マインクラフト攻略まとめ

脳内マップ補完計画

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さて、


昨日はネザーゲートでのMOB移動が確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







今日は新天地拠点とネザーの測量を進めていきまして


脳内マップを少しずつ補完していきたいと思います(°Д°)





『補完』の言葉でみなさんが、ガタッ!ってしてたので、


極秘の計画書を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ






極秘ですよ?( ̄ー ̄)








まずは、


ジャングルがあると思われるこの方向に






真っ直ぐ進んでいきまして





どの程度左右にズレが発生するのか、


直線距離でどの程度の距離なのか、





などを大まかに確認していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







ついでに簡単な建築資材なんかも持っていっちゃいます( ̄0 ̄)/







それでは、


方向を定めてボートで真っ直ぐ進んでいきましょうq(^-^q)






リアス海岸を左手に見ながら、


時には一面海になりつつって感じです( ̄ー ̄)






しばらくすると、


砂漠の先端に上陸いたしまして、


先日確認したツンドラが見えました(゜ロ゜)






べ、別に・・・(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵ アベシ







、、、なんでもないんです(´-ω-`)








で、


そのまま進んでいくんですが、






見える景色はひたすら砂漠とサバンナです(゜ー゜)






全然現在位置の見分けがつかないんですけど、、、(;・ω・)







ジャングルを通り越していないかとか、


ちょっと不安な気持ちになってきますね(; ̄ー ̄A







すると、


真正面にサバンナが見えてきました(゜ロ゜)







似たような景色ばかりなので、


なんとも、、、、( -_・)ん?







っと、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





小さな高台の右下に湧水が見えますΣ(゜Д゜)










もしや、、、、











じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






気力回復のために通ったトンネルでございます(* ̄∇ ̄)ノ






記事のほうではこの後すぐに奇跡の村へ到着したと思いますが、


実際にはトンネルの後もしばらく歩いておりました(; ̄ー ̄A






それでも結構近くまで来ているのは間違いないです(* ̄ー ̄)


時間にして1/4位に短縮できているんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









で、


今回はトンネルをくぐらず、






真っ直ぐ台地を突き進んでいきます( ̄0 ̄)/





そして、


高台へ登ったところ、







内陸のNPC村を発見です(゜ロ゜)







一応通り道だったのでお邪魔致しましたが、


特筆すべき事もなかったので割愛







、、、






そして、


さらに突き進みまして





久しぶりの草原を歩いて







なんかの目印が見えてきました( ゜o゜)







近づいて見てますと、






どのタイミングで作った目印か思い出せません(´д`|||)






ただ方角的に合っているのは間違いなさそうです(; ̄ー ̄A







さらにどんどん進んでいき、


今度はサ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿

no image
ゾンさん⇒ドラウンド、の入水施設を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスポナー式ドラウンドトラップの建築を再開いたしましたが、今回はゾンさんを変身させるための入水施設の開発をしていく事にいたしまして、大雑把にですが、この様な回路を接続させてみました(  ̄ー ̄)ノクロック回路⇒ゾンさんを水槽へ押し出すピストン        ⇒パルサー回路⇒遅延用リピーター⇒落とし穴の開閉ピストンこんな感じになっておりまして、まず

no image
解体して湧き層の土台まで設置できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている

no image
マイクラ用語とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ

no image
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ

no image
ゾン豚トラップの問題点を改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに砂漠の砂漠化作業もひと段落となりましたんで、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ問題が発生しているゾン豚トラップの対策をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆作戦としましては、処理層を倍増してしまう事にいたしまして、建築スペース確保の為に、ツタの栽培施設を撤去いたしました( ゜д゜)、;’.・ツタの栽培は今度他の敷地に移設する事にいたしまして、さっそく処理層の増設作業

no image
水抜き延長戦 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3辺あるうちの、2辺目の作業を進めておりまして、緑のちっちゃいお邪魔ぷよにお邪魔されつつ作業をいたしました(; ̄ー ̄Aそして、回収した砂ブロックで、2辺目の残りの間仕切りを設置しております(/^^)/凶悪な睡魔に襲われつつ、なんとか溺ゾンさんの仲間入りをすることなく作業を進めていきまして、2辺目の間仕切り設置がすべて完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ3マ

no image
ガーディアントラップの改修作業を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお

no image
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ