別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました
さてさて、裏庭が完成いたしまして、
邪神様も見学にいらっしゃったようです( ゜人 ゜)ありがたやぁ

き、気に入っていただけたんでしょうか?(;゜∀゜)
という事で、芝生部分の湧きつぶしを忘れておりまして、
邪神様が早々に見学にいらっしゃる事態が発生しておりますんで、
早速日照センサ―を利用して照明の設置作業を行っております(; ̄ー ̄A

今回は一斉にランプが点灯するように、
日照センサ―から12マスほど離れた場所にリピーターを設置してみました(/^^)/

芝生に埋め込んだRSランプが、日没直前に一斉点灯いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしてこんな感じに設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

配線を埋めた場所の芝生がまだ生えそろっていないですねm(。_。)m
これで今度こそ裏庭の完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
それと、通路としても使う予定の無い角っこのデッドスペースにも、
こんな感じで造園をしておきました(  ̄ー ̄)ノ

植え込みの下に照明を設置してあるので、こちらの湧きつぶしは問題ないはずです( ̄ー ̄)
試しに植え込みの葉っぱを、アカシアとオークの葉っぱでごちゃまぜにして設置してみたんですが、
全然見分けがつかないです(・д・ = ・д・)

さて、これで裏庭周辺もひと段落となりますんで、
今度はどこのお手入れをしようかと、ウロウロしておりますσ(´・д・`)

ロマンエレベーターを設置した反対側のスペースですが、
こちらも4×3マスのドアなんで、ピストンドアにするか、エレベーターを設置するか、、、( ̄〜 ̄;)
っと、
イマイチ良いアイデアが思い浮かばなかったので、
ベランダスペースといいますか、ランタンがむき出しになっている部分を綺麗にしておくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

まずは安全対策として、
フェンスの代わりに階段ブロックでギザギザの囲いを設置(/^^)/

そしたら床面なんですが、濃いめの色を使いたくなかったので、
昨日の裏庭の通路にも採用した砂岩と石のハーフブロックで、クッキー建築ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

クッキー建築とはこんな感じでマス目状にブロックを設置していく建築方法で、
ちょっとひと手間増えますが、簡単に床面のデザイン性が良くなるのでオススメの建築方法でございます(  ̄ー ̄)ノ
そして床板の設置が完了したら湧きつぶし用にグロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
雪遊び
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は結構アップデートが来なかったようですが、寝ている間にアップデート来たんでしょうか?(; ̄ー ̄Aさて、今日も探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は雪の積もるタイガを抜けまして、恐竜山岳を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、またまた雪の積もるタイガです(; ̄Д ̄)?とりあえず割愛v( ̄Д ̄)vで、草原にをあるいていましたところ、またまた落ちました(´д`|||)メサを
-
-
ラマさんを捕獲いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地
-
-
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、
-
-
海底神殿の水抜き5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も水抜き作業を進めておりますが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ壁を設置するために海底に潜ったんですが、ガーディアンの魚群に襲われまして、碌に壁を設置することも出来ず脱出してきました(;・∀・)一回の攻撃で、ハート半分のダメージにも関わらず危うく倒されるところです(;・ω・)この海底にはかなりの数のガーディアンが潜んでいるので、ちょっと時間はかかりま
-
-
アイテム回収路線に囲いを設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの建築も2区画の湧き層が完成いたしまして、作業的にはちょっとひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )既に1区画は稼働を開始している状況ですが、作業中に気が付いた若干の問題がありまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノバージョン1.0.5になってからホッパートロッコの停止問題が頻繁に発生しているんですが、本日も2台のホッパートロッコが停止して
-
-
処理層に間仕切りを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在第一倉庫の48連かまどが絶賛フル稼働中となっておりまして、丸石の焼き上がりを待つ間に、恒例巡回タイムへと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日植えたニンジンは収穫までもうちょっと時間がかかりそうですね(* ̄ー ̄)そしてかぼちゃももうちょっとって感じです(´-ω-`)更にはコーラスプラント農場も、奥の方が成長していないので、まだ収獲次期ではございません( ̄〜 ̄
-
-
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ
-
-
今度こそ砂漠の寺院を発見です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は風化した寺院を発見しまして、嬉しいやら、悲しいやらで、色々と複雑な気持ちを体験させていただきました(; ̄ー ̄Aそして今日も引き続きマッピング作業を続けているわけですが、いやぁ、あと一往復ちょっとって感じですねぇσ(´・д・`)なんですか?( ̄ー ̄)なん、、だとっ、、、目の前に寺院が!Σ( ̄□ ̄;)っという事で、昨日から引き続きのマッピング作業で、ちゃんとした
-
-
ご本堂の柱を組み上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、早速柱の建築作業を進めております(/^^)/基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄〜 ̄)まずは5マス積んだ柱の上に、横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)内側部分は、隣りの末社と同じ
-
-
天空建築 社交会用のホールが出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から上層階の内装建築に突入いたしまして、床板と階段の設置をいたしましたが、設置された階段がこちらです(  ̄ー ̄)ノアドリブ建築で作っていったので、形やバランスがバラバラな状態になってしまいました(; ̄ー ̄A階段としての機能は問題ないんですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、形とバランスを整えて作り直しました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、反対側も同様にバラバラなのを