マインクラフト攻略まとめ

土台の内部に監獄を作る事にいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、


本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ






土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





この空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄A





しかしながら、高さの幅は4マスありますんで工夫次第でうまく活用できるんじゃないかと思いまして、


さっそく下書き作業から開始いたしました(/^^)/






土台部分に四隅の塔が貫通しておりますんで、塔部分から廊下を伸ばして、





余ったスペースに適当な間取りで下書きを加えていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






とりあえず9等分する感じで下書きをしてみましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、どんどん壁を積み上げていきます( ̄0 ̄)/






床面にはシーランタンが埋め込んでありますんで、照明としてうまく活用できるようにしました(* ̄ー ̄)





そして、さすがに天井部分はテラコッタとか丸見えで活用が出来ないので、


こんな感じで天井の貼り付けをしていきます(゜ロ゜)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで土台内部がスッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/





高さ的にも3マス半なら窮屈な感じはしないんで、十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)






これで下地が出来上がりまして、何を作っていくかと言いますと、


この土台内部には、牢獄を作っていこうかと考えております( ゜д゜)、;'.・





やはりお城の地下といったら牢獄ですよね((((;゜Д゜)))





と言う事で、まだ完成はしていないんですが、


途中までは出来上がったので、今回は出来上がった部分だけご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ






これから投獄される悪人が最初に訪れる受付部分です( ̄^ ̄)





このドアをくぐりますと、受付エリアはこんな感じです(・д・ = ・д・)






最初に所持品なんかを預けるカウンターがありまして、





カウンター内部はこんな感じです( ̄ー ̄)






預けた所持品は出所の際に返してもらえます( ̄ー ̄)bグッ





それで、その手続きの順番待ち用の部屋も用意しておきました( ・∀・)ノ






そして、所持品を預けましたら、





こちらの個室でボディチェックを行います(*^ー^)ノ♪






禁制品の持ち込みが内容に厳重なチェックを行うんです(゜Д゜≡゜Д゜)?





個室でのチェックが完了しましたら、ついに投獄となりますんで、


この部屋の看守へ合図を送ります( ̄0 ̄)/






すると、この部屋で合図を確認した看守が、





レバーオン(°Д°)






って、感じで奥の扉が開きまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
色々なお店を作ってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄

no image
ゾン豚トラップの解体作業も完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は隠れ溶岩海のある陸地を解体いたしまして、全区画の天井と、陸地解体作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ネザー整地広場の壁を完成させる途中で足首をくじいてしまったんです(´Д`|||)解体していた浮島の素材に、ダイヤ装備一式が散乱しておりますね(;・∀・)そんな沢山のアイテムを回収しまして、残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ浮島部分の解体もほぼ完了しておりまし

no image
新しい路線が追加されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新たにブランチマイニング会場を設置することになりまして、会場の設営予定地に簡単な目印を設置しておきました(/^^)/これでも現場の視察と目印の設置が完了しましたんで、一旦拠点へ戻りますねε=ε=┏(・_・)┛この山岳バイオームの方角はあまり探索していませんでしたが、そのせいもあってごちゃまぜバイオームが散在しておりました(; ̄ー ̄Aこれなんか見てください(  ̄

no image
左目の塔、内装デザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンと、邪神様、スケさんにゾンさんと、4体の像を作りまして、本日は邪神神話に基づいた内装装飾をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆早速完成した内装のご紹介となりますんで、どうぞご覧ください(  ̄ー ̄)ノスケさんの像の前には、ウィザースケルトンとなったスケさんをイメージして、ネザー関連のブロックを使って装飾してみました((((;゜Д゜)))そして、ゾンさんは

no image
今日は洞窟探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見

no image
遂に隠しフェンスの装置が設置できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください

no image
展望台がある公園が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ

no image
焼肉工場を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ

no image
今日もおかわり、夏バテ知らず

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からランタンの埋設作業が開始いたしまして、早速別荘二号館を囲むようにランタンを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠の砂漠化会場はどんどん拡張予定なので、壁際とか関係なく3マス間隔で均等に並べております( ̄^ ̄)左側面から裏側へとどんどんランタンを埋設していき、ぐるっと一周埋設が完了いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには、別荘二号館右前部分も綺麗に敷き詰

no image
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違