マインクラフト攻略まとめ

親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、


以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、






6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)






そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、


そのために必要な資材を補充するために一旦拠点へ戻る事にいたしまして、






途中で湯豆腐に襲われました(´д`|||)






思わず叩こうと思って石レンガを設置してしまったのは秘密です(;・∀・)






そんなちょっとした事件もありましたが、


取りに来たアイテムはこちらです(  ̄ー ̄)ノ






スライムブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






TNTとかでも良かったんですが、このスライムブロックを、





この様に湧き層へ設置いたします(/^^)/






そしたら分割コントロールをオンにして、







水源を設置していくんです(ノ-o-)ノダバァ






これもコメントで教えていただいたんですが、床面を設置することで無限水源化できますんで、


ひとりバケツリレー大会がとても楽チンになってしまいました♪ヽ(´▽`)/






そして水源の設置が完了しましたら、


設置したスライムブロックをホイホイ撤去です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






スライムブロックやTNTは撤去が簡単なので足場や土台なんかに最適だと思います(* ̄ー ̄)






こんな感じで、簡単に水槽へ水流を設置することが出来まして、


落っことしたスライムブロックは処理層で簡単回収です( ̄ー ̄ゞ−☆








以前の水源を一つずつ設置していく作業に比べるとかなり時間の節約が出来るんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)





そしたら残りの水槽にもどんどん水源を設置していきますね( ̄^ ̄)





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイホイチャーハン(°Д°)







っと、


チャーハンを叫ぶほどの作業では無かったんですが、






実は別の理由がございまして、





こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)




、、、




ふふふ、そうなんです(* ̄ー ̄)




作業中にガーディアンさんが処理されていたようで、


既にドロップアイテムが入っておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これですでに実験をするまでもありませんが、


やはり湧き層の高さは海底神殿の生成される、海面以下、Y40以上となるみたいです(  ̄ー ̄)ノ





しかし、まだ水槽に蓋をしていないので、水槽での湧き確率はほんの5%ほどとなります!!(゜ロ゜ノ)ノ






なので、水槽の本気を体験するべく、


石レンガで蓋をしてきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで水槽内部でガーディアンさんが湧く確率がグンっと上がり湧き層の完成です(σ≧▽≦)σイェーイ!






早速完成した湧き層から少し離れ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
サトウキビの強制収獲装置を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい

no image
溶岩滝を潰しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新ネザー鉄道が完成いたしまして、一旦拠点に戻ってきたんですが、TT二号機のホッパートロッコが2台停止しておりましたm(。_。)m原因はよくわかりませんが、近くにあるネザーゲートを何度もくぐっていたんで、おそらくはその時のワールド読み込みで止まってしまったんだと思います( ̄〜 ̄;)とりあえず溶岩海の埋め立て素材を用意いたしまして、出来立てホヤホヤの新ネザー鉄道

no image
とっておきを出しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずまだまだ外壁の解

no image
別荘二号館 息抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫

no image
砂漠の砂漠化会場で輝くイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き稼働する光るイカちゃんトラップの建築をしていきたいので、岩盤整地会場での建築はやめて、今回は砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)見事なピラミッドがそびえたっておりますね(*´ー`*)見ての通り、この敷地には空き地がたっぷりとございまして、さらには、近くに海等の水場もないので、この場所で光るイカちゃんトラップの建築に挑戦

no image
久しぶりにタイムスリップしちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は6列目の間仕切り撤去が完了しまして、スポンジの回収作業を進めております(・∀・)ノシちょっと手間はかかるんですが、手が届かないので砂ブロックを縦積みしながらの回収作業でございます(/^^)/登って、壊して、ちょっと降りて、壊して、さらに降りて、壊して、散乱したスポンジを回収して、次の区画へ、、、といった感じの地道な作業を繰り返しまして、6列目のスポンジ回収

no image
フェンスゲートのクラフトは筋トレです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに第二岩盤整地会場の露天掘りが最終日となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残る1枚をスライスすれば全体に岩盤層が露出する状況となっておりますんで、さっそくスライス作業を開始いたします(σ≧▽≦)σヤルゾー!っと、勢いよく作業を開始してしまいましたが、その前に砂利を撤去しておくことを忘れておりました(; ̄ー ̄A今使っているピッケルは幸運が付与されているので、先に砂利を撤去しておか

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
ダイヤラッシュは始まってなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の続きからです(  ̄ー ̄)ノ地下溶岩をある程度吹き飛ばしまして、地上での作業に戻ったところ、早速ダイヤモンドを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψしかし、この地下一帯が溶岩池だったんですよね(; ̄ー ̄A周りを掘ってみるとほらm(。_。)m昨日吹き飛ばした溶岩池が見えました(´д`|||)一通り周りを綺麗にすると掘った瞬間に池ポチャってことにはならなそうですね(; ̄ー ̄A以前にも申し上げまし