マインクラフト攻略まとめ

アイテム回収と、運搬

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、


集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ







まだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、


出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)







前回作成したTT二号機での問題として、


?レアドロップアイテムのロストが目立つ

?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬でホッパーを使い過ぎ

?アイテム回収の様子が見えないので、イマイチ問題点がはっきりしない


って、感じです( ̄〜 ̄)




なので、まず?の改善案として、アイテム回収路線を5つに細分化をしてみたんです( ̄ー ̄)





とりあえず路線の下書きができたところで加速レールの設置準備をしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






このあたりは前回と同じように動力を設置していくんですが、


1マス下が岩盤層なので、一部はずらしてRSトーチを設置してみました(; ̄ー ̄A






加速レールの位置がバラバラになってしまうのがちょっと気になりますが、


機能にはそれほど影響は無いと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





2個目の加速レールはこんな感じ-(  ̄ー ̄)ノ






ホッパートロッコはアイテムを回収するとかなり加速率が下がってきますんで、


出来るだけ最高速度に近い状態で稼働できるように、加速レールを多めに設置していきます( ̄0 ̄)/






加速レールのコストも高いんで、金の延べ棒を惜しげもなく消費していきます(;・∀・)






使う機会は多いので、余分に作っておきました( ̄^ ̄)






途中ホッパートロッコを走らせて具合を確認しつつ、






加速レールの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






予定通り5分割して面積は27マス×27マスで、湧き層より一回り大きくしてみました(* ̄ー ̄)






そしたら今度はアイテム回収駅を設置していくんですが、


コンパレータ―の作成用にネザー水晶(暗黒水晶でしたっけ?)(ネザークオーツ)(白いネジネジ)






っと、色々呼び名はありますが、幸運?のピッケルでアイテム化しておきました( ̄ー ̄)





ガストさんの出現率がアップしてから在庫のネザー資源が徐々に枯渇してきております( ̄〜 ̄;)





そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/




っと、


アイテム回収駅が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






笑顔が素敵なドロッパーの設置してありますが、


最初にお話しした、?のアイテム運搬を改善するためでございます(* ̄ー ̄)







アイテム回収駅自体はTT二号機のものと同じなんですが、


回収したアイテムがドロッパーに送り込まれるようになっております(  ̄ー ̄)ノ






そしてドロッパーに接続したのがこちら( ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
森の洋館を探しに出発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆現在メサの境目辺りを進んでおりますが、以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、完全に

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノある程度の資材が集まりまして、岩盤整地に復帰でございます( ̄¬ ̄)まず、火薬1LC分でTNTを作りたいと思います( ̄0 ̄)/みなさん、見えますか?( ̄ー ̄)あの北斗七星に寄り添うように輝くあの星が(*_*)あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた

no image
窓ガラスのデザインを色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込

no image
外壁の高さ加減が悩ましいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と

no image
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

no image
さらに湧き層の改善を考えてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の建築がはじまりまして、早速の木材不足で白樺を植林して木材確保いたしました( ̄^ ̄)苗木を1スタック分です(  ̄ー ̄)ノそして、確保した木材でフェンスゲートを作成して、湧き層を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/第五層もホイ( ̄0 ̄)/と、木材が全然足りませんでした(; ̄ー ̄A今度は2スタック分です(°Д°)植林して収穫しました(  ̄ー ̄)ノしばらく葉っぱが残りそう

no image
マンション 2棟目 内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして

no image
途中だった湧き層建築の仕上げをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の凸凹を平らにして歩きやすい感じにいたしましたが、こんな感じで待機ポイントからみる景色もごちゃごちゃ感が強まって良い仕上がりになっておりますm(。_。)m描写距離が最低の状態でもドロップアイテムやホッパートロッコの動きが見えるんで、こうやって眺めているだけでも結構楽しいです(*´∇`*)見た目も良くなったのでしばらく眺めていたい気分ではござ

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
ラグとの戦いが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ GT一号機は未だに謎を残したままではございますが、 さっそく湧き層4層目の建設作業に戻っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ かなり本格的なラグが発生してきておりまして、 若干作業に手間がかかるような状況となってきました( ̄~ ̄;) そういえば気になるGT二号機(仮)なんですが、 昨日の帰り道でちょっと確認してみたところ、順調に稼働を続けておりましたΨ( ̄