コンパレータ―を使ってXOR回路
今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)

以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、
未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A
地図を作るにはちょっと面倒でしたが、
別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )

今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、
拠点に比べるとかなり大きな範囲の地図になりそうなので、その時には縮尺を変えて作成してみたいと思います( ̄〜 ̄)
とりあえず今回の地図作成はこのくらいにして、
拠点内の点検をしてみたんですが、RS回路にいくつか不具合が発生しておりました(´д`|||)
怪しい洋館の地下室にある鉄の扉が開きっぱなしになっていたり、

隠し扉も動かなくなっておりました(´-ω-`)

そのほかにちょっとした変更なんですが、
エンチャント効果の名称が変更されいたり、

棘(とげ)と、シルクタッチ(技能)です(・ω・)
そのほかにもお引越し中のエンダー先輩を発見!Σ( ̄□ ̄;)

迷惑行為を辞めていただくようお願いしたところ、
持っているブロックをドロップするように変更されておりました(・∀・)

今までは手に持っていたブロックは消滅していたので、
微妙にうれしい変更点でございます(* ̄ー ̄)
さてさて、
この中でも問題だと思われる、隠し階段のRS回路なんですが、
折角なので全体的に修正してみようかと思いまして、
洋館の床板をはがしてみました( ̄0 ̄)/

一か所RSパウダーがはがれて断線していたのが原因だったんですが、
新しいブロックも追加されているので、一旦回路を回収\(゜ロ\)(/ロ゜)/

左手前に見えているワイヤーは地下室からの配線ですm(。_。)m
まずは隠し階段の入口部分なんですが、
この様に横一直線にワイヤーを設置しても、

トラップドアの開閉が操作できません(´-ω-`)
しかし今回追加されたリピーターをこのように設置することで解決Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

さらに信号遅延を設定できますんで、
4枚のトラップドアに対して、4段階で奥に向けて遅延のタイミングをずらしてみました(* ̄∇ ̄)ノ

以前にもちょっとお話しましたが、
奥に向かって順番にドアが開いていく、ちょっとしたロマン要素でございます(* ̄ー ̄)
それと階段のスイッチ回路こと、XOR回路なんですが、
コンパレータ―を利用することで、こんなに回路をシンプルにすることが出来ました(  ̄ー ̄)ノ

一応説明用に撮影もしておりますので、ちょっとご説明させていただきますね( ̄ー ̄)
まずはこのようにコンパレータ―を2つ並べて設置いたします(/^^)/

減算器として使いたいので、タップしてランプが点灯している状態にしたします( ̄0 ̄)/

コンパレータ―の状態を間違えると作動しないので注意してくださいね(; ̄ー ̄A
減算器の状態にしたら、この状でワイヤーをこのように設置します(/^^)/

右側のコンパレータ―に注目すると、
横からの信号が、後ろより信号強度が2弱い状態になっていると思いますm(。_。)m

この状態でワイヤーに動力を送ると、
右のコンパレータ―は信号強度2の信号を出力します( ̄0 ̄)/
さらにもう一つ対称にワイヤーを設置(/^^)/

これで左のコンパレータ―も...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第三区画の天井は薄っぺらいみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だばぁっと、本日も派手にやっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩やら炎やらで大変なことになっておりますが、あら不思議( ゜o゜)手掘りの作業でスッキリいたしましたぁ♪ヽ(´▽`)/こんな感じで、ベッド爆弾で発破して、手掘りで綺麗にしてと、すでに何列目かわからなくなってきておりますが、ついにZBT一号機の湧き層まで到達いたしました(* ̄∇ ̄)ノ丸石で作ってある湧き層の部分ですが、拠
-
-
ウィッチとホッパー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も新要素のご紹介を進めていこうかと思っているんですが、ちょっとご紹介を忘れていた存在がございまして、こちら(  ̄ー ̄)ノなにやら遠い目で何かを見つめていらっしゃいますが、どちらをご覧になられているんです、魔女さん?( ̄ー ̄)という事で、ウィッチでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψポーションの自由自在に扱い、回復からスリップダメージによる攻撃と、非常に厄介な敵対MOBな
-
-
天空建築を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大晦日となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)今年の一番大きな作業では第二岩盤整地会場が完成しましたが、今年はアップデートで稼働しなくなったトラップタワーとかの改築なんかばかりをしていたような気がいたします(; ̄ー ̄Aそんな作業を進めてきたおかげで色々な資材を沢山ゲットできるようになりまして、やっとこさ建築を楽しんでいる、そんな年の
-
-
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です
-
-
どうもゴーレムトラップの収穫量が少ない気がいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの屋根の解体が終わりまして、遠目に見える景色はこのようになりました(゜ー゜)ちょっと迫力が無くなってしまいましたが、いずれピュタ建築に持ってこいの素材が出来上がったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、回収したアイテムの整理整頓を行って、疲弊した装備品の修繕もしておきます(  ̄ー ̄)ノボロボロになったダイヤピッケルを修繕する為にブレイズさん
-
-
村人の収容と、くらぺ流しの代案です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となり
-
-
砂漠の砂漠化がどんどん進んで行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化を進めて、ネザライトピッケルが耐久限界を迎えまして、予備のダイヤスコップを2本とも効率5の最強スコップへと強化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψというわけで、さっそく砂漠の砂漠化作業を再開しております( ゜д゜)、;’.・ついに見えてきた砂漠の終わりを目指して、どんどん砂ブロックを撤去していきまして、(ノ-o-)ノダバァ砂漠に潤い成分が流れ込んでまい
-
-
やることが沢山あるので、地道に進めております
どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д
-
-
新バージョン 0.11.0 リリース
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄
-
-
三分割した回路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノダイヤブロックが床面となるんですが、この位