やっぱり光るイカちゃんが湧きません
さてさて、前回に引き続き光るイカちゃんトラップの湧き層を作っておりまして、
現在設置した水流を水源化する為に、コンブの植え付けを行っております(/^^)/

こんな感じで、壁を設置した場所にコンブを植えましたら、
お次は設置した壁を撤去していく感じです(・∀・)ノシ

これで水流が膨らまずに水源化する事が出来るんですが、
効率5なんかの高速スコップで壁を撤去すると水流が広がってしまうので、
試しに効率2のちょっと控えめな感じのスコップで壁を撤去してみる事にいたしました(゜ロ゜)

すると、手掘りよりはスピーディーで、水流が広がる事もなく壁を撤去する事が出来まして、
サクサクと作業を進める事が出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
2マス幅の水流の半分の水源化が完了いたしまして、
もう半分の水源化を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

2列目は1マス水源化する事で残りの部分もまとめて水源化する事が出来たんですが、
壁を設置していない部分とかもまとめて水源化されてしまったので、
水流が一気に広がって大惨事となってしまいましたぁ(´д`|||)

なんとかもとに戻そうと頑張ってみたんですが、水流の膨らみを元に戻す事が出来なかったので、
水流止めの看板を増設して、とりあえず光るイカちゃんの湧き確認をする事にいたします(; ̄ー ̄A

こんな感じで、2×18×56マスの水槽がありますんで、
とりあえず時間をかけて待機をしてみる事にいたしました( ̄^ ̄)

暫く待ってみたんですが、まったく光るイカちゃんがスポーンしないので、
念の為壁面のかぼちゃランタンを撤去して、暗くしての確認もしておきます(  ̄ー ̄)ノ

天井には着色ガラスも設置してありますんで、水槽内は真っ暗な状態になっておりますが、
やはりこの状態でも光るイカちゃんが湧く事はありませんでした(´-ω-`)
なので、やはりチャンクによって光るイカちゃんが湧く場所、湧かない場所があるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)
先日岩盤整地会場でサイズは違いますが、同じ形の水槽に光るイカちゃんが湧いておりましたんで、
このサイズの水槽に全くわかないという事は考えにくいですよね(; ̄ー ̄A
さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノ

同じ砂漠の砂漠化会場ですが、こんなに狭いドリップリーフ植林所で湧いているんです(; ̄Д ̄)?
一応このドリップリーフ植林場はもともとが陸地の場所で、条件としては同じなんですが、
こんな感じでち...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
川は埋め立ててしまいます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTによる砂漠の砂漠化が開始されまして、現在砂岩ブロックで表面を綺麗にしております(/^^)/砂岩ブロックはこの後の建築にも使っていくので、今回の作業中も出来るだけ砂岩ブロックを回収しつつ、出来るだけ在庫を減らさないように気を付けております( ̄ー ̄)そして地面が綺麗になったところで、この様にTNTを埋め込んでみました( ・_・)ノΞ●~*そしたら、、、発破ぁ(°Д°)
-
-
海関係の実績解除をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ
-
-
ネザー要塞へ直通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/
-
-
勢い任せにどーん!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる、、、(´・ω・`)こんな危険な五月病に悩まされているみなさんも多いのではないかと思いますが、3区画の湧き層が完成して、ヤル気マンマンのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψすぐさま残りの湧き層建設へと突入したいところではありますが、まずはアイテムの整頓なんかをしておく事にいたしまして、ドロップアイテムの回収と、不要となった土ブロックの整理
-
-
海底照明を設置してみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)
-
-
今日は拠点内をウロウロしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な
-
-
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム
-
-
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体
-
-
お待ちかねのワールド配布 第7弾
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお待ちかねのみなさんもいらっしゃるかと思いますが、現在遊んでいるくらぺワールドの配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪随分とお久しぶりぶりのワールド配布となってしまいましたが、砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった状態になりましたんで、ぜひみなさんにこのワールドで遊んで頂きたいんです♪ヽ(´▽`)/と言う事で、まずはワールドの
-
-
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると