大木の植林方法をご紹介
さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、
昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、
念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m

設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)
そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、
次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ

残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をするんですが、
今度は植林施設を使わずに、大木を植林して昔ながらの原木収集をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、天空TTのアイテム整理も行いまして、
不要な建築資材の運搬三( ゜∀゜)

そしてドロップアイテムの回収なんかもしておきました(/^^)/

鉄ブロックは10スタックくらいにはなっているんで、そろそろ使いたい放題だと思います(σ≧▽≦)σ
そんなアイテム整理を行いつつ、植林作業を始めようかと思ったんですが、
こちらをご覧ください(´-ω-`)

全自動サトウキビ畑なんですが、やはりホッパートロッコが停止しておりました( ̄〜 ̄;)
ほふく前進が出来ないので一部を解体して復旧させたんですが、多分また止まっちゃいますね(; ̄ー ̄A
さて、そんな雑務なんかをしつつ、
植林作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

今回は大木を育てるので、一度に4本の苗木が必要となります( ̄ー ̄)
それと、大木にもいくつか種類がありますが、
ちょっと比較をするために、ジャングル育ちの熱帯樹と、トウヒの大木を育ててみますね(/^^)/

他にも大木と呼べるか分かりませんが、ダーク☆オークも植林には苗木が4本必要となります(・∀・)
まずそれぞれの大木を10本ずつ育てるために、苗木を植えていくんですが、
苗木と苗木の間隔は8マスです(  ̄ー ̄)ノ
ちなみに、白樺の植林や、先日利用していた砂漠にあるオークの植林場なんかでは、
苗木と苗木の間隔は6マスとなっております( ̄ー ̄)
そんな植林をしていると、丁度トウヒと熱帯樹の大木が育ちました!!(゜ロ゜ノ)ノ

8マス間隔でも若干葉っぱどうしがくっついておりますが、
これくらいなら骨粉の消費量にも影響は無いと思います(* ̄ー ̄)
そしてそれぞれ10本分の苗木を植えましたんで、
骨粉の作成タイムです(`ロ´)ノシ

といっても骨を2スタック分なので、親指連打の通常操作でございます♪ヽ(´▽`)/
半自動植林施設とは大違いのお得っぷりですね(* ̄∇ ̄*)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
それぞれの大木が10本ずつ成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら木こり作業となるんですが、大木の場合は当然手が届きませんので、
この様に階段状に木こりをしながら、一旦天辺まで登っていくんです(・д・)ノシ

こんな感じで、3マスずつグルグルと木こりをしていくと、
この様な螺旋階段状にする事が出来ますんで、足場を作る...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館にエレベーター設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです
-
-
TT建築番外編 屋根の湧きつぶしをハーフブロックに変更してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したトラップタワーの性能チェックをした結果、屋根を設置する前に比べて、屋根の設置後に性能が低下している事が発覚しました(´д`|||)なので、今回は屋根の湧きつぶし方法を変更して性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、アイテムの整理整頓なんかの作業をして、拠点パトロールを実施!щ(゜▽゜щ)かぼちゃ畑のハマリラマさんは
-
-
第二区画の砂利崩しに突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に第一、第二区画の天井と陸地の解体が完了いたしまして、外壁の仕上げをするために、暗黒水晶を回収しております( ・∀・)ノシ今回の作業で暗黒石の在庫が大量に増えておりますが、同時に暗黒水晶もかなり在庫が貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク今やっている区画の整地が完了したらそのあたりもご紹介させていただきますんで、お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノそんなお話をしていると、暗
-
-
友愛と自己犠牲の精神を学びました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進
-
-
岩盤整地会場のトラップタワーを改修いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザー素材を使った建築をさせて頂きまして、未完成だった二階部分の内装も仕上げておきましたんで、さっそくご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階への階段を登っていくと、絵画が飾られた廊下がございます(゜ロ゜)この建物は窓が無いので、風景画を飾っておきました♪ヽ(´▽`)/見えている廊下の手前にある部屋が子供部屋で、こんな感じの内装にいたしました(*^ー^
-
-
マーケットプレイスで無料のゲームを遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、お出掛けするときにスマホを忘れてしまったので、マーケットプレイスで無料のワールドを遊んでみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ寝坊して頭がぼーっとしておりましたんで、先ずは脳トレで目を覚まそうと言う事で、こちらSUB 0というゲームでございます(つд⊂)ゴシゴシこちらのスイッチを押すとゲームが開始となりまして、1面はこんな感じですm(。_。)m遊び方はアイテム欄の矢印を持
-
-
ネザー天井裏、二段目の発破作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井裏の解体作業が一段完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーの天井の厚さは未確認ですが、多分20マス前後だと思いますんで、もう一段ちょっとで天井をスッキリ整地できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)一番端っこの部分はちょっと薄くなっているので、一旦手掘りで掘り広げてみました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ここまで掘り広げたところで手が届かなく
-
-
ちょっとぶらぶら散歩してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層の建築をしております( ̄ー ̄ゞ−☆じゃなーい(°Д°)ふふふ、だまされちゃいました?( ̄ー ̄)っと、体に染みついてしまいました冒頭でございましたが、、、作業がひと段落ついたところで、今日は一息入れようかと思います♪ヽ(´▽`)/まずは、なにをしようか考えながらウロウロ(・д・ = ・д・)そういえばエンチャントで経験値が必要になるんですよね(゜ー゜)以
-
-
屋内プールを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装建築も順調に進んでおりますが、昨日食堂を作るときに、赤色の羊毛を補充したんです( ̄ー ̄)こっちみんな(°Д°)っと、羊さんも相変わらずのご様子だったんですが、じつはちょっとした事件がございまして、ご覧ください( ・д・)ノ二頭いたはずのお馬さんが一頭しかおりません(´-ω-`)敷地の周りにも居なかったので、脱走ではなくデスポーンでございます(´д`|||)スピー
-
-
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ