五月病にはブランチマイニング
働きたくないでござる(°Д°)
っと、
春の陽気で五月病になっているまいくらぺさんですv( ̄Д ̄)v
何か気分転換に建築でもしようかと思ったんですが、ぼんやりとして良いイメージも思い浮かばないので、
保管していた予備のダイヤピッケルを用意\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして夜のトロッコ鉄道に飛び乗りました三( ゜∀゜)

みなさん、まいくらぺさんは旅に出ます、探さないでください(・д・)ノシ~~
とか妄想をしつつ、
夜の山岳バイオームが見えてまいりました(*´∇`*)

暗闇に浮かび上がるトロッコ鉄道が何とも素敵でございます♪ヽ(´▽`)/
そしたら予備ピッケルは一旦しまって、
竪穴へ突入(`◇´)ゞ

もうすでにお分かりかと思いますが、
久しぶりにブランチマイニングをしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
最近は色々と作ってばかりで資材の補充がされていなかったので、
資材補充を兼ねて、五月病を払拭するべく、無心でブランチマイニングです((φ( ̄ー ̄ )

という事で、さっそく掘り掘り開始(σ≧▽≦)σイェーイ!

今回は幸運?のピッケルを使って鉱石は現場でアイテム化していくスタイルです(* ̄ー ̄)
ダイヤシャベルは技能?が付与されておりますんで、矢じり化せずに砂利をジャリジャリと、、、(゜m゜*)プッ
、、、(;・∀・)
っと、
風車型ブランチマイニングで、1辺が終わりました( ̄ー ̄ゞ−☆

何週目かは忘れてしまいましたが、多分20週後半だと思います( ̄ー ̄)
一辺の収獲量はこのくらいでした(  ̄ー ̄)ノ

いきなりダイヤラッシュとはいきませんでしたが、
何が出るのか期待しながら掘っていくのは楽しいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その後は無心で掘り進めていきまして、
一周してレールがある場所まで戻ってきましたε=( ̄。 ̄ )

作業前に12レベルだった経験値が18レベルまで上がっております(゜ロ゜)
そして採掘結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ

ダイヤの収獲は無しですが、山岳バイオームの証し、エメラルドはゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)
収獲した資材は希少鉱石だけ残して、雑多ブロックはトロッコ鉄道で倉庫へ移送いたします三( ゜∀゜)

地下で作業した後に、この上空からの景色を楽しむのが気分転換になって良いんですo(^-^o)(o^-^)o
その後倉庫でアイテム整理をして作業を再開したところ、
第一ダイヤモンドの発見です(* ̄∇ ̄*)


これは幸運?の効果で、4粒になりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その後ダイヤの発見もしつつ一周してきまして、
先ほどの分と合わせた希少鉱石の採掘量がこちら(  ̄ー ̄)ノ

ブロックにしたレッドストーンが、既に1スタックオーバーとなっております(;゜∀゜)
あと、何気に嬉しいのがラピスですね(* ̄∇ ̄*)
エンチャントに必要となってから価値が急上昇しております(*^ー^)ノ♪
そして残りのブロックは倉庫へ移送したん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
二段目の解体作業も残りわずかとなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井の床面が一部抜けたりし始めた二段目の発破作業ですが、4列目の発破作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆ どーん6個ほどのベッド爆弾を使用したところで、ベッド爆弾の在庫切れとなりまして、ついでに暗黒石の整理整頓もしておくことにいたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、現在の二段目の整地状況はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ下の段からだと分かりにくいです
-
-
ネザー素材住宅の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、トロッコ鉄道と同じ高
-
-
今年もメリークリスマース
メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年もよいこのみなさんのために、邪神サンタさんがやってきましたー♪ヽ(´▽`)/ホウ ホウ ホウ(°Д°)今、良い子のみなさんには邪神サンタさんがこっそりと枕元にプレゼントを配って回っているんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)なので今夜は大き目の靴下を吊り下げつつも、薄目待機とかはしちゃダメですよ?( ̄ー ̄)毎年恒例の邪神サンタさんですが、みなさんに楽しんでいただけるよう
-
-
ドームが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、みなさんも色々なご経験をされているようで、まいくらぺさんも、この程度でダメージを受けている訳にはいきませんね( ̄^ ̄)という事で、まずはハサミを作りまして( ̄0 ̄)/屋根の解体作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/修正が必要な高さまで戻しました(  ̄ー ̄)ノそして、再構築です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ちょっと羊毛が足りませんでした、、、(; ̄ー ̄Aで、一旦羊達と戯れて、
-
-
作業を進めつつ、新バージョンの1.1.0の新要素とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いまして、2LC分のフェンスゲートを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして湧き層建築を再開いたしまして、邪神様に見守られながらの作業を開始でございます(/^^)/ふふふ、邪神様にもご満足いただけるフェンスゲートさばきなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そんな作業を少し進めたところで夜になってしまったので、邪神様から少し離れた場所
-
-
二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやす
-
-
脱線建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からまいくらぺさんの脱線が始まるわけですが、ちょっとその前に、『忘れ去られた新要素』のコーナーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ ドンドン パフパフ〜♪これは、まいくらぺさんがすっかり忘れていてご紹介していなかった新バージョン0.11.0の追加要素をご紹介していくコーナーですv( ̄Д ̄)v今回はコメントでご質問をいただき思い出した要素となっております(; ̄ー ̄Aそして、今日ご紹介するのは
-
-
砂岩の山の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ
-
-
過去を振り返る
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も引き続き火薬収集を続けております( ̄^ ̄)とりあえず、火薬保管用のチェストが6LCございますので、今回の火薬収集では、こちらが満タンになるまで行ってみようと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、作業内容は第二倉庫に一時保管して、まとめて第一倉庫へ\(゜ロ\)(/ロ゜)/の、繰り返しで、記事にしても面白くないでしょうから、今日から、今までのまいくらぺさ
-
-
海底神殿の水抜き3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×
- PREV
- 全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか
- NEXT
- 南々工業地帯に半自動釣堀を作る