0.11.0 ベータテスト その2
さて今日は、
まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノ

そう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

水流による若干の生き残り
フェンスゲートでのモンスター湧き
モンスターの湧き範囲
このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただし、
いくつか目立った変更もございまして
まずはこちら(。_。)

分かりますか?( ̄ー ̄)
ちょっと近づいてみますねε=ε=┏(・_・)┛

そうです、みんな大好きゾンビーフでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
明日に試食はいたしますが、
今日はとりあえず機能の点検をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
このように見ていると(*_*)

TT一号機の高さ1.5マスの溶岩ブレードによる蜘蛛の処理速度が著しくアップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
確認できたものはすべて即時処理されております(σ≧▽≦)σ
そして、
TT二号機ですが、モンスターは降ってきて溶岩ブレードも機能しているようですが、
アイテムが流れてきません(; ̄Д ̄)?

あっ、ボートがながれてきたぁ(°Д°)

スミマセン、ひとつもアイテムが流れてこないので、
遊んでみました(´-ω-`)
とりあえず溶岩ブレードに問題がありそうなので、
TT一号機の様子から確認してみます( ̄ー ̄ゞ−☆

ご覧いただいたように、
アイテムやMOBが水流の中ではなく、
水流の上を流れています(゜ロ゜)
流れる位置が高くなったことにより蜘蛛の処理効率が上がったんですね( ̄ー ̄)
で、
TT二号機はまいくらぺ式溶岩ブレード改を設置してあるので、
二段目の溶岩ブレードでアイテムもすべて燃えているようでした、、、(´д`|||)
あ〜あ、やっちまったぁo(T□T)o
と思いましたが、
build2により修正されたようで、
溶岩ブレードでアイテムが燃えることはなくなりました(; ̄ー ̄A

それと、
地上でモンスターの落下状況を確認してみたところ、
とんでもない事件が発生していました( ; ゜Д゜)

うまく落下する瞬間を撮影できなかったのですが、
一部モンスターがTTの壁から斜め45度に落下しています(; ̄Д ̄)?
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

これはトラップタワー横の駅なんですが、
こんなに大量のアイテムが(;・∀・)
二階の淵にゾンビーフが引っかかってます(;゜∇゜)

しばらく観察していましたが、
斜め45度に飛び出してくるのは一方向(南側)だけで、
しかも、壁際にモンスタ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空TT、アイテム回収路線の設置開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前にちょっと実験を行う事にしまして、この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)まいくらぺさんが乗っ
-
-
露天掘りならお任せください
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし
-
-
お店が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日土ブロックに戻ってしまった土の道なんですが、無事に草ブロックへ成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでやっともとに戻せますね( ̄ー ̄)ホイ( ̄0 ̄)/と、こんな感じで草ブロックが近くにある場所は良いのですが、路地裏に2か所ほどブロックの誤設置でこのようになってしまった場所がございます(; ̄ー ̄A近くに芝生が無いので色々考えた結果、排水溝を設置してみることにしました(
-
-
処理層解体手順
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、機能の続きでフェンスゲートの撤去作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆残りのフェンスゲートはこのくらいです(  ̄ー ̄)ノ一番奥のほうから撤去を進めていけば、水路の稼働範囲外に落ちたフェンスも次の作業で回収できると思うので、奥から順番に撤去していきますね( ̄ー ̄)で、一番奥のフェンスゲートを撤去致しました( ̄0 ̄)/ここで使っているダイヤ斧の耐久
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 28日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕をして、浮上した問題点の手直しをいたしました(* ̄ー ̄)そして、整地作業へ戻る事となりまして、現在6層目、4列目の解体途中となっている作業現場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆整地作業用のダイヤピッケルは2本破損してしまいまして、効率?が付与されている幸運が1本と、シルクタッチ2本で、その他に、細かい作業用で効率が付与されていない幸運
-
-
マンション 2棟目 内装建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして
-
-
TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、スケさんのドロップアイテ
-
-
天空建築の城壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/城壁の湧きつぶしが完了いたしまして、本日はのっぺりとした城壁の装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、さっそく壁面に窓的な穴を幾つか空けてみました(  ̄ー ̄)ノ画像では夜間に撮影しておりますが、内部の明かりがどれくらい漏れているのかを確認もしております(・д・ = ・д・)穴が空いていない壁面に比べるといくらか明るくはなっておりますが、もうちょっと
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
-
-
メサブライスを徘徊
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/すーはーε- (*´∇`*)う〜ん、空気がおいしいです(* ̄ー ̄)え、洞窟探索ですか?(・ω・)いや、実はあの後気合入れて奥へ進んでいったら、直ぐに行き止まりだったんです(´-ω-`)マイクラあるあるパターンでしたが、石炭があっただけ良かったです(; ̄ー ̄Aという事で、場所を変えようかと思いまして、もうちょっとウロウロしていたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えてますか?( ̄