マインクラフト攻略まとめ

海底神殿探しの旅に出ます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、


早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)







まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、


早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワー









すると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原







じゃない(°Д°)






っと、


未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書きされてますね(;・ω・)





大海原が無くなっている事は残念ですが、逆にこの先は未開の地となりますんで、


大海原にぶつかれば海底神殿発見の可能性がある訳です(゜ー゜)







という事で、この山岳バイオームも一直線に突き進んでいきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





山岳バイオームへたどり着くと、大きなトンネルが待ち受けておりました(゜ロ゜)






この様なトンネルを見つけると、まいくらぺさんの尊敬するクラフターを思い出します(* ̄ー ̄)





ピロピローン♪






っと、


そんなこんなで山岳バイオームを突き進んでいきまして、






今度こそ海に出ることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






若干ごちゃまぜワールドが残っておりますが、






海底神殿発見の可能性もありますんで、ボートに乗り換えて進んでいきますねo(^-^o)(o^-^)o






そして山岳バイオームの脇を進んでいき、





タイガを越えて






さらに進んでいくと、







きのこ島を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






久しぶりのきのこ島発見で、これで確か3つ目くらいだったと思います(* ̄ー ̄)







何があるってわけでもないんですが、とにかく上陸しちゃいますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






ふふふ、まいくらぺさんのトラウマ、ムーシュルームさんがお出迎えです(*´ー`*)





相変わらず茸だらけの不思議バイオームですが、


今回の目的は海底神殿なので、このきのこ島も突き進んでいくと、






このような景色が広がっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






既にどっちがシード0のワールドかわりませんが、まだごちゃまぜワールドになっているという事は、


以前に近くまで来ていたのかもしれませんね( ̄〜 ̄)








とりあえず、そんな景色の中をボートで突き進んでいきまして、





そのごちゃまぜワールドの先には大海原が広がっておりました♪ヽ(´▽`)/






恐らく海洋バイオームだと思いますが、海底神殿発見の期待が高まりますo(^-^o)(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
ちょっとぶらぶら散歩してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層の建築をしております( ̄ー ̄ゞ−☆じゃなーい(°Д°)ふふふ、だまされちゃいました?( ̄ー ̄)っと、体に染みついてしまいました冒頭でございましたが、、、作業がひと段落ついたところで、今日は一息入れようかと思います♪ヽ(´▽`)/まずは、なにをしようか考えながらウロウロ(・д・ = ・д・)そういえばエンチャントで経験値が必要になるんですよね(゜ー゜)以

no image
ゴーレムトラップの簡単な直し方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)天空エリアでの作業中も何度

no image
全自動キノコ農場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し

no image
焼肉工場を稼働させて、街並みに装飾なんかを考えてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に焼肉工場を作りましたんで、さっそくご入居頂く牛さんをスカウトしておりますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレお隣の草原バイオームで牛さんを発見いたしまして、そのまま砂漠の砂漠化会場へと誘導していきます(*^ー^)ノ♪床面がハーフブロックの影響か、ちょっと足取りがおぼつかない感じではございましたが、焼肉工場へと無事にご入居頂くことに成功いたしま

no image
アイテム回収ポイントに建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ

no image
TT二号機、検証と考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、

no image
風車型、たぶん23週目くらいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って

no image
新バージョン 1.11.0をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だぁー(#゚Д゚)ノシっと、前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル今回のアップデートでは

no image
焼き豚施設の仕組みを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)

no image
全体の整備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、おおよその建築物が完成致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ全てではございませんが、、、、( ̄ー ̄)とりあえず、色々と資材を持ち込んでいたので、チェストが散乱している状態です(´д`|||)歩道を整備するのに邪魔なので、一旦アイテム整理をしたいと思います( ̄^ ̄)兎に角チェストの中身を取り出して、倉庫へ移動三( ゜∀゜)こうやって上から見ると、統一感なく建築物が散乱している