マインクラフト攻略まとめ

ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日はゴーレムトラップへの村人の移送が完了いたしまして、


地道に繁殖を進めております(*^ー^)ノ♪








ご覧のように村人の人数もだいぶ増えてきましたが、


一向にゴーレムがスポーンする様子がございません(; ̄Д ̄)?






処理層のゴーレムトラップに関しては、既に収容人数が10名を超えて飽和状態となり、


食糧を与えても繁殖しない状態です( ̄〜 ̄;)





ゴーレムトラップの稼働条件は既に満たしているので、おそらくはバグではないかと考えております(´д`|||)






理由として、以前コメントでいただいた情報で、


天空TTで畑を作ったところ作物が育たないとの情報をいただいておりました(・д・)





恐らくは似たような状況で、ゴーレムがスポーンしないんだと思いますが、


現状では対処方法も思いつかないので、修正される事を祈りつつ稼働可能な状態にしておこうかと思います( ゜人 ゜)






ちなみに、畑の場合は骨粉を利用することで、強制的に成長させることはできるようです(; ̄ー ̄A






さて、これで処理層に関する作業もおおむね完了しましたんで、


あとは湧き層の建築を進めていく段階になりました( ̄^ ̄)






そこで、前回中途半端だったモンスターの湧き範囲を正確に検証して見ることにいたしまして、


こちらの実験場へやってきました(* ̄∇ ̄)ノ





以前は村人の存在がモンスターの湧きに影響するのか確認しましたが、






その時の施設を利用いたしまして、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


湧き範囲に間仕切りを設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






高さは2マスで、プレイヤーから25〜50マスの距離を5マス毎に仕切っております(  ̄ー ̄)ノ






これでモンスターがどの距離に湧いているのかを正確に確認できます(* ̄ー ̄)






なぜこのような間仕切りを設置したかといいますと、


前回の考察がこちら(・ω・)ノ

snap_micrape_20172416251.jpg




湧き範囲がこの様なバームクーヘン状になるという内容でした( ̄ー ̄)





詳しくは2016/12/24の記事をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

*参考記事『新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認







そしてコメントでもちょっと情報をいただいたんですが、


この様な事も考えられております( ̄〜 ̄)







半径50マスの球型をくりぬいた感じです(゜ロ゜)








という事で、プレイヤーの高さが変わると、湧き範囲がどのように変わるのか確認する事にしまして、


先ほどの間仕切りに加え、このような土台も設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






地面から10マス毎に足場を作りまして、全体で50マスの高さまでご用意しております( ̄ー ̄)






これで実験会場の準備もできましたんで、


早速実験開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






コマンドで『/time set night』


これで夜に切り替えることが出来ます!!(゜ロ゜ノ)ノ







まずは実験場と同じ、0マスの高さから開始しまして、


一番遠い距離の45〜50マスの範囲






更には一番近い距離の25〜30マスの範囲






この中間距離も含めて、25〜50マスの距離でモンスターが湧いておりました(* ̄ー ̄)





逆にそれ以外の距離ではモンスターが確認できなかったので、


モンスターが湧く距離は25〜50マスの距離で変更は無いようです( ̄ー ̄)






その後は10マスの高さ








20マスの高さ








こんな感じで徐々に高さを変えていき、50マスの高さまで実験が完了しましたε=( ̄。 ̄ )






似たような画像ばかりなので、カットいたしましたが、


50マスでの実験結果が...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
プランBでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル

no image
海底神殿の解体作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄

no image
中途半端だった砂漠の整地をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は性能的にも大満足の天空トラップタワーが完成となりまして、作業で疲弊した装備品の修繕作業を行なっております( ゚д゚)ポカーンゾン豚トラップでの修繕は完全放置で大丈夫なので、とても楽チンですね(; ̄ー ̄Aそして、暫くすると装備品の修繕も完了しましたんで、お次は何をしようかくらぺタウンのお散歩ですε=ε=┏(・_・)┛こんなところでオオカミがスポーンしており

no image
洞窟の湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も洞窟探索が続いておりまして、遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄Aそして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲は2粒と少なめではございましたが、ダイ

no image
天空トラップタワーの改修を開始します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためのてっちりトラップが完成となりましたんで、一旦拠点へ戻りパトロールをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆新設したスライムトラップですが、ちょっと久しぶりの点検をすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスライムボールがたっぷりを入っておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク拠点をウロウロしている間に溜まっているのが魅力でございます(* ̄ー ̄)それと、ガーディア

no image
新しく発見下ネザー要塞を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい

no image
ラマさんを捕獲いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地

no image
究極TT建築 処理層編 その12

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、倉庫で丸石の補充が完了いたしました(/^^)/ものすごい勢いで丸石を消費しておりますが、どんどん使っていきますよー( ̄^ ̄)ゞそんでもってホイ( ̄0 ̄)/と、溶岩ブレード用の水路の設置も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ御覧ください(  ̄ー ̄)ノ下にあるアイテム水路が完全に見えなくなりましたね( ̄ー ̄)そして、水路には欠かせない看板の設置作業に移行いたします( ̄ー ̄ゞ−☆このた

no image
海辺の家を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜

no image
新天地拠点の地図を作成開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新天地の地図作成準備が整いまして、早速地図を持って出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノどのような地形が表示されていくんでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてしばらく進むと、最初に出てきたのは雪原バイオームでございます(* ̄∇ ̄)ノ先日樹氷バイオームを探しに来た場所ですね( ̄ー ̄)あの時は地図が無かったのでちゃんと探索できていなかったと思うんで、また別の機会に再探索してみたい