マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、


スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)






そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄A





そんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そしたらスライスされた地層を解体していきますが、





今回はビーコンを壊さないように、先にビコーン部分だけを解体です(゜ロ゜)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


8列目の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら9列目の解体作業へ突入して、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







すかさず地層の解体をしようかと思ったんですが、





先にこちらの第一岩盤整地会場との境目部分を解体してしまう事にいたしました|Д゜)チラッ






列毎に解体したブロックがとなりの岩盤層に散乱して拾っておりましたが、


先にこの部分を解体してしまえは散乱するブロックをまとめて拾う事が出来ますんで、


昇り降りする回数を減らす事が出来て効率アップですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





と言う事で、先に境目部分をスライスいたしました(#゚Д゚)ノシ






あとは、散乱するブロックをロストに気を付けながら岩盤層で回収しつつ、





徐々に解体を進めていきます(  ̄ー ̄)ノ






確かご紹介はしておりませんでしたが、岩盤層へ降りた場合、


第一岩盤整地会場に設置されている気泡エレベーターへ移動しまして、





トラップタワーの待機ポイント最上階へ上がります(丿 ̄ο ̄)丿








ここからトラップタワーの隙間をエリトラで滑空しながら第二岩盤整地会場へ戻るんです⊂( ・ω・)⊃ブーン





この往復を何度か繰り返してブロックを回収しつつ、


境目部分の解体作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






これで今後は岩盤層へ降りる必要もなくなりましたんで、


昇り降りが無くなってかなり時間を節約できたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/





そして、9列目の作業を再開したんですが、





気が付いたらアイテムを持たずに見知らぬ場所へ、、、(;・ω・)






睡魔に襲われてしまったんです(´;ω;`)ブワッ





一体何が起こったのかもわからぬまま予備のトロッコで現場へと戻ってみると、


ゾンさんがスポーンしておりますが、作業用のチェストの近くにスライム(大)がぺったんしておりました(´д`|||)






おそらくはあのスライム(大)が犯人ですね(´-ω-`)





そんな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
パトロールをしたら問題が発覚したり、ラム肉製造工場の建築もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/全開は全自動の羊毛製造工場を建築させて頂きまして、少しずつではございますが、さっそく羊毛の収穫が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ羊さんたちは常に丸裸の状態でございますv( ̄Д ̄)vチョキチョキそして本日は、そんな羊さんのお肉、ラム肉工場を建築しようかと思うんですが、その前にそれぞれの施設で収穫をしてパトロールをいたしまして、またまたいくつか問題が発生いたしましたΣ(´□`;)

no image
TT一号機、本体の解体開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり

no image
のんびりトロッコの車窓から

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はいろいろな雑多作業を行いまして、最終的に資材の補充も完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残っていた天井の貼り付け作業を再開いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら最後に、残った通路を、お手軽チャーハン(°Д°)本場の味をご家庭に、がモットーでございます♪ヽ(´▽`)/そんなモットーを掲げつつ天井の貼り付け作業がすべて完了いたしまして、まだま

no image
湧き層、第四区画が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と

no image
スライムトラップ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ

no image
コンクリートで別荘一号館の屋根を修復

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノこちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、もう一頭のラマさんを発

no image
これからが本番、TNT祭りが始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを

no image
修繕って、素敵です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は物欲センサーが起動してしまい、ひたすらに司書さんの治療を繰り返しておりました(; ̄ー ̄Aそして司書さんとの取引に必要な紙が在庫切れとなってしまいまして、原料のサトウキビを収穫するために要塞村へとやってきました三( ゜∀゜)お気づきかもしれませんが、強制サトウキビ収獲装置をちょっぴり改造いたしました(* ̄ー ̄)それと、アップデートで観察者のテクスチャ

no image
ドラウンドトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっとキーボードが壊れてお休みさせて頂きましたが、本日からはドラウンドトラップを建築してみようかと思いまして、使うかは分かりませんが、念の為、くらぺタウンと、砂漠の砂漠化会場に、こんな感じで無限溶岩源を設置しておきました(/^^)/これで溶岩バケツが必要になってもわざわざネザーに行く必要が無くなります(* ̄ー ̄)そして、ドラウンドトラップの