くらぺ流しが活用されました
今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、
ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)

水路を流れていったんで、
アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、
ベッドは流れてきませんでした(・ω・)

ベッドロストです(´-ω-`)
とりあえずモンスターが湧いても、
今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思います( ̄^ ̄)
で、
水源を潰して(/^^)/

次の列へといった感じで作業を進めていきまして、
処理層上段の水流撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そうしましたら、
今度は看板を撤去していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

この看板撤去作業は結構楽しみにしていたんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
というのも、
看板に看板を設置してある状態なので、
起点となる看板を壊すと、、、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

一気に一列の看板がアイテム化いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
気持ちいいです(* ̄ー ̄)
そして、
アイテム化が終わったら水路に落ちた看板を
アイテム収集ポイントで回収しておきます(・ω・)


アイテムが流れるスピードが遅いので、
毎回数分の待機時間が発生するんです(; ̄ー ̄A
今度は氷塊か、氷ブロックを使って水路を作る事が出来るんで、
あっという間にアイテムが流れてくるようになる予定です(  ̄ー ̄)ノ
で、
水源つぶしに使ったネザーラックが邪魔でアイテムが持てません(;・∀・)

やっぱり持ってき過ぎました(; ̄ー ̄A
なので、
一旦ネザーラックは片づけてきました(  ̄ー ̄)ノ

これでインベントリに余裕が出来ましたんで、
どんどん看板を撤去していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

調子に乗ってホイホイやっていたらカクカクしちゃいました( ̄〜 ̄;)
で、
インベントリが満タンになったので、

この看板は岩盤整地会場の建設拠点チェストへ収納しておきます(  ̄ー ̄)ノ
そして、
残りの看板は1/3程度でございますε=( ̄。 ̄ )

なので、
またまた調子に乗ってホイホイ撤去いたしまして、
アイテム化した看板は収集ポイントで回収いたします(・ω・)ノ

くらぺ流しがこの様に活用されることとなるとは考えていませんでしたが、
機能しなくなったりせずに活用できて良かったです(*´ー`*)
これで看板撤去も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

処理層下段にも大量に看板を使っているんで、
回収したのはまだ半分以下だとは思いますが、
収納された看板の量は1LC半と...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湯豆腐問題に対する脳内作戦会議を開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はネザーの惨状を確認いたしましたが、作業用ピッケルの耐久度が限界の状態なので修復する事にしまして、必要経験値が足りないため、石炭をアイテム化して経験値をゲットすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の作業で採掘したもので、約8スタック半ございます(* ̄∇ ̄*)いつもは地面に並べてアイテム化しておりますが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ縦積みからの直下
-
-
作業ができないので整備をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中呼吸のエンチャント装備を拾いまして本格的にエンチャントを始めようかと思い、経験値トラップを作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもお話しましたが、経験値を溜めるために夜な夜な狩りを行っております(# ゜Д゜)先日は、チェーン装備のゾンさんに遭遇しまして、ダメージ軽減の効果が付与されているチェストプレートをいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットもセットで
-
-
トラップタワーの建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた
-
-
今後のTTを考察しながら作業を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁の丸石化が2面まで完了してひと段落したところで、昨日蜘蛛が沢山出てきた、ゾワゾワ洞窟を確認してみました((((;゜Д゜)))ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ蜘蛛スポナーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石にあの蜘蛛の量はおかしいとは思っておりましたが、久しぶりのスポナー発見でございます(* ̄ー ̄)しかも、新規に生成された場所でのスポナー発見となりますんで、お宝チェストの中
-
-
遂に手掘り作業に突入いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き
-
-
ガーディアントラップの作成開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*
-
-
マンション建設 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設を進めているわけですが、早速入居希望者が現場の見学にいらっしゃったようです!!(゜ロ゜ノ)ノどうですか?( ̄ー ̄)天井までの高さも5マスほどを予定しておりますんで、身長の高い方でもとても広々とした快適なお部屋だと思います(* ̄∇ ̄)ノコホコホ・・・その後もかなり熱心に見学をされておりましたが、はたして入居していただけるんでしょうか?(* ̄ー ̄)さて
-
-
焼き豚施設の仕組みを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)
-
-
岩盤整地会場の拡大 17日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は睡魔に襲われ水没しつつ作業を進めておりましたが、ちょっと気分転換で海を眺めていたんですが、ちょっぴり懐かしいものを発見いたしました(゜ロ゜)遠くにちょっとだけ見えておりますが、近くに行ってみてみますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水中に浮かんだ氷の塊でございます(* ̄ー ̄)この場所は以前にウィザーさんとの2戦目を行った海域で、氷上歩行のブーツで戦えば足元を
-
-
ネザー拠点の内装とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま