マインクラフト攻略まとめ

土台の内部に監獄を作る事にいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、


本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ






土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





この空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄A





しかしながら、高さの幅は4マスありますんで工夫次第でうまく活用できるんじゃないかと思いまして、


さっそく下書き作業から開始いたしました(/^^)/






土台部分に四隅の塔が貫通しておりますんで、塔部分から廊下を伸ばして、





余ったスペースに適当な間取りで下書きを加えていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






とりあえず9等分する感じで下書きをしてみましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、どんどん壁を積み上げていきます( ̄0 ̄)/






床面にはシーランタンが埋め込んでありますんで、照明としてうまく活用できるようにしました(* ̄ー ̄)





そして、さすがに天井部分はテラコッタとか丸見えで活用が出来ないので、


こんな感じで天井の貼り付けをしていきます(゜ロ゜)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで土台内部がスッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/





高さ的にも3マス半なら窮屈な感じはしないんで、十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)






これで下地が出来上がりまして、何を作っていくかと言いますと、


この土台内部には、牢獄を作っていこうかと考えております( ゜д゜)、;'.・





やはりお城の地下といったら牢獄ですよね((((;゜Д゜)))





と言う事で、まだ完成はしていないんですが、


途中までは出来上がったので、今回は出来上がった部分だけご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ






これから投獄される悪人が最初に訪れる受付部分です( ̄^ ̄)





このドアをくぐりますと、受付エリアはこんな感じです(・д・ = ・д・)






最初に所持品なんかを預けるカウンターがありまして、





カウンター内部はこんな感じです( ̄ー ̄)






預けた所持品は出所の際に返してもらえます( ̄ー ̄)bグッ





それで、その手続きの順番待ち用の部屋も用意しておきました( ・∀・)ノ






そして、所持品を預けましたら、





こちらの個室でボディチェックを行います(*^ー^)ノ♪






禁制品の持ち込みが内容に厳重なチェックを行うんです(゜Д゜≡゜Д゜)?





個室でのチェックが完了しましたら、ついに投獄となりますんで、


この部屋の看守へ合図を送ります( ̄0 ̄)/






すると、この部屋で合図を確認した看守が、





レバーオン(°Д°)






って、感じで奥の扉が開きまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
展望台がある公園が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ

no image
砂漠の砂漠化会場の地図を作製しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった感じなので、地図の作成をしてみようかと思いまして、久しぶりにくらぺタウンのサトウキビ畑に来ております(*^ー^)ノ♪骨粉を投入してサトウキビ畑を稼働させていたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)ピストンで収穫されたサトウキビの一部が、天井を突き抜けてきてました(;・ω・)全体の収穫量からすると大した量ではないと思われま

no image
恐怖の池ポチャ、、、トラウマが甦りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は風車式ブランチマイニングが10週目に到達いたしまして、松明を準備して11週目に突入したんですが、いきなりの池ポチャをしてしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!突然に目の前が真っ赤に染まり、どこを向いているのかもわからない状態ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)思わず声を上げて絶望の淵に立たされたかと思いきや、全然体力が減っておりません(; ̄Д ̄)?というのも、先日洞窟探索

no image
岩盤整地会場の拡大 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す

no image
エンチャント祭り開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/初めてのエンチャントを行いまして、いきなりシルクタッチをゲットするという幸運が訪れエンチャント用に新しいピッケルを作っております(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったピッケルと、ラピス3個をエンチャントテーブルへセットいたしまして(/^^)/エンチャント(°Д°)っと、シルクタッチに耐久力?のオマケ付きです(σ≧▽≦)σちなみに、シルクタッチについては後日説明させていただき

no image
砂岩煉瓦を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに第二岩盤整地会場の露天掘りが最終日となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残る1枚をスライスすれば全体に岩盤層が露出する状況となっておりますんで、さっそくスライス作業を開始いたします(σ≧▽≦)σヤルゾー!っと、勢いよく作業を開始してしまいましたが、その前に砂利を撤去しておくことを忘れておりました(; ̄ー ̄A今使っているピッケルは幸運が付与されているので、先に砂利を撤去しておか

no image
看板(署名)で湧き層を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からTT3号機(仮)の湧き層を建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日湧きが確認されました署名(看板)を設置していき、ラグの具合なんかも確認しつつ、署名の有用性が判明すれば、それだけでも建築価値はあるんじゃないかと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは署名活動を開始いたしますね( ̄^ ̄)まずはこのように4マス間隔で足場を設置していきます(/^^)/フェンスゲートでは

no image
水槽の飾りを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー

no image
TT建築 処理層の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の土台が出来上がりまして、本日からは処理層の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、こんな感じで資材を準備いたしました(  ̄ー ̄)ノアイテム回収はホッパートロッコを使う予定なので、鉄道素材をたっぷりと準備した感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、処理層全面をホッパーにしてしまおうか、とも考えてはみたんですが、鉄の在庫なんかを計算してみたら、処理層の