マインクラフト攻略まとめ

スイートベリー畑が完成して、カカオ農場も建設いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回スイートベリー畑なんかを建築させて頂きましたが、


スイートベリー畑を稼働させるためにはキツネさんの活躍が必要となりますんで、


くらぺタウンへと戻ろうとしたところ、





どーん






いきなりの試練がネザーで待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)





なぜ邪神様がネザーにいらっしゃたのかは分かりません(´-ω-`)





そんな試練を乗り越えつつ、くらぺタウンのキツネ小屋へとやってまいりました三( ゜∀゜)






親子で3頭のキツネさんがいたハズなんですが、2頭は行方不明になっておりまして、


繁殖で懐いているキツネさんが残っていたので、





ネザー経由で天空エリアへと移動していきますщ(゜▽゜щ)ホーレ








何とかネザーゲートも無事に通過する事が出来まして、





天空エリアへと到着しましたら、スイートベリー畑にご入居いたしました(*^ー^)ノ♪






たくさんのスイートベリーに囲まれて喜んで頂けるかと思いきや、





どうやらお腹は減っていらっしゃらないようです(; ̄ー ̄A








お座りをしたり、お昼寝をしたり自由奔放な感じではございましたが、





暫くするとスイートベリーが収穫されておりました♪ヽ(´▽`)/






これで放置しておけばスイートベリーもたっぷり収穫されるんじゃないでしょうか(* ̄∇ ̄*)





と言う事で、改めてスイートベリー畑が完成いたしましたんで、


お次はカカオ農場を建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






苗床となる熱帯樹の原木を8マスの長さで設置いたしまして、





水流で収穫できるように、発射装置を設置(/^^)/






これだけでも良いんですが、さすがにこれではちょっと簡単すぎるので、





熱帯樹の原木を5段積にさせていただきました( ゜д゜)、;'.・






左右にカカオをぎっしりと植え付ける事が出来るようにいたしましたら、





天井部分にまたまた発射装置を設置いたします(゜ロ゜)






後で気が付いたんですが、天井の発射装置の設置数はこの半分で大丈夫だと思います(; ̄ー ̄A





これで、天井からの水流で壁面のカカオを収穫して、奥からの水流でホッパーへ流し込む作戦ですね( ̄^ ̄)





そしたら、RS回路の設置を進めて行く事にいたしまして、


少し回路をどのように設置したらよいか悩みました( ̄〜 ̄;)






天井からの水流が止まってからじゃないとホッパーへ流し込む水流の意味がないので、


天井と奥の発射装置を時間差で動かす必要がありまして、





さらには、天井からの水流は一瞬だけ発生するようにして、


奥からの水流はカカオがホッパーに流れるまで水流を発生させておかなければいけません(・ω・)





そして悩んだ結果、この様な回路が完成いたしました(  ̄ー ̄)ノ






スイッチ信号をBUDブロックが拾って、天井の発射装置へ接続、


これでスイッチを押してすぐに天井から短めの水流が発生...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
森の館を発見しましたが・・・

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄

no image
前哨基地へのトロッコ路線が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回の続きで、発見した前哨基地に向けてのトロッコ鉄道を開通させるために、砂漠の砂漠化会場から路線の土台建築を進めておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに前哨基地があるサバンナが見えてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとはいっても、描写距離を20チャンクに設定している状態でまだ目印が見えておりませんが、暫く作業を進めると、前哨基地近くに設置した目印も見えました(σ≧▽≦)

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
ランタンを作るのが大変ですね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績解除ができるようになりまして、ちょっとだけ実績を解除させていただきましたが、本日からはどんどんトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、さっそく処理層の設置から作業を進めております(/^^)/こんな感じでホッパーの設置が完了いたしましたら、ホイ( ̄0 ̄)/ハーフブロックで蓋をして処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはトラップタワ

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(

no image
奇跡の村にゲートを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日なんですが、ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)そして、気になるのが、『シーズンパスディスク

no image
暗黒きのこの収集が時間がかかります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに監視塔に海晶レンガの屋根が設置完了となりまして、建築作業として、残るは北門の屋根のみとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、北門の屋根も西門と同じ、赤い暗黒レンガブロックを採用することにいたしまして、原料集めのために、暗黒きのこのちょっぴり早めの収穫を行っております(ノ-o-)ノダバァあとは水路に流れて、ホッパーが自動回収してくれますんで、暗黒きのこの収穫が

no image
別荘建築 間接照明

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(

no image
鉄道整備、そしてよみがえる恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピストン関連の装置を復旧させまして、何よりロマンエレベーターが復活してウキウキ気分のまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで残っている内装の作業に突入しようかと思ったんですが、鉄道を撤去してしまったんで資材補給がちょっとめんどくさい状態になっております(; ̄ー ̄Aという事で、まずは鉄道を接続させてしまう事にいたしまして、こんな感じで基礎部分を作っておりま

no image
友愛と自己犠牲の精神を学びました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進