マインクラフト攻略まとめ

[Minecraft]本/看板にコマンドを仕掛けたり、書式を設定するjsonの書き方 [コマンド解説]

   

クリック本と看板
配布ワールドやマルチプレイでよく使われる、
「クリックすると何かが起こる本/看板」
の作り方を解説します。
今回解説するgiveコマンドなどのj...


スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - コマンド解説, ナポアンのマイクラ

  関連記事

no image
【マインクラフトPE】砂漠の寺院(+村)のシード値、おすすめ5つ厳選 – ピラミッドで宝探しだ [Minecraft]

マイクラPEのアップデート「0.13」で「ピラミッド(砂漠の寺院)」が追加されました。砂漠で時々見かけるピラミッド。いちいち探すのは大変ですから、今回もシード値をまとめました! ここで紹介するseedを入力してワールドを作れば、スポーン地点の近くにすぐピラミッドが生成…

no image
[Minecraft] New3DS版マイクラを買う前に、知っておくべきこと
New3DS版知っておくべきこと

「Minecraft: New Nintendo 3DS Edition」が発表されたのです! まさかのNew3DSでマイクラ! エイプリルフールかよ!
早くも「性能大丈夫か?」「ワールドくそ狭そう」という声が聞こえますが、実はワールドの大きさはWiiU版より大きいのです。なぜでしょう? この記事では、New3DS版について「知っておくべきこと」をまとめました。

[Minecraft] New3DS版マイクラを買う前に、知っておくべきこと by ナポアンのマイクラ

no image
何が変わるの? 「SwitchEdition」と新しい「Minecraft」の違いをまとめました

6月21日に発売される、ニンテンドースイッチの新しい『Minecraft』。任天堂は「アップグレード版」という説明をしていますが、実際は「アップグレード」どころではなく、2つの中身は全く異なります。従来の『Minecraft: Nintendo Switch Edition』と、「統合版」「BE」と呼ばれる『Minecraft』の違いをまとめました。

何が変わるの? 「SwitchEdition」と新しい「Minecraft」の違いをまとめました by ナポアンのマイクラ

no image
【マインクラフトPE】色々なMobを召喚するsummonコマンドの使い方。エンティティIDの逆引き一覧付き
PEのsummonコマンド解説

マイクラPEのアップデート「0.16.0」で、ついにいくつかのコマンドが使えるようになりました。その中で特に使う頻度が高いであろうコマンド… そう、「summonコマンド」を使えば、いつでもどこでも好きなエンティティ(モブを含む)を召喚できます。この記事では、そんなsummonコマンドをどう打てば何が召喚できるかを一覧にまとめました。備忘録としてお使い下さい。

【マインクラフトPE】色々なMobを召喚するsummonコマンドの使い方。エンティティIDの逆引き一覧付き by ナポアンのマイクラ

no image
【Minecraft】「時間を操るオカリナ」など、右クリックで何か起こるアイテムの作り方 [コマンド解説 for1.8]

『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に、時間を変えたり出来る「オカリナ」がありますね。アレみたいに、使うと一瞬で時間が変わるアイテムの作り方を解説します。オリジナルの名前と見た目で、起こるイベント/効果も詳細に設定できます。応用すれば、右クリックでオリジナルモン…

no image
【Minecraft】ヤツらに見つかったら牢屋行き! 配布ワールド “The Heist” が日本語に対応したのでご紹介

監視カメラやロボットに見つかったら牢屋行き。今日からあなたは、ハッキングのできる”泥棒”。Cubehamster氏、Wubbi氏、Samasaurus6氏制作の配布ワールド「The Heist」が、ついに日本語に対応しました。翻訳担当は、以前紹介したレゴリソースパックの製作者、SaziumR氏です。
ブロック/アイテムの3Dモデルや、生声のナレーションなど、作りこみが細かくて歩くだけで楽しい謎解きアドベンチャーマップです。でも見とれていては捕まってしまいます! あなたは何フロアまで潜れる…?

【Minecraft】ヤツらに見つかったら牢屋行き! 配布ワールド “The Heist” が日本語に対応したのでご紹介ナポアンのマイクラで公開された投稿です。

no image
[Minecraft] 投げ捨てても戻ってくる、捨てられないアイテムの作り方 – 配布ワールド作成に [コマンド解説]

RPG風ワールドなどで、「これを捨てたら詰む」ってアイテムがありますよね。例えば大事な扉のカギだとか、PvPで言いますと自分のメインウェポンだとか…今回は、そんな「捨てられたら困る」アイテムを捨てられなくする方法を解説します。溶岩にポイしても、奈落に落としても…

no image
エイプリルフール2016 (bySxxxxR) のネタばらし。模様入りベッドなどの仕組みを解説します
2016エイプリルフールのネタばらし

皆様お久しぶりです、ナポアンです。今年のエイプリルフール企画は多忙によりネタばらしが大変遅くなってしまいました。多大な混乱を招いてしまったことお詫びします。この記事では企画の概要の説明と、仕掛けの種明かしをします。果たして縦ハーフブロックや模様入りのベッドの正体とは。あの悪夢のような仕様変更は如何にして具現化されたのでしょうか。そして何よりこの企画の仕掛人とは…

エイプリルフール2016 (bySxxxxR) のネタばらし。模様入りベッドなどの仕組みを解説します by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft 1.9] Fキーを押すと何か起こるアイテムの作り方 – オフハンドスロットにアイテムが入った瞬間を検知するには
Fキーを押すと何か起こるアイテムの作り方

バージョン1.9で追加された「オフハンドスロット」。Fキーで手持ちアイテムをオフハンドスロットと入れ替えられることは皆さんご存知ですよね。今回はあの持ち替えを利用した、「Fキーを押すと何か起こるアイテム」の作り方を解説します。例えば「Fキーでファイアボールを召喚」「Fキーで周囲に爆発を起こす」など配布ワールドの作成にピッタリな仕掛けが作れます。マルチプレイにももちろん対応。新しいタイプの機能付きアイテムを今度こそ作ってみませんか。

[Minecraft 1.9] Fキーを押すと何か起こるアイテムの作り方 – オフハンドスロットにアイテムが入った瞬間を検知するには by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft] インベントリのアイテムをクリックする仕掛けの作り方 – サーバーや配布ワールドに是非
クリックで○○するアイテムの作り方

インベントリ内に「必殺技発動」やら「ロビーに戻る」などのボタンを設置して、クリックすると何かが起こる、という仕掛けの作り方を解説します。RPG風の戦闘を作ったり、テレポートなどに使えそうな仕掛けです。レゴブロックリソースパックの作者であるSaziumR氏から頂いたコマンドを、私の手でなんとかマルチプレイ(バージョン1.8~)に対応させました。

[Minecraft] インベントリのアイテムをクリックする仕掛けの作り方 – サーバーや配布ワールドに是非ナポアンのマイクラで公開された投稿です。