マインクラフト攻略まとめ

コンパレータ―を使ってXOR回路

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)






以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、


未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A






地図を作るにはちょっと面倒でしたが、


別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、


拠点に比べるとかなり大きな範囲の地図になりそうなので、その時には縮尺を変えて作成してみたいと思います( ̄〜 ̄)








とりあえず今回の地図作成はこのくらいにして、


拠点内の点検をしてみたんですが、RS回路にいくつか不具合が発生しておりました(´д`|||)







怪しい洋館の地下室にある鉄の扉が開きっぱなしになっていたり、






隠し扉も動かなくなっておりました(´-ω-`)






そのほかにちょっとした変更なんですが、





エンチャント効果の名称が変更されいたり、






棘(とげ)と、シルクタッチ(技能)です(・ω・)







そのほかにもお引越し中のエンダー先輩を発見!Σ( ̄□ ̄;)






迷惑行為を辞めていただくようお願いしたところ、






持っているブロックをドロップするように変更されておりました(・∀・)






今までは手に持っていたブロックは消滅していたので、


微妙にうれしい変更点でございます(* ̄ー ̄)







さてさて、


この中でも問題だと思われる、隠し階段のRS回路なんですが、


折角なので全体的に修正してみようかと思いまして、






洋館の床板をはがしてみました( ̄0 ̄)/






一か所RSパウダーがはがれて断線していたのが原因だったんですが、





新しいブロックも追加されているので、一旦回路を回収\(゜ロ\)(/ロ゜)/






左手前に見えているワイヤーは地下室からの配線ですm(。_。)m







まずは隠し階段の入口部分なんですが、


この様に横一直線にワイヤーを設置しても、






トラップドアの開閉が操作できません(´-ω-`)






しかし今回追加されたリピーターをこのように設置することで解決Ψ( ̄∇ ̄)Ψ






さらに信号遅延を設定できますんで、


4枚のトラップドアに対して、4段階で奥に向けて遅延のタイミングをずらしてみました(* ̄∇ ̄)ノ






以前にもちょっとお話しましたが、


奥に向かって順番にドアが開いていく、ちょっとしたロマン要素でございます(* ̄ー ̄)






それと階段のスイッチ回路こと、XOR回路なんですが、


コンパレータ―を利用することで、こんなに回路をシンプルにすることが出来ました(  ̄ー ̄)ノ





一応説明用に撮影もしておりますので、ちょっとご説明させていただきますね( ̄ー ̄)






まずはこのようにコンパレータ―を2つ並べて設置いたします(/^^)/






減算器として使いたいので、タップしてランプが点灯している状態にしたします( ̄0 ̄)/






コンパレータ―の状態を間違えると作動しないので注意してくださいね(; ̄ー ̄A







減算器の状態にしたら、この状でワイヤーをこのように設置します(/^^)/






右側のコンパレータ―に注目すると、


横からの信号が、後ろより信号強度が2弱い状態になっていると思いますm(。_。)m








この状態でワイヤーに動力を送ると、


右のコンパレータ―は信号強度2の信号を出力します( ̄0 ̄)/






さらにもう一つ対称にワイヤーを設置(/^^)/






これで左のコンパレータ―も...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
お風呂を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/姉上の動画、『まいくららいふ』なのですが、録画ミスが発生したため、配信がズレ込んでおります(´-ω-`)作業は進めておりますので、お待ちの方は、もうしばらくお待ちくださいm(__)mスミマセンさて今日は、一階ドームの反対側の内装をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)作りましたのは、表題の通りにお風呂でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回素材として使

no image
天空コロッセオが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)どーんさっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)そんなわけで、さっそく

no image
遂にイメージが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノさてさて、息抜きも終わり

no image
移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、こちらのネザーゲートを活用していきますね(

no image
海底神殿の解体作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天井から順番に解

no image
アイテム回収駅の機能確認が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は転落事故によりダイヤピッケルをロストして、ついに必殺のエリトラを装着する事にいたしましたが、現在はそんなエリトラを使う機会が訪れない様に、掘り抜き防止の土ブロックを設置しております(/^^)/単純作業を続けているうちに、わかっているのに足場を掘りぬいて、転落の衝撃で我に返るような事がたまに発生いたします(;・∀・)ブランチマイニングをしているときに、気

no image
湯豆腐問題に対する脳内作戦会議を開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はネザーの惨状を確認いたしましたが、作業用ピッケルの耐久度が限界の状態なので修復する事にしまして、必要経験値が足りないため、石炭をアイテム化して経験値をゲットすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の作業で採掘したもので、約8スタック半ございます(* ̄∇ ̄*)いつもは地面に並べてアイテム化しておりますが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ縦積みからの直下

no image
ラグにも色々ありますねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨晩姉上の動画、『まいくららいふ 8日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ今回は、おまけつきでございますので、もしよろしければ見ていってください( ̄ー ̄)*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、久しぶりにかまどをフル稼働させて丸石を焼いております( ̄^ ̄)熱気がムンムンしております(; ̄ー ̄Aで、上手に焼けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、資材

no image
海底の解体作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと釣り三昧となってしまいましたが、無事に竹をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、コメントで情報をいただいたんですが、どうやらピストンで竹をアイテム化することはできるようで、まいくらぺさんが使っていたサトウキビ収穫機の仕組みがマズかったようです(;・∀・)原因はよくわからなかったんですが、とりあえず全自動竹収穫機も簡単に作れそう

no image
最後の白樺植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた