第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目
前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、
スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)

そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄A
そんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

そしたらスライスされた地層を解体していきますが、
今回はビーコンを壊さないように、先にビコーン部分だけを解体です(゜ロ゜)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
8列目の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら9列目の解体作業へ突入して、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

すかさず地層の解体をしようかと思ったんですが、
先にこちらの第一岩盤整地会場との境目部分を解体してしまう事にいたしました|Д゜)チラッ

列毎に解体したブロックがとなりの岩盤層に散乱して拾っておりましたが、
先にこの部分を解体してしまえは散乱するブロックをまとめて拾う事が出来ますんで、
昇り降りする回数を減らす事が出来て効率アップですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
と言う事で、先に境目部分をスライスいたしました(#゚Д゚)ノシ

あとは、散乱するブロックをロストに気を付けながら岩盤層で回収しつつ、
徐々に解体を進めていきます(  ̄ー ̄)ノ

確かご紹介はしておりませんでしたが、岩盤層へ降りた場合、
第一岩盤整地会場に設置されている気泡エレベーターへ移動しまして、
トラップタワーの待機ポイント最上階へ上がります(丿 ̄ο ̄)丿


ここからトラップタワーの隙間をエリトラで滑空しながら第二岩盤整地会場へ戻るんです⊂( ・ω・)⊃ブーン
この往復を何度か繰り返してブロックを回収しつつ、
境目部分の解体作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

これで今後は岩盤層へ降りる必要もなくなりましたんで、
昇り降りが無くなってかなり時間を節約できたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/
そして、9列目の作業を再開したんですが、
気が付いたらアイテムを持たずに見知らぬ場所へ、、、(;・ω・)

睡魔に襲われてしまったんです(´;ω;`)ブワッ
一体何が起こったのかもわからぬまま予備のトロッコで現場へと戻ってみると、
ゾンさんがスポーンしておりますが、作業用のチェストの近くにスライム(大)がぺったんしておりました(´д`|||)

おそらくはあのスライム(大)が犯人ですね(´-ω-`)
そんな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
現場監督に見守られて作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄
-
-
ちょっと息抜きに地図を更新しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの建築もおおよそ完了となっておりますε=( ̄。 ̄ )色々なアイテムが収集出来るとても有用なスペースとなりまして、ちょっと気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点マップの岩盤整地会場なんですが、飾りっぱなしなので、まだ地図が更新されていないようです( ̄ー ̄)という事で、さっそく地図を取り外しまして、地図の更新をしてみたいともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそ
-
-
名札を釣りに行ってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており
-
-
今年もメリークリスマース
メリークリスマース! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年も良い子のみなさんのために、邪神サンタ様がやってきましたーヘ(≧▽≦ヘ)♪真っ赤なお鼻のトナカイさん?もご一緒でございまーす♪ヽ(´▽`)/それでは〜、早速恒例のサトウキビを収穫(* ̄∇ ̄)ノ昨年から引き続きハマっているニワトリさんから卵をいただきまーす(/^^)/そして、草原を歩く猛牛からミルクをゲットォ(σ≧▽≦)σ小麦も収穫して〜o(^-^o)(o^-^)o素材がそろったらクリスマスケー
-
-
新たな路線が開通して、分岐ポイントの装飾なんかもしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新たな鉄道の建築を開始いたしまして、前回は土台の設置までが完了いたしましたんで、さっそく続きの作業でレールの設置を進めております(/^^)/リズムよくレールを設置しながら一直線に歩いていく簡単なお仕事でございます♪ヽ(´▽`)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、新たなトロッコ路線が開通となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!今回の鉄道建設もかなりの距離になっているんじゃないかと
-
-
今日も頑張って掘りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい区画の整地を始めるために、海底で外壁の設置作業をしておりましたが、外壁の設置作業はほぼ完了となりまして、現在二区画分の整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/前回は一区画を飛ばして作業をしてみましたが、転落事故の危険が高まってしまうのと、それほど作業速度には変化が無かったので、今回は二区画同時の整地作業を試しております( ̄ー ̄ゞ−☆今ま
-
-
樹氷バイオームを探してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今、いくつかのアイテムを持って長距離ネザー鉄道を移動しております三( ゜∀゜)実はウィザースケルトンの頭をどこに保管しておくか考えたんですが、やはりネザーが一番合うんじゃないかと思いまして、ジャングル駅へ向かっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ジャングル駅に到着したところ、黒猫を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ整地作業の時に行方不明になっておりましたが、帰巣本能でジャ
-
-
スライムチャンクの湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノという事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(*
-
-
ワールド配布のやり方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は昨日のお話の流れから、ワールド配布の方法をご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノまず、ご用意いただくのがこちらのアプリ(  ̄ー ̄)ノ毎度おなじみになってきましたが、ES ファイルエクスプローラーもう一つは、Dropbox両方とも無料アプリなので、ご安心ください( ̄ー ̄)そして、この二つのアプリが準備できましたら、まずはES ファイルエクスプローラーを開
-
-
発破作業がついに完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ