マインクラフト攻略まとめ

アイテム回収と、運搬

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、


集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ







まだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、


出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)







前回作成したTT二号機での問題として、


?レアドロップアイテムのロストが目立つ

?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬でホッパーを使い過ぎ

?アイテム回収の様子が見えないので、イマイチ問題点がはっきりしない


って、感じです( ̄〜 ̄)




なので、まず?の改善案として、アイテム回収路線を5つに細分化をしてみたんです( ̄ー ̄)





とりあえず路線の下書きができたところで加速レールの設置準備をしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






このあたりは前回と同じように動力を設置していくんですが、


1マス下が岩盤層なので、一部はずらしてRSトーチを設置してみました(; ̄ー ̄A






加速レールの位置がバラバラになってしまうのがちょっと気になりますが、


機能にはそれほど影響は無いと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





2個目の加速レールはこんな感じ-(  ̄ー ̄)ノ






ホッパートロッコはアイテムを回収するとかなり加速率が下がってきますんで、


出来るだけ最高速度に近い状態で稼働できるように、加速レールを多めに設置していきます( ̄0 ̄)/






加速レールのコストも高いんで、金の延べ棒を惜しげもなく消費していきます(;・∀・)






使う機会は多いので、余分に作っておきました( ̄^ ̄)






途中ホッパートロッコを走らせて具合を確認しつつ、






加速レールの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






予定通り5分割して面積は27マス×27マスで、湧き層より一回り大きくしてみました(* ̄ー ̄)






そしたら今度はアイテム回収駅を設置していくんですが、


コンパレータ―の作成用にネザー水晶(暗黒水晶でしたっけ?)(ネザークオーツ)(白いネジネジ)






っと、色々呼び名はありますが、幸運?のピッケルでアイテム化しておきました( ̄ー ̄)





ガストさんの出現率がアップしてから在庫のネザー資源が徐々に枯渇してきております( ̄〜 ̄;)





そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/




っと、


アイテム回収駅が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






笑顔が素敵なドロッパーの設置してありますが、


最初にお話しした、?のアイテム運搬を改善するためでございます(* ̄ー ̄)







アイテム回収駅自体はTT二号機のものと同じなんですが、


回収したアイテムがドロッパーに送り込まれるようになっております(  ̄ー ̄)ノ






そしてドロッパーに接続したのがこちら( ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ

no image
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ

no image
ガストトラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き

no image
昆布の全自動収穫機を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置

no image
城壁の湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと

no image
空き地に丸石製造機を建設してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場のインフラ整備なんかをいたしましたが、ちょっと狭い土地が余ったので、そちらに丸石製造機を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そこで、できれば石ブロックも一緒に収集できるようにしてみようかと思いまして、まずはこのように水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァこの水流に溶岩流を当てれば石ブロックができるハズなので、早速溶岩を(ノ-o-)ノダバ

no image
拠点内に村人ゾンビの治療施設を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦が終了致しまして、なんとか勝利を収めることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、最後にちょっと邪神様のもとへと旅立ってしまいましたんで、最後のアイテム回収に向かっているところでございますε=ε=( ・ω・)もうウィザーさんはいらっしゃらないので、不可視のポーションは飲んでおりません(* ̄ー ̄)そんな安心安全な海を進んでいきまして、じゃじゃーんΨ(

no image
ジャングルゲート発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日脳内マップが補完され、その情報をもとに、ネザーでジャングルゲートを探しにきました( ̄ー ̄ゞ−☆開けた空洞で、以前ジャングルゲートが生成された地形に似ております(* ̄ー ̄)一応鉄道へつながるトンネルに目印を設置して置きました(/^^)/白い砂ブロックはネザーで目立つので、目印に丁度良いと思います( ̄ー ̄)そして、ちょっと下のほうへ降りていくと、ご覧ください(

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。

no image
邪フィンクス様がお疲れのようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はZBT1号機が完成という事で、引き続きゴールドラッシュを満喫しているわけですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの上に、溶岩海のガラスブロックの上(゜ロ゜)所構わずMOBが湧いております(; ̄ー ̄A溶岩源でちゃんと床下溶岩にしないとダメなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)っと、そろそろゴールドラッシュ体験も満足できましたんで、ポテトスティックを集めつつ、ダ