コンパレータ―を使ってXOR回路
今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)

以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、
未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A
地図を作るにはちょっと面倒でしたが、
別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )

今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、
拠点に比べるとかなり大きな範囲の地図になりそうなので、その時には縮尺を変えて作成してみたいと思います( ̄〜 ̄)
とりあえず今回の地図作成はこのくらいにして、
拠点内の点検をしてみたんですが、RS回路にいくつか不具合が発生しておりました(´д`|||)
怪しい洋館の地下室にある鉄の扉が開きっぱなしになっていたり、

隠し扉も動かなくなっておりました(´-ω-`)

そのほかにちょっとした変更なんですが、
エンチャント効果の名称が変更されいたり、

棘(とげ)と、シルクタッチ(技能)です(・ω・)
そのほかにもお引越し中のエンダー先輩を発見!Σ( ̄□ ̄;)

迷惑行為を辞めていただくようお願いしたところ、
持っているブロックをドロップするように変更されておりました(・∀・)

今までは手に持っていたブロックは消滅していたので、
微妙にうれしい変更点でございます(* ̄ー ̄)
さてさて、
この中でも問題だと思われる、隠し階段のRS回路なんですが、
折角なので全体的に修正してみようかと思いまして、
洋館の床板をはがしてみました( ̄0 ̄)/

一か所RSパウダーがはがれて断線していたのが原因だったんですが、
新しいブロックも追加されているので、一旦回路を回収\(゜ロ\)(/ロ゜)/

左手前に見えているワイヤーは地下室からの配線ですm(。_。)m
まずは隠し階段の入口部分なんですが、
この様に横一直線にワイヤーを設置しても、

トラップドアの開閉が操作できません(´-ω-`)
しかし今回追加されたリピーターをこのように設置することで解決Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

さらに信号遅延を設定できますんで、
4枚のトラップドアに対して、4段階で奥に向けて遅延のタイミングをずらしてみました(* ̄∇ ̄)ノ

以前にもちょっとお話しましたが、
奥に向かって順番にドアが開いていく、ちょっとしたロマン要素でございます(* ̄ー ̄)
それと階段のスイッチ回路こと、XOR回路なんですが、
コンパレータ―を利用することで、こんなに回路をシンプルにすることが出来ました(  ̄ー ̄)ノ

一応説明用に撮影もしておりますので、ちょっとご説明させていただきますね( ̄ー ̄)
まずはこのようにコンパレータ―を2つ並べて設置いたします(/^^)/

減算器として使いたいので、タップしてランプが点灯している状態にしたします( ̄0 ̄)/

コンパレータ―の状態を間違えると作動しないので注意してくださいね(; ̄ー ̄A
減算器の状態にしたら、この状でワイヤーをこのように設置します(/^^)/

右側のコンパレータ―に注目すると、
横からの信号が、後ろより信号強度が2弱い状態になっていると思いますm(。_。)m

この状態でワイヤーに動力を送ると、
右のコンパレータ―は信号強度2の信号を出力します( ̄0 ̄)/
さらにもう一つ対称にワイヤーを設置(/^^)/

これで左のコンパレータ―も...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
暗黒きのこを集めて、さらに集めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー
-
-
修正完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
食堂と厨房を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず
-
-
コテージ建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はコテージを作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ南国リゾートとかにある感じのやつです( ̄ー ̄)当然行ったこととかないんでイメージを膨らませて作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、土台一杯に壁を設置していきます(/^^)/素材は南国?っぽいアカシア木材です( ̄ー ̄)あまり凝ったつくりのイメージではないのであえて豆腐系で責めていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずア
-
-
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお
-
-
天空TTに行ったらアイテムがぎっしり詰まってました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も東西南北の24チャンク分の建築が完了して、残るは12チャンクで終盤戦へと突です( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、北東側にさっそく1チャンク分の2棟が建築完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、石ブロックを石レンガへ加工します(#゚Д゚)ノシランタン加工で鍛え上げられた親指であっという間に加工を済ませて、3棟
-
-
奇跡の村にゲートを設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日なんですが、ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)そして、気になるのが、『シーズンパスディスク
-
-
全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は久しぶりに地上での作業に専念したいと思いまして、まずは天気も良いので、畑仕事を少々行いました(; ̄ー ̄A麦を沢山収獲できましたが、大量に種が余りましたんで、ゴミ箱に( ・_・)ノΞ○ポイッっと、サボテンの天井部分にダメージ判定が無くなっているので、アイテムが消滅いたしません(; ̄ー ̄A放置しておけば5分ほどでアイテムは消滅いたしますんで、バグとして修正されるこ
-
-
サトウキビ畑を改修して、最高性能で完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑の仕組みが完成いたしましたんで、さっそく外観建築を開始して、こんな感じでガラスブロックの囲いを設置いたしました(*^ー^)ノ♪くらぺタウンにあるサトウキビ畑では、収穫されたサトウキビが天井を突き抜けて飛び出しておりましたんで、高さに1マス余裕を持たせて飛び出し対策をしてあります(* ̄ー ̄)そして、砂岩の階段ブロックとフェンスで軽く飾