜に切り替えることが出来ます!!(゜ロ゜ノ)ノ
まずは実験場と同じ、0マスの高さから開始しまして、
一番遠い距離の45〜50マスの範囲

更には一番近い距離の25〜30マスの範囲

この中間距離も含めて、25〜50マスの距離でモンスターが湧いておりました(* ̄ー ̄)
逆にそれ以外の距離ではモンスターが確認できなかったので、
モンスターが湧く距離は25〜50マスの距離で変更は無いようです( ̄ー ̄)
その後は10マスの高さ


20マスの高さ


こんな感じで徐々に高さを変えていき、50マスの高さまで実験が完了しましたε=( ̄。 ̄ )
似たような画像ばかりなので、カットいたしましたが、
50マスでの実験結果が...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新しい建築の敷地選びをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化活動を進めて行きまして、砂と砂岩ブロックを少し収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、砂ブロックが2LCちょっと砂岩ブロックが約1.5LCといった感じで収集出来ております(* ̄ー ̄)現在ガラスブロックの在庫が1スタックくらいしか残っていないので、とりあえず、48連かまどに砂ブロックを投入です(/^^)/あと、その他の雑多アイテムはこんな感じでした(  ̄ー
-
-
右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいてホイ( ̄0 ̄)/適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、チェストは必要に応
-
-
エンダードラゴンとの対決
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防
-
-
奇跡の村にゲートを設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日なんですが、ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)そして、気になるのが、『シーズンパスディスク
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 18日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第5層目の解体作業へと突入いたしまして、第一岩盤整地会場との境目部分の1列目を解体いたしました(* ̄ー ̄)これで第一岩盤整地会場へブロックが散乱しなくなりましたんで、あとはリズムよく作業を進めていけますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日さっそく2列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スライス作業が完了いたし
-
-
ネザーゲート移動の謎
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二匹目の山猫を無事に連れ帰る事が出来まして、三匹目を連れ帰るべく、ジャングルゲートへ移動中です三( ゜∀゜)未だうまく拠点のゲートが移動できない事象が改善されていませんが、山猫の移動だけは大分慣れてきました(; ̄ー ̄A今度は子猫を移動させますね( ̄ー ̄ゞ−☆ジャングルゲートを無事に通過して、鉄道へ乗せようかとしたところで、大人に成長いたしました!!(
-
-
九死に一生を得ない
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/本日も岩盤整地会場の水抜き作業を進めていきますが、現在の進捗状況はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ見た感じ、残りは1/3くらいといったところでしょうかm(。_。)m中盤戦くらいから水深が深くなって、当初思っていたよりも作業に時間がかかっている感じがいたします(; ̄ー ̄Aそんなわけで、できればスピードアップをしていきたいところではございますが、裏技的な作業方法も無
-
-
ZBT1号機が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに予定していた建築作業がすべて完了いたしまして、本日はくらぺ式ゾン豚トラップの稼働実験を行いたいと思いまーす(σ≧▽≦)σキター!ちなみに今回のトラップはZ(ゾン)B(豚)T(トラップ)で、ZBT一号機とネーミングいたしました(*^ー^)ノ♪読み方は、ジービーティ1号機でございます(* ̄ー ̄)まずは、作業中にいつの間にか回収していたドロップアイテムを取り出しておきます(
-
-
今日もお預け、、、ハン(´-ω-`)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も木材収集を続けておりまして、骨粉で苗木を育てているとたまにこんな感じのがあります(; ̄ー ̄A苗木を植え忘れたのかと思い、上を覗き見ると( ゜o゜)また原木が残っていました(´д`|||)原木が残っていると苗木が成長出来なくて成長できない苗木はアイテム化してしまうみたいです(´-ω-`)とりあえず原木は伐採しましたが、苗木を持ってきていなかったので現地回収です( ̄0 ̄)/
-
-
VIP専用の客室も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は客室が一つ出来上がりまして、本日はVIP用の客室を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆お風呂場スペースもゆとりを持って確保いたしました(  ̄ー ̄)ノこれだけスペースを使っても、これくらいのスペースが残っておりますんで、寝室なんかも余裕を持って作る事が出来るんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして本日もいきなり完成状態からのご紹介となりますんで、どうぞご
- PREV
- 村人の収容完了で、細かい整備をしておきます
- NEXT
- ポスターをはがす