土台の内部に監獄を作る事にいたしました
前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、
本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ

土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄A
しかしながら、高さの幅は4マスありますんで工夫次第でうまく活用できるんじゃないかと思いまして、
さっそく下書き作業から開始いたしました(/^^)/

土台部分に四隅の塔が貫通しておりますんで、塔部分から廊下を伸ばして、
余ったスペースに適当な間取りで下書きを加えていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

とりあえず9等分する感じで下書きをしてみましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、どんどん壁を積み上げていきます( ̄0 ̄)/

床面にはシーランタンが埋め込んでありますんで、照明としてうまく活用できるようにしました(* ̄ー ̄)
そして、さすがに天井部分はテラコッタとか丸見えで活用が出来ないので、
こんな感じで天井の貼り付けをしていきます(゜ロ゜)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで土台内部がスッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/
高さ的にも3マス半なら窮屈な感じはしないんで、十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
これで下地が出来上がりまして、何を作っていくかと言いますと、
この土台内部には、牢獄を作っていこうかと考えております( ゜д゜)、;'.・
やはりお城の地下といったら牢獄ですよね((((;゜Д゜)))
と言う事で、まだ完成はしていないんですが、
途中までは出来上がったので、今回は出来上がった部分だけご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ

これから投獄される悪人が最初に訪れる受付部分です( ̄^ ̄)
このドアをくぐりますと、受付エリアはこんな感じです(・д・ = ・д・)

最初に所持品なんかを預けるカウンターがありまして、
カウンター内部はこんな感じです( ̄ー ̄)

預けた所持品は出所の際に返してもらえます( ̄ー ̄)bグッ
それで、その手続きの順番待ち用の部屋も用意しておきました( ・∀・)ノ

そして、所持品を預けましたら、
こちらの個室でボディチェックを行います(*^ー^)ノ♪

禁制品の持ち込みが内容に厳重なチェックを行うんです(゜Д゜≡゜Д゜)?
個室でのチェックが完了しましたら、ついに投獄となりますんで、
この部屋の看守へ合図を送ります( ̄0 ̄)/

すると、この部屋で合図を確認した看守が、
レバーオン(°Д°)

って、感じで奥の扉が開きまし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地の下準備だけしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ
-
-
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作
-
-
処理層建設もついに大詰めですが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー
-
-
とっておきを出しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずまだまだ外壁の解
-
-
プール付きの住宅です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日次期アップデートについてお話しましたが、報告漏れがあったので、一つだけ追加です(  ̄ー ̄)ノ泳ぐより遅いボードですが、次期アップデートで高速ボートへ変更されるようです!!(゜ロ゜ノ)ノジャングル探しの時にも後半はボートを使う事がほとんどなくなってしまいましたが、これでまたボートが活躍することも増えるんじゃないでしょうか三(o^-^)oちなみに、システムは既に
-
-
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ
-
-
下書きからイメージを固めていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ
-
-
シーランタン素材を集めたら、天空エリアの拡張です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりから引き続きガーディアントラップで素材収集を行っておりまして、しばらく待機して、海結晶がこのくらい収集出来ました(* ̄∇ ̄)ノもうちょっとで10スタックといった感じですが、シーランタンを作成するにはもっと必要なので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、更にラージチェストが満タンになるまで収集活動を続けましたε=( ̄。 ̄ )こんな感じで、数時間にも及ぶ収集活
-
-
最後の最後に色々事件が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ
-
-
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま
- PREV
- 砂漠の村を造る (6)
- NEXT
- ブルワリーを作る 〜 出荷棟 (12)