村人を治療して、新居へご案内です
昨日はアイテム水路の改修作業が完了いたしまして、
ゴーレムトラップへの村人の入居を進めていくために、トラップランドへやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆

脱走犯は既に新居へと移住いただきましたんで、
トラップランドにも平穏が訪れております♪ヽ(´▽`)/
そして3人もの村人が脱走していたという事は、それなりにゴーレムトラップも稼働していたという事で、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

4スタック半近い収獲となっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
天空TT建設でこの頭上を何度も往復しておりますが、
移動時間だけでも相当な時間になりそうですね(゜ー゜)
さて、今回の目的はこのゴーレムトラップではなく、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

この階段の先にある、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップでございます( ̄ー ̄)
その経験値トラップでは村人ゾンビの治療を行うための施設も併設されておりまして、
そこで治療した村人を天空TTのゴーレムトラップの収容施設にご入居いただく予定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、この階段ブロック撤去して、
レールを設置いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今回は降りてくるだけなので、加速レール無しの一方通行となっております( ̄^ ̄)
そして、以前ウィザーさんと闘った時の金のリンゴを取りに行きました三( ゜∀゜)

別荘二号館のポーション醸造施設に保管しておいたんで、
弱体化のスプラッシュポーションと併せて持ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆
これで治療の準備も整いましたんで、
スポナーの照明を消して、ゾンさんを召喚いたします((((;゜Д゜)))

こまめに照明のオンオフを切り替えて、村人ゾンビが湧くのを待ちます(・д・ = ・д・)
村人ゾンビが湧かなかった場合はそのまま経験値トラップで処理して、
村人ゾンビが湧いたら処理層に水流を発生させて、
こちらの治療施設へ移送いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

ノーマルゾンさんも一緒に移送されてしまいましたが、
このまま治療してもすぐにゾンさんに襲われてしまうので排除いたしまして、
弱体化のポーション⇒金のリンゴの順番で治療開始です( ̄^ ̄)

黒い湯気(弱体化)⇒赤い湯気(金のリンゴ)⇒村人ゾンビがプルプル、
これで治療が成功しているハズなので、あとは治療が完了するまでしばらく待機となりまして、
待っている間に、移送用のトロッコをご用意させていただきました(/^^)/

そんな準備が出来たところで、治療が完了いたしましたんで、
早速用意しておいたトロッコにご乗車いただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

あとは村人の乗ったトロッコをレールに押し込んで、
トラップランドで待機していただきます(・∀・)ノシ

レールの数が足りなくって、完全に接続出来なかったんで、
途中までしかレールが無いんです(; ̄ー ̄A
そして治療が問題なく出来たんで、残っている金のリンゴに合わせて、
新たに二体の村人ゾンビを治療施設へ送りました(  ̄ー ̄)ノ

そしたらこの二体も先ほど同様に、治療を行いまして、
無事に元の姿に戻すことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


そして治療が終わった村人をトロッコでトラップランドへ移動していただいたんですが、
トロッコどうしの接触で、一台が逆走しております(゜ロ゜)

加速レールが無いので自力で移動しているようなんですが、
どんどん急こう配の坂道を上っていくんです!Σ( ̄□ ̄;)

流石に途中で力が尽きたのか、上りきる直前でまたまた下に戻ってきましたが、
まさかあんなに坂を上っていくとは思いませんでした(; ̄ー ̄A
そんな村人トロッコを天空TT行き...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
処理層と湧き層を解体して資材回収です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した
-
-
0.11.0 ベータテスト その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)
-
-
邪神大社裏の下書きも完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、
-
-
ドロッパーの活用方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る
-
-
鉱石のあれこれ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残りのTNTが、約5スタックとなったところでした(  ̄ー ̄)ノそして、すべてのTNTを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデーン!デデーン!う〜ん、爽快な眺めですねぇ(* ̄∇ ̄*)では、早速発破していきたいと思います(σ≧▽≦)σどーんと、ラピス発見です( ゜o゜)ラピスも、金鉱石とほぼ同じ30マス以下の深さで生成され、13〜16マスの深さが一番生成確率が高いそうです( ̄0 ̄)/ちなみに、
-
-
ブレイズスポナー周りを綺麗にしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はブレイズスポナーの制圧条件を勉強いたしましたんで、制圧が完了した二連ブレイズスポナーを綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはランタンを追加するためにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)そして横を見ると、遂に羊さんが3頭になってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ夢じゃなかったんですね(;つД`)しかし、飼育しているお馬さんと、ロバ、ラバは無事でございます(* ̄∇ ̄)ノ
-
-
究極TT建築 処理層編 その9
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ
-
-
コンパレータ―を使ってXOR回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄Aそんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたらスライスされた
-
-
砂岩の山の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ
- PREV
- 南東地方にミニ要塞を作る (前編)
- NEXT
- 湧き層のゴーレムトラップへ村人を移送開始です