マインクラフト攻略まとめ

親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、


以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、






6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)






そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、


そのために必要な資材を補充するために一旦拠点へ戻る事にいたしまして、






途中で湯豆腐に襲われました(´д`|||)






思わず叩こうと思って石レンガを設置してしまったのは秘密です(;・∀・)






そんなちょっとした事件もありましたが、


取りに来たアイテムはこちらです(  ̄ー ̄)ノ






スライムブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






TNTとかでも良かったんですが、このスライムブロックを、





この様に湧き層へ設置いたします(/^^)/






そしたら分割コントロールをオンにして、







水源を設置していくんです(ノ-o-)ノダバァ






これもコメントで教えていただいたんですが、床面を設置することで無限水源化できますんで、


ひとりバケツリレー大会がとても楽チンになってしまいました♪ヽ(´▽`)/






そして水源の設置が完了しましたら、


設置したスライムブロックをホイホイ撤去です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






スライムブロックやTNTは撤去が簡単なので足場や土台なんかに最適だと思います(* ̄ー ̄)






こんな感じで、簡単に水槽へ水流を設置することが出来まして、


落っことしたスライムブロックは処理層で簡単回収です( ̄ー ̄ゞ−☆








以前の水源を一つずつ設置していく作業に比べるとかなり時間の節約が出来るんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)





そしたら残りの水槽にもどんどん水源を設置していきますね( ̄^ ̄)





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイホイチャーハン(°Д°)







っと、


チャーハンを叫ぶほどの作業では無かったんですが、






実は別の理由がございまして、





こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)




、、、




ふふふ、そうなんです(* ̄ー ̄)




作業中にガーディアンさんが処理されていたようで、


既にドロップアイテムが入っておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これですでに実験をするまでもありませんが、


やはり湧き層の高さは海底神殿の生成される、海面以下、Y40以上となるみたいです(  ̄ー ̄)ノ





しかし、まだ水槽に蓋をしていないので、水槽での湧き確率はほんの5%ほどとなります!!(゜ロ゜ノ)ノ






なので、水槽の本気を体験するべく、


石レンガで蓋をしてきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで水槽内部でガーディアンさんが湧く確率がグンっと上がり湧き層の完成です(σ≧▽≦)σイェーイ!






早速完成した湧き層から少し離れ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ガストさんの湧き条件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんの巧みな連係プレイにより見事燃え尽きてしまいましたが、安全な移動方法を確保するために鉄道を建設することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆既に何度もネザーと移動しているため、まいくらぺさんの脳内マップはかなりの精度となっておりまして、うまいことブレイズスポナーがあるネザー要塞まで通路を確保いたしました(  ̄ー ̄)ノちなみに未確認ですが、ネザーだと

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 20日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、突然ではございますが、、、夏風邪をひいてしまいましたぁΣ(´□`;)最初は2日間ほどお腹の調子が悪くなって、ゾンビーフが原因かなぁσ(´・д・`)とか思っていたんですが、そのあとにの若干の寒気と、どの痛みに、倦怠感と、多分気のせいとかじゃない感じがしております(´д`|||)なので、一応整地作業もしておりましたが、あまり撮影もせずに黙々と作業をしてしまいました

no image
くらぺ流しが活用されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思

no image
土台の内部に監獄を作る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄Aしかしながら、高さの

no image
客室が一部屋完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を

no image
スイートベリー畑が完成して、カカオ農場も建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回スイートベリー畑なんかを建築させて頂きましたが、スイートベリー畑を稼働させるためにはキツネさんの活躍が必要となりますんで、くらぺタウンへと戻ろうとしたところ、どーんいきなりの試練がネザーで待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)なぜ邪神様がネザーにいらっしゃたのかは分かりません(´-ω-`)そんな試練を乗り越えつつ、くらぺタウンのキツネ小屋へとやってまいりました三

no image
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
トラップタワー南側の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアイテム水路で中心部分へアイテムが流れる仕組みを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその際にモンスターのドロップアイテムを回収したんですが、収穫はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノそこそこの収穫がありますが、建築で滞在している時間を考えるとイマイチな感じがいたします( ̄〜 ̄;)なので、ちょっとかぼちゃの収穫で気分転換を行いつつ、トラップタワー近海の溺ゾンさ

no image
資材収集 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も港町を作るべく、建材の収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日かまどに投入しておいた鉄鉱石が焼きあがっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψすべて取り出しまして、在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノもうちょっとで1LCといった感じで、これで当分は鉄の心配は大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、本日の収集活動はこちら(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてますか?( ̄ー ̄)ネザーリアクター会場