マインクラフト攻略まとめ

0.11.0 ベータテスト その2

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






さて今日は、


まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノ






そう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆




まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)




ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





水流による若干の生き残り


フェンスゲートでのモンスター湧き


モンスターの湧き範囲




このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ただし、


いくつか目立った変更もございまして


まずはこちら(。_。)




分かりますか?( ̄ー ̄)





ちょっと近づいてみますねε=ε=┏(・_・)┛






そうです、みんな大好きゾンビーフでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





明日に試食はいたしますが、


今日はとりあえず機能の点検をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






このように見ていると(*_*)





TT一号機の高さ1.5マスの溶岩ブレードによる蜘蛛の処理速度が著しくアップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







確認できたものはすべて即時処理されております(σ≧▽≦)σ





そして、


TT二号機ですが、モンスターは降ってきて溶岩ブレードも機能しているようですが、





アイテムが流れてきません(; ̄Д ̄)?







あっ、ボートがながれてきたぁ(°Д°)




スミマセン、ひとつもアイテムが流れてこないので、


遊んでみました(´-ω-`)






とりあえず溶岩ブレードに問題がありそうなので、


TT一号機の様子から確認してみます( ̄ー ̄ゞ−☆





ご覧いただいたように、


アイテムやMOBが水流の中ではなく、


水流の上を流れています(゜ロ゜)






流れる位置が高くなったことにより蜘蛛の処理効率が上がったんですね( ̄ー ̄)





で、


TT二号機はまいくらぺ式溶岩ブレード改を設置してあるので、


二段目の溶岩ブレードでアイテムもすべて燃えているようでした、、、(´д`|||)







あ〜あ、やっちまったぁo(T□T)o





と思いましたが、


build2により修正されたようで、


溶岩ブレードでアイテムが燃えることはなくなりました(; ̄ー ̄A







それと、


地上でモンスターの落下状況を確認してみたところ、


とんでもない事件が発生していました( ; ゜Д゜)







うまく落下する瞬間を撮影できなかったのですが、


一部モンスターがTTの壁から斜め45度に落下しています(; ̄Д ̄)?




ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




これはトラップタワー横の駅なんですが、


こんなに大量のアイテムが(;・∀・)





二階の淵にゾンビーフが引っかかってます(;゜∇゜)






しばらく観察していましたが、


斜め45度に飛び出してくるのは一方向(南側)だけで、


しかも、壁際にモンスタ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
城壁の湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと

no image
水流カーテンなんてなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日アイテム回収装置の全体像が出来上がりまして、この様に外観を整えてみました♪ヽ(´▽`)/さらにホイ( ̄0 ̄)/この後さらに改善作業を行う予定ですが、今日はTT二号機の復活準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ元に戻すことを考えず、やりたい放題やってしまったTT二号機、、、(;・ω・)まずはこの水源を潰していきたいと思います(; ̄ー ̄A作業

no image
マグマブロックの処理層が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置

no image
前哨基地行きのトロッコ路線を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい生成エリアでゾンビ村を発見して色々な資材をゲットしまして、帰ろうとしたところで略奪者さんの前哨基地を発見してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回もお話ししましたが、前哨基地は略奪者さんがスポーンする特殊な施設なので、こんな感じで目印を設置いたしました(/^^)/廃墟でゲットしたアカシア木材を1スタック分縦積みしてありますm(。_。)mこれである程度離れた場所か

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
新たな時間軸の世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ウィザーさんのご紹介をするために行ったβテストのアップデートでしたが、普通に遊ぶにはかなり色々な問題が残っている状態でして、まず、トロッコをアイテム化できません(´-ω-`)自動トロッコ駅も同様です(; ̄Д ̄)?さらには、別荘二号館の玄関前にあるゾンスポなんですが、制圧不能となっております(´д`|||)地中にもゾンさんが湧いたりして、仕方がないのでこの様に

no image
洞窟探索終了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨

no image
天空建築 窓穴の配置決めるのって大変です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の外観が完成いたしまして、本日からは装飾を加えて外観のグレードアップを目指していきたいと思います( ̄^ ̄)窓の設置作業から進めて行く予定ですが、その前に階層のつなぎ目部分を整えておきますね(/^^)/こんな感じでランタンなんかが見えてしまっている部分を修正していきまして、内装にある不必要な天井の撤去なんかもしておきました( ・∀・)ノシ天井の撤

no image
グローストーンを補充いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、夏休みも残りわずかとなりまして、良い子のみなさんは先送りにしてきた、宿題という名の大きな試練に立ち向かわれている事かと思います(;・∀・)まいくらぺさんは新聞を見ながら、夏休み中の天気や出来事を確認して、嘘偽りのない日記を書いたりしておりましたσ(´・д・`)そんなみなさんは、ちょっと息抜きでマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺ

no image
今日はのんびり雑用です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/またまたウィッチに襲われました(´д`|||)珍しくポーションをドロップしたので、何のポーションか確認してみると、回復のポーションでした!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、割とコストのお高いポーションでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクっと、毒で瀕死になりましたんで、湧きつぶしも兼ねて一階の内装作業をしておこうかと思った矢先、ダイヤピッケルが耐久限界になり、今度は壊れる前にちゃん