大木の植林方法をご紹介
さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、
昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、
念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m

設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)
そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、
次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ

残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をするんですが、
今度は植林施設を使わずに、大木を植林して昔ながらの原木収集をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、天空TTのアイテム整理も行いまして、
不要な建築資材の運搬三( ゜∀゜)

そしてドロップアイテムの回収なんかもしておきました(/^^)/

鉄ブロックは10スタックくらいにはなっているんで、そろそろ使いたい放題だと思います(σ≧▽≦)σ
そんなアイテム整理を行いつつ、植林作業を始めようかと思ったんですが、
こちらをご覧ください(´-ω-`)

全自動サトウキビ畑なんですが、やはりホッパートロッコが停止しておりました( ̄〜 ̄;)
ほふく前進が出来ないので一部を解体して復旧させたんですが、多分また止まっちゃいますね(; ̄ー ̄A
さて、そんな雑務なんかをしつつ、
植林作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

今回は大木を育てるので、一度に4本の苗木が必要となります( ̄ー ̄)
それと、大木にもいくつか種類がありますが、
ちょっと比較をするために、ジャングル育ちの熱帯樹と、トウヒの大木を育ててみますね(/^^)/

他にも大木と呼べるか分かりませんが、ダーク☆オークも植林には苗木が4本必要となります(・∀・)
まずそれぞれの大木を10本ずつ育てるために、苗木を植えていくんですが、
苗木と苗木の間隔は8マスです(  ̄ー ̄)ノ
ちなみに、白樺の植林や、先日利用していた砂漠にあるオークの植林場なんかでは、
苗木と苗木の間隔は6マスとなっております( ̄ー ̄)
そんな植林をしていると、丁度トウヒと熱帯樹の大木が育ちました!!(゜ロ゜ノ)ノ

8マス間隔でも若干葉っぱどうしがくっついておりますが、
これくらいなら骨粉の消費量にも影響は無いと思います(* ̄ー ̄)
そしてそれぞれ10本分の苗木を植えましたんで、
骨粉の作成タイムです(`ロ´)ノシ

といっても骨を2スタック分なので、親指連打の通常操作でございます♪ヽ(´▽`)/
半自動植林施設とは大違いのお得っぷりですね(* ̄∇ ̄*)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
それぞれの大木が10本ずつ成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら木こり作業となるんですが、大木の場合は当然手が届きませんので、
この様に階段状に木こりをしながら、一旦天辺まで登っていくんです(・д・)ノシ

こんな感じで、3マスずつグルグルと木こりをしていくと、
この様な螺旋階段状にする事が出来ますんで、足場を作る...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
アイテム回収と、運搬
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノまだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)前回作成したTT二号機での問題として、?レアドロップアイテムのロストが目立つ?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬
-
-
海底神殿探しの旅に出ます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書
-
-
分厚い陸地をどんどん解体です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん
-
-
ロマンエレベーターが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー
-
-
緊急速報です!
みなさん、緊急速報です( ̄0 ̄)/先ほど0.14.0の製品版リリースを確認いたしました(σ≧▽≦)σキター!ブログ記事のほうはしばらくベータ版のままですが、お待ちのみなさんは順次アップデートしちゃってくださいΨ( ̄∇ ̄)ΨそしてiOSをご利用のみなさん、iOS版の最低動作基準が7.0のようです((((;゜Д゜)))動作基準を満たしていない方は遊べなくなってしまうと思いますんで、ご自身の機種を確認の上、アップデートを行ってください(  ̄ー
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
-
-
別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、裏庭が完成いたしまして、邪神様も見学にいらっしゃったようです( ゜人 ゜)ありがたやぁき、気に入っていただけたんでしょうか?(;゜∀゜)という事で、芝生部分の湧きつぶしを忘れておりまして、邪神様が早々に見学にいらっしゃる事態が発生しておりますんで、早速日照センサ―を利用して照明の設置作業を行っております(; ̄ー ̄A今回は一斉にランプが点灯するように、
-
-
村人の繁殖方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日は資材補給を中心に進めていこうかと思いますが、移動の際にちょっとネザー鉄道の外に出てみました(゜Д゜≡゜Д゜)?今のところ湯豆腐の異常発生はしていないようですが、もうしばらく経過観察が必要そうです( ̄ー ̄)それと、昨日コメントで教えていただいたんですが、ブレイズさんが覚醒されているようで、火の玉攻撃を食らうと、最強ダイヤ装備であっても防具が壊さ
-
-
究極TT建築 処理層編 その9
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ
-
-
ウィザーさんとの再戦に向けて予備装備を作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートの菌糸ブロックを植林場で収集させて頂きましたが、ネザーアップデート以降、ネザーに籠っている事が多かったので、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノウィザスケさんの頭が7個も貯まっております((((;゜Д゜)))なので、先日はエンドラさんの討伐を行っておりましたが、今度はウィザーさんの討伐を行ってみたいと思いました( ̄^ ̄)ウィザーさんの討伐は今