マインクラフト攻略まとめ

やっぱり光るイカちゃんが湧きません

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回に引き続き光るイカちゃんトラップの湧き層を作っておりまして、


現在設置した水流を水源化する為に、コンブの植え付けを行っております(/^^)/






こんな感じで、壁を設置した場所にコンブを植えましたら、





お次は設置した壁を撤去していく感じです(・∀・)ノシ






これで水流が膨らまずに水源化する事が出来るんですが、


効率5なんかの高速スコップで壁を撤去すると水流が広がってしまうので、





試しに効率2のちょっと控えめな感じのスコップで壁を撤去してみる事にいたしました(゜ロ゜)






すると、手掘りよりはスピーディーで、水流が広がる事もなく壁を撤去する事が出来まして、





サクサクと作業を進める事が出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2マス幅の水流の半分の水源化が完了いたしまして、





もう半分の水源化を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






2列目は1マス水源化する事で残りの部分もまとめて水源化する事が出来たんですが、


壁を設置していない部分とかもまとめて水源化されてしまったので、





水流が一気に広がって大惨事となってしまいましたぁ(´д`|||)






なんとかもとに戻そうと頑張ってみたんですが、水流の膨らみを元に戻す事が出来なかったので、





水流止めの看板を増設して、とりあえず光るイカちゃんの湧き確認をする事にいたします(; ̄ー ̄A






こんな感じで、2×18×56マスの水槽がありますんで、





とりあえず時間をかけて待機をしてみる事にいたしました( ̄^ ̄)






暫く待ってみたんですが、まったく光るイカちゃんがスポーンしないので、





念の為壁面のかぼちゃランタンを撤去して、暗くしての確認もしておきます(  ̄ー ̄)ノ






天井には着色ガラスも設置してありますんで、水槽内は真っ暗な状態になっておりますが、


やはりこの状態でも光るイカちゃんが湧く事はありませんでした(´-ω-`)





なので、やはりチャンクによって光るイカちゃんが湧く場所、湧かない場所があるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)





先日岩盤整地会場でサイズは違いますが、同じ形の水槽に光るイカちゃんが湧いておりましたんで、


このサイズの水槽に全くわかないという事は考えにくいですよね(; ̄ー ̄A





さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノ






同じ砂漠の砂漠化会場ですが、こんなに狭いドリップリーフ植林所で湧いているんです(; ̄Д ̄)?


一応このドリップリーフ植林場はもともとが陸地の場所で、条件としては同じなんですが、





こんな感じでち...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は露天掘りの作業を進めつつ、インフラ整備なんかを行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、準備も整いましたんで、さっそく整地作業を再開しております(#゚Д゚)ノシビーコンパワーで薙ぎ払うように石ブロックを解体して、地層をスライスしてくんですが、今回行っている作業現場はこちらです(  ̄ー ̄)ノ湯気が見事に写り込んでしまいましたが、真正面にある丘の部分を削っていると

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
スライムトラップ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ

no image
正面玄関がほぼ完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ

no image
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん

no image
外壁建築、北門の下書きをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場

no image
別荘二号館 息抜き3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も直上掘りでオレンジ色の粘土を収集しております(`ロ´)ノシまだ別荘二号館に設置はしておりませんが、色合いがマッチすると信じて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、順調に息抜きも進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして収集したアイテムを倉庫へ保管するために拠点へ戻っている途中、真っ赤なバラを見つけました♪ヽ(´▽`)/別荘の中庭に植えたら真っ赤なバラが映えるんじゃないかと思いまして、バ

no image
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ

no image
ブログっぽくお話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に発売マインクラフト2 (°Д°)ではございません(; ̄ー ̄A実はこれ、ドラゴンクエストシリーズの最新作で、『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』今冬発売に発売予定との事です(  ̄ー ̄)ノと、遂にスクエニさんがここまでやってしまいました((((;゜Д゜)))いや〜、なんか見覚えがあると思ったらドラクエシリーズだったんですね(棒読み)、、、内容は、ドラクエ