マインクラフト攻略まとめ

くらぺ流しが活用されました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、


ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)






水路を流れていったんで、


アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、







ベッドは流れてきませんでした(・ω・)






ベッドロストです(´-ω-`)






とりあえずモンスターが湧いても、


今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思います( ̄^ ̄)







で、


水源を潰して(/^^)/





次の列へといった感じで作業を進めていきまして、


処理層上段の水流撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そうしましたら、


今度は看板を撤去していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





この看板撤去作業は結構楽しみにしていたんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







というのも、


看板に看板を設置してある状態なので、






起点となる看板を壊すと、、、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






一気に一列の看板がアイテム化いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





気持ちいいです(* ̄ー ̄)









そして、


アイテム化が終わったら水路に落ちた看板を


アイテム収集ポイントで回収しておきます(・ω・)







アイテムが流れるスピードが遅いので、


毎回数分の待機時間が発生するんです(; ̄ー ̄A







今度は氷塊か、氷ブロックを使って水路を作る事が出来るんで、


あっという間にアイテムが流れてくるようになる予定です(  ̄ー ̄)ノ







で、


水源つぶしに使ったネザーラックが邪魔でアイテムが持てません(;・∀・)





やっぱり持ってき過ぎました(; ̄ー ̄A






なので、


一旦ネザーラックは片づけてきました(  ̄ー ̄)ノ




これでインベントリに余裕が出来ましたんで、


どんどん看板を撤去していきます( ̄ー ̄ゞ−☆





調子に乗ってホイホイやっていたらカクカクしちゃいました( ̄〜 ̄;)







で、


インベントリが満タンになったので、




この看板は岩盤整地会場の建設拠点チェストへ収納しておきます(  ̄ー ̄)ノ






そして、


残りの看板は1/3程度でございますε=( ̄。 ̄ )






なので、


またまた調子に乗ってホイホイ撤去いたしまして、






アイテム化した看板は収集ポイントで回収いたします(・ω・)ノ






くらぺ流しがこの様に活用されることとなるとは考えていませんでしたが、


機能しなくなったりせずに活用できて良かったです(*´ー`*)








これで看板撤去も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






処理層下段にも大量に看板を使っているんで、


回収したのはまだ半分以下だとは思いますが、






収納された看板の量は1LC半と...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
天空コロッセオが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)どーんさっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)そんなわけで、さっそく

no image
焼豚製造機の改良をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)

no image
大量の砂岩と砂ブロックのお引越しをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、とりあえずではございますが、砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしまして、さっそく拠点から第二倉庫へ砂岩の移送を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆チェストを壊してアイテムを散乱させたら、どんどんシュルカーボックスへと詰め込んでいきまして、そのシュルカーボックスから第二倉庫のチェストへと砂岩を詰め込んでいきます( ̄^ ̄)スマホ操作だと1スタックずつタッ

no image
新バージョン 1.6のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの建築が完了いたしまして、今度はガーディアントラップの湧きつぶしをしようかと思っていたところなんですが、新バージョン1.6へのアップデートがありましたんで、本日は、そちらをちょこっと新要素のご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなにやら新種のモンスター、ファントムさんが追加されたようなので、まずはファントムさんをご紹介させていただきます(

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
水中トロッコ鉄道に挑戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむこと

no image
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事

no image
別荘建築 屋根を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と

no image
別荘建築 間接照明

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(