マインクラフト攻略まとめ

親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、


以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、






6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)






そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、


そのために必要な資材を補充するために一旦拠点へ戻る事にいたしまして、






途中で湯豆腐に襲われました(´д`|||)






思わず叩こうと思って石レンガを設置してしまったのは秘密です(;・∀・)






そんなちょっとした事件もありましたが、


取りに来たアイテムはこちらです(  ̄ー ̄)ノ






スライムブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






TNTとかでも良かったんですが、このスライムブロックを、





この様に湧き層へ設置いたします(/^^)/






そしたら分割コントロールをオンにして、







水源を設置していくんです(ノ-o-)ノダバァ






これもコメントで教えていただいたんですが、床面を設置することで無限水源化できますんで、


ひとりバケツリレー大会がとても楽チンになってしまいました♪ヽ(´▽`)/






そして水源の設置が完了しましたら、


設置したスライムブロックをホイホイ撤去です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






スライムブロックやTNTは撤去が簡単なので足場や土台なんかに最適だと思います(* ̄ー ̄)






こんな感じで、簡単に水槽へ水流を設置することが出来まして、


落っことしたスライムブロックは処理層で簡単回収です( ̄ー ̄ゞ−☆








以前の水源を一つずつ設置していく作業に比べるとかなり時間の節約が出来るんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)





そしたら残りの水槽にもどんどん水源を設置していきますね( ̄^ ̄)





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイホイチャーハン(°Д°)







っと、


チャーハンを叫ぶほどの作業では無かったんですが、






実は別の理由がございまして、





こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)




、、、




ふふふ、そうなんです(* ̄ー ̄)




作業中にガーディアンさんが処理されていたようで、


既にドロップアイテムが入っておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これですでに実験をするまでもありませんが、


やはり湧き層の高さは海底神殿の生成される、海面以下、Y40以上となるみたいです(  ̄ー ̄)ノ





しかし、まだ水槽に蓋をしていないので、水槽での湧き確率はほんの5%ほどとなります!!(゜ロ゜ノ)ノ






なので、水槽の本気を体験するべく、


石レンガで蓋をしてきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで水槽内部でガーディアンさんが湧く確率がグンっと上がり湧き層の完成です(σ≧▽≦)σイェーイ!






早速完成した湧き層から少し離れ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
内装があるそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(

no image
下書き開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が

no image
砂が5LC溜まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち

no image
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考

no image
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな

no image
全自動サボテン畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫い

no image
大分調子は良くなりました

どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…

no image
五周年記念を迎える事が出来ました

おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ