スイートベリー畑が完成して、カカオ農場も建設いたしました
前回スイートベリー畑なんかを建築させて頂きましたが、
スイートベリー畑を稼働させるためにはキツネさんの活躍が必要となりますんで、
くらぺタウンへと戻ろうとしたところ、
どーん

いきなりの試練がネザーで待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)
なぜ邪神様がネザーにいらっしゃたのかは分かりません(´-ω-`)
そんな試練を乗り越えつつ、くらぺタウンのキツネ小屋へとやってまいりました三( ゜∀゜)

親子で3頭のキツネさんがいたハズなんですが、2頭は行方不明になっておりまして、
繁殖で懐いているキツネさんが残っていたので、
ネザー経由で天空エリアへと移動していきますщ(゜▽゜щ)ホーレ


何とかネザーゲートも無事に通過する事が出来まして、
天空エリアへと到着しましたら、スイートベリー畑にご入居いたしました(*^ー^)ノ♪

たくさんのスイートベリーに囲まれて喜んで頂けるかと思いきや、
どうやらお腹は減っていらっしゃらないようです(; ̄ー ̄A


お座りをしたり、お昼寝をしたり自由奔放な感じではございましたが、
暫くするとスイートベリーが収穫されておりました♪ヽ(´▽`)/

これで放置しておけばスイートベリーもたっぷり収穫されるんじゃないでしょうか(* ̄∇ ̄*)
と言う事で、改めてスイートベリー畑が完成いたしましたんで、
お次はカカオ農場を建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

苗床となる熱帯樹の原木を8マスの長さで設置いたしまして、
水流で収穫できるように、発射装置を設置(/^^)/

これだけでも良いんですが、さすがにこれではちょっと簡単すぎるので、
熱帯樹の原木を5段積にさせていただきました( ゜д゜)、;'.・

左右にカカオをぎっしりと植え付ける事が出来るようにいたしましたら、
天井部分にまたまた発射装置を設置いたします(゜ロ゜)

後で気が付いたんですが、天井の発射装置の設置数はこの半分で大丈夫だと思います(; ̄ー ̄A
これで、天井からの水流で壁面のカカオを収穫して、奥からの水流でホッパーへ流し込む作戦ですね( ̄^ ̄)
そしたら、RS回路の設置を進めて行く事にいたしまして、
少し回路をどのように設置したらよいか悩みました( ̄〜 ̄;)

天井からの水流が止まってからじゃないとホッパーへ流し込む水流の意味がないので、
天井と奥の発射装置を時間差で動かす必要がありまして、
さらには、天井からの水流は一瞬だけ発生するようにして、
奥からの水流はカカオがホッパーに流れるまで水流を発生させておかなければいけません(・ω・)
そして悩んだ結果、この様な回路が完成いたしました(  ̄ー ̄)ノ

スイッチ信号をBUDブロックが拾って、天井の発射装置へ接続、
これでスイッチを押してすぐに天井から短めの水流が発生...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
右目の塔にピストンドアを設置することにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影
-
-
初の拠点内路線が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はメサで久しぶりの洞窟探索をしてきまして、採掘してきた鉱石は自動かまどへ放り込んでおきました( ・_・)ノΞ□ポイッ焼き上がりまではしばらくかかりそうなので、待っている間に、こちら(  ̄ー ̄)ノジュークボックスこと、レコードプレーヤーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ洞窟探索中にたまたまゲット出来たレコードがありますんで、早速このレコードプレーヤーを使って音楽鑑賞でもして
-
-
受け皿の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/よいしょ、よいしょ(;・д・)ノシっと、どうもみなさん(; ̄ー ̄A今、まいくらぺさんは経験を積んでおります(°Д°)それはもう、様々な試練を乗り越えて、さらなる世界への第一歩を目指すような経験です((φ( ̄ー ̄ )、、、スミマセン(´-ω-`)で、経験値が貯まりましたんで、レベル3でダイヤピッケルにエンチャントを行います(/^^)/オマケ効果で、効率強化?があああああ(|| ゜Д゜)とか
-
-
修正完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置
-
-
サトウキビの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち
-
-
客室が一部屋完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を
-
-
新しく発見下ネザー要塞を探索してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい
-
-
湧き層の仕上げに入ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検
-
-
砂漠の砂漠化は環境保全の為に行っております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤスコップを作ってエンチャント大会を開催させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで作業準備も改めて整いましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流がお邪魔になるので、川岸部分に砂岩を設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、目標エリアから砂ブロックの撤去が一気に完了となりましたが、せっかくなのでもうちょっと範囲を広げちゃおうかと思います( ̄
-
-
バージョンアップで発生したピストン問題を修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロ
- PREV
- 遥かに大きな船を作る (9)
- NEXT
- 遥かに大きな船を作る (10)