第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目
前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、
スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)

そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄A
そんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

そしたらスライスされた地層を解体していきますが、
今回はビーコンを壊さないように、先にビコーン部分だけを解体です(゜ロ゜)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
8列目の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら9列目の解体作業へ突入して、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

すかさず地層の解体をしようかと思ったんですが、
先にこちらの第一岩盤整地会場との境目部分を解体してしまう事にいたしました|Д゜)チラッ

列毎に解体したブロックがとなりの岩盤層に散乱して拾っておりましたが、
先にこの部分を解体してしまえは散乱するブロックをまとめて拾う事が出来ますんで、
昇り降りする回数を減らす事が出来て効率アップですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
と言う事で、先に境目部分をスライスいたしました(#゚Д゚)ノシ

あとは、散乱するブロックをロストに気を付けながら岩盤層で回収しつつ、
徐々に解体を進めていきます(  ̄ー ̄)ノ

確かご紹介はしておりませんでしたが、岩盤層へ降りた場合、
第一岩盤整地会場に設置されている気泡エレベーターへ移動しまして、
トラップタワーの待機ポイント最上階へ上がります(丿 ̄ο ̄)丿


ここからトラップタワーの隙間をエリトラで滑空しながら第二岩盤整地会場へ戻るんです⊂( ・ω・)⊃ブーン
この往復を何度か繰り返してブロックを回収しつつ、
境目部分の解体作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

これで今後は岩盤層へ降りる必要もなくなりましたんで、
昇り降りが無くなってかなり時間を節約できたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/
そして、9列目の作業を再開したんですが、
気が付いたらアイテムを持たずに見知らぬ場所へ、、、(;・ω・)

睡魔に襲われてしまったんです(´;ω;`)ブワッ
一体何が起こったのかもわからぬまま予備のトロッコで現場へと戻ってみると、
ゾンさんがスポーンしておりますが、作業用のチェストの近くにスライム(大)がぺったんしておりました(´д`|||)

おそらくはあのスライム(大)が犯人ですね(´-ω-`)
そんな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ドロップアイテムの在庫
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん
-
-
落下式ピストンドアを4枚設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階部分の床面から砂岩ブロックを撤去したんですが、架け橋のある通路部分に落下式ピストンドアを設置しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作り方は以前ご紹介しておりますんで、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『落下式のピストンドア』で、スライムブロックを使わない中では結構簡単な方だと思うんですが、早速一つ設置しちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自分の
-
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
岩盤整地会場の拡大 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き
-
-
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 29日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダイヤピッケルを壊しまくりながら、なんとか試行錯誤しつつ作業を進めておりまして、6層目の解体もこれくらいまで作業が進んでおります(; ̄ー ̄A全体の1/3くらいまで作業が完了した感じでしょうか(* ̄ー ̄)ここまで作業が進んで、倉庫への資材搬送をしましたら、お待ちかねの修繕タイムとなりまして、まずは、手直しをしていた時に回収していた装備品で修繕をしてしまいます(/^^
-
-
またまた、洞窟を発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/クリスマスイブなのに、いつも通りなのかって?( ̄▽ ̄)そうですよ?イブは前夜祭ですからね、、、ふふふ( ̄ー ̄)で、早速発破作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業をすると、はやりテクスチャの禿げが発生しますね(;・∀・)やはり処理が追いついていないのでしょう( ̄〜 ̄;)まぁ、仕様デスヨネ?( ̄Д ̄)そして、ホイ( ̄0 ̄)/綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/3列程すすめたとこ
-
-
今日もブラマイ日和です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完成した別荘二号館のご紹介なんかもいたしまして、ちょっとひと段落をしたまいくらぺさんでございますε=( ̄。 ̄ )まいくらぺさんはアンドロイドなので確認できないんですが、ちょっとググってみたところ、iOSでパソコンが無くもiphoneだけで配布ワールドの導入が出来る、脱獄不要なんて内容がいくつかヒットいたしましたんで、もしワールド導入にお困りのみなさんはちょっと調
-
-
中庭を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え