マインクラフト攻略まとめ

くらぺ流しが活用されました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、


ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)






水路を流れていったんで、


アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、







ベッドは流れてきませんでした(・ω・)






ベッドロストです(´-ω-`)






とりあえずモンスターが湧いても、


今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思います( ̄^ ̄)







で、


水源を潰して(/^^)/





次の列へといった感じで作業を進めていきまして、


処理層上段の水流撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そうしましたら、


今度は看板を撤去していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





この看板撤去作業は結構楽しみにしていたんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







というのも、


看板に看板を設置してある状態なので、






起点となる看板を壊すと、、、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






一気に一列の看板がアイテム化いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





気持ちいいです(* ̄ー ̄)









そして、


アイテム化が終わったら水路に落ちた看板を


アイテム収集ポイントで回収しておきます(・ω・)







アイテムが流れるスピードが遅いので、


毎回数分の待機時間が発生するんです(; ̄ー ̄A







今度は氷塊か、氷ブロックを使って水路を作る事が出来るんで、


あっという間にアイテムが流れてくるようになる予定です(  ̄ー ̄)ノ







で、


水源つぶしに使ったネザーラックが邪魔でアイテムが持てません(;・∀・)





やっぱり持ってき過ぎました(; ̄ー ̄A






なので、


一旦ネザーラックは片づけてきました(  ̄ー ̄)ノ




これでインベントリに余裕が出来ましたんで、


どんどん看板を撤去していきます( ̄ー ̄ゞ−☆





調子に乗ってホイホイやっていたらカクカクしちゃいました( ̄〜 ̄;)







で、


インベントリが満タンになったので、




この看板は岩盤整地会場の建設拠点チェストへ収納しておきます(  ̄ー ̄)ノ






そして、


残りの看板は1/3程度でございますε=( ̄。 ̄ )






なので、


またまた調子に乗ってホイホイ撤去いたしまして、






アイテム化した看板は収集ポイントで回収いたします(・ω・)ノ






くらぺ流しがこの様に活用されることとなるとは考えていませんでしたが、


機能しなくなったりせずに活用できて良かったです(*´ー`*)








これで看板撤去も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






処理層下段にも大量に看板を使っているんで、


回収したのはまだ半分以下だとは思いますが、






収納された看板の量は1LC半と...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合

no image
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 21日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は若干の体調不良が発生してしまいましたが、たっぷり睡眠をとる事でかなり復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中も若干作業をして11列目の解体までしましたが、その後、12列目のスライス作業までが完了しております( ゜д゜)、;’.・このところお邪魔ぷよがスポーンしてこないので、中々スムーズに作業が進んでおりますが、そのまま12列目の解体を進めていると、お邪魔商人さんが

no image
巨大メサのSEED値をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、石炭採掘も完了いたしまして地上へ戻ってきました♪ヽ(´▽`)/メサブライスから少し離れた場所ですね(゜ー゜)そして、帰ろうかと思ったところで、ひまわり平原を発見致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψせっかくなんで少し持って帰りたいと思いますが、現バージョンでは高さが2マスあるお花は、水流を使わないとアイテム化しません( ̄0 ̄)/なので、(ノ-o-)ノダバァっと、少しだけ採取して

no image
くらぺ流しの撤去作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神大社も完成したところで、中途半端だった作業を完了させてしまおうかと考えております( ̄ー ̄ゞ−☆それがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、くらぺ流しでございます(; ̄ー ̄A不要な産物へと成り果て解体作業の途中でございましたが、こちらの水路も水を流しっぱなしだとラグの発生原因となりますんで、解体作業を完了させてしまおうかと思います( ̄^ ̄)この解体作業が完了したところで

no image
ポーションとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス

no image
スライムトラップの処理層を開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにスライムトラップ建設用の敷地が完成いたしまして、さっそくトラップ建築を進めて行きたいところではございますが、まずはインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はこんな感じで、玄関先に出入口が設置されておりますんで、第二拠点の武器庫に出入口を設置する事にいたしまして、気泡エレベーター設置用の縦穴を掘っていきます(#゚Д゚)ノシ十字型に

no image
自動仕分け機の設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日0.14.0のアップデートがございましたが、みなさん更新が来ていらっしゃいますか?(* ̄ー ̄)ふふふ、みなさん今度の土日はマイクラ三昧ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ちなみにベータ版プレイ中の様子が残っておりますんで、記事のほうはしばらくベータ版の画像となります(  ̄ー ̄)ノさて、TTのアイテム回収装置の作業なんですが、一旦始動仕分け機の設置を進めていくことにいたしまし

no image
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした

no image
ネザーゲートの移動実験

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルから無事に新天地拠点へ戻ってきまして収獲はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の苗木ゲットも嬉しいですが、ビートの種を沢山入手できたのも地味に嬉しいです(* ̄∇ ̄*)という事で、一旦アイテム整理のために拠点へ戻りますq(^-^q)三もう何度も往復しておりますが、結構距離があるんですよね(; ̄ー ̄Aそして、拠点へ戻ってきまして、早速カカオの栽培を始め