親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)
さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、
以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、
6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)
そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、
そのために必要な資材を補充するために一旦拠点へ戻る事にいたしまして、
途中で湯豆腐に襲われました(´д`|||)

思わず叩こうと思って石レンガを設置してしまったのは秘密です(;・∀・)
そんなちょっとした事件もありましたが、
取りに来たアイテムはこちらです(  ̄ー ̄)ノ

スライムブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
TNTとかでも良かったんですが、このスライムブロックを、
この様に湧き層へ設置いたします(/^^)/

そしたら分割コントロールをオンにして、

水源を設置していくんです(ノ-o-)ノダバァ

これもコメントで教えていただいたんですが、床面を設置することで無限水源化できますんで、
ひとりバケツリレー大会がとても楽チンになってしまいました♪ヽ(´▽`)/
そして水源の設置が完了しましたら、
設置したスライムブロックをホイホイ撤去です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

スライムブロックやTNTは撤去が簡単なので足場や土台なんかに最適だと思います(* ̄ー ̄)
こんな感じで、簡単に水槽へ水流を設置することが出来まして、
落っことしたスライムブロックは処理層で簡単回収です( ̄ー ̄ゞ−☆


以前の水源を一つずつ設置していく作業に比べるとかなり時間の節約が出来るんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
そしたら残りの水槽にもどんどん水源を設置していきますね( ̄^ ̄)
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

っと、
チャーハンを叫ぶほどの作業では無かったんですが、
実は別の理由がございまして、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)
、、、
ふふふ、そうなんです(* ̄ー ̄)
作業中にガーディアンさんが処理されていたようで、
既にドロップアイテムが入っておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これですでに実験をするまでもありませんが、
やはり湧き層の高さは海底神殿の生成される、海面以下、Y40以上となるみたいです(  ̄ー ̄)ノ
しかし、まだ水槽に蓋をしていないので、水槽での湧き確率はほんの5%ほどとなります!!(゜ロ゜ノ)ノ
なので、水槽の本気を体験するべく、
石レンガで蓋をしてきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで水槽内部でガーディアンさんが湧く確率がグンっと上がり湧き層の完成です(σ≧▽≦)σイェーイ!
早速完成した湧き層から少し離れ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
再築作業が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日にから引き続き、失われた時間を取り戻していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノ二連ブレイズスポナーの経験値トラップです( ̄ー ̄)昨日の再築作業はデザインや機能といった部分に重点が置かれていたので、作業量自体が多いというわけでは無かったんですが、本日の作業は、ネザー要塞の土台撤去に、丸石で外壁を積み上げる作業など、大量の
-
-
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた
-
-
落下式のピストンドア
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ
-
-
久しぶりの植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(
-
-
色々な施設の点検を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)そしたらその
-
-
金、金、金
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日処理層建設の作業も勢いに乗ってきたところでしたが、加速レールの素材となる金が底をついてしまいました(´-ω-`)現在必要と思われる加速レールは、昨日の部分の残り約3/4くらいとさらにもう一か所分の加速レールが必要となっております(; ̄ー ̄A必要数としたらたぶん1スタック位でしょうか?( ̄〜 ̄;)倉庫のチェストは既に空っぽなので、唯一の希望となる、別荘
-
-
内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧きつぶしなんかをしつつ、外観に装飾を加える作業をしておりましたが、さらなる問題が発生しておりまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ屋上部分にもかぼちゃランタンが設置してあるんですが、光源バグが発生してモンスターが湧きたい放題になっておりました(´д`|||)とりあえずの応急作業ですが、一旦何かしらの光源を設置します( ・_・)ノΞ□これで新たに設置された光
- PREV
- 西大陸にさらにかまくらを追加
- NEXT
- 解体して湧き層の土台まで設置できました