マインクラフト攻略まとめ

全面ホッパー式アイテム回収層

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、昨日はホッパーを大量に作成いたしまして、


海底神殿跡地にあるガーディアントラップの改装準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そしてネザー鉄道で移動して、


こちらが目的のガーディアントラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






現在は水流でガーディアンを集めて、6か所に分散された溶岩ブレードで処理を行っております( ̄^ ̄)






これをすべて撤去して落下式に変更して、アイテムは全面ホッパー回収方式に変更いたいましますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ということで、まずはアイテムを一か所にまとめている水路から解体を開始いたしました(`ロ´)ノシ






水路には氷ブロックを利用しているので、ランタンの光とかが直撃していると溶けてしまいます(; ̄ー ̄A






なので一番最初に氷ブロックの水路を解体して、


水路の解体が終わったら、今度は処理層の加工を進めていきますね( ̄ー ̄)






解体途中にも溶岩ブレードで処理された、ガーディアンのドロップアイテムがドロッパーから降ってきておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






このまま処理層をすべて解体してしまうと、ドロップアイテムが散乱してしまいますんで、


溶岩ブレードの部分は最後に解体予定となります( ̄ー ̄ゞ−☆







一本目の水路の解体が終わり、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで水路の部分は解体が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )







そしたら残りのランタンなんかも、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これで溶岩ブレードを残して解体が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら落下してきたガーディアンを受け止めるために、


今度はホッパーを敷き詰めていきますね(* ̄ー ̄)






ガーディアンは蜘蛛の様に壁にへばりついたりしないので、


すべてを外壁で囲むことが出来て、天空TTの様に必要以上に処理層の面積を広くする必要は有りません(*^ー^)ノ♪






なので、外壁のサイズに合わせて枠を設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ






この中にまんべんなくホッパーを敷き詰めてしまいますんで、


ホッパートロッコの停止問題に悩まされる事もなく、ノーメンテナンスで稼働できるハズです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そしたら、すべてのアイテムが一か所に集まるように、


ホッパーの設置を開始です(/^^)/






中央に一列、回収チェストへ向けてホッパーをならべ、






その一列に向かって左右からアイテムが流れるように並べていきます(((((((・∀・)






ホッパーをならべるときにはスニーキングじゃないとホッパーのインベントリを開いてしまうので、


ちょっともどかしい感じでの作業となります(; ̄ー ̄A







そんな感じでのんびりとホッパーをならべていたたところ、


ご覧ください(゜ロ゜)






スライムが湧いてしまいました(;・∀・)






ランタンの光を透過してるっぽいので大丈夫かなぁ、とか考えていたんですが、


そんな甘えをスライムさんは見逃しません(。>д<)







よく見てみるとわかると思うんですが、


ご覧の様にランタンのある場所とない場所でホッパーの明るさが異なっております(・д・ = ・д・)






なので、いっそのこと全面床下ランタンにしてしまおうかと思い、






並べたホッパーの一部を削ります(`ロ´)ノシ








これで床下全面ランタン作戦の準備が完了となりましたが、


肝心のランタンを持ってきていないので、






一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)






ネザー鉄道を開通させてなかったら往復で6kmの移動になるんで、


頑張ってネザー鉄道を開通させておいて良かったです(* ̄ー ̄)







そして拠点で資材を補給して戻ってきまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






プランBのハーフブロック作戦に変更いたしました(;゜∀゜)





よくよく考えてみたらハーフブロックを乗っけるだけで大丈夫だったことを失念しておりました(; ̄ー ̄A






そしたら早速作業を開始いたします(/^^)/






先ほど撤去したホッパーはすべて元に戻して、


ホッパーの上にハーフブロックを敷き詰めていきます( ̄ー ̄)







そして、並べてある部分にすべてハーフブロックを乗っけまして、






ちょっと暗いですが、これでスライムさんが湧くことは無いはずです(* ̄∇ ̄)ノ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで右半分が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ホッパーむき出しよりこの方が見た目も良いですね(* ̄ー ̄)






そしたら残りのホッパーを取り出して、





資材補給です(/^^)/






一応ホッパーの作成用の資材も持ってきておりますが、


追加作成は無しで大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






作業のほうも半分まで進んで大分慣れてきましたんで、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






夜になってしまいましたがホッパーの設置作業は完了いたしました( ̄^ ̄)






のこりホッパーは51個と、目分量で作ったのがほぼぴったんこでした♪ヽ(´▽`)/







そしたら仕上げにハーフブロックを乗っけていきます(/^^)/






ホッパーに触ってしまうとインベントリを開いてしまうので、


ハーフブロックの側面にくっつけていく感じす( ̄0 ̄)/







最後は一気にチャーハンしちゃいたかったんですが、


ここでハーフブロックが無くなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






とりあえず資材補給をして仕上げておきたいと思いますが、


実は作業中にもう一か所、湧き層の看板がはがれておりました( ̄〜 ̄;)






やはりそのままというわけにはいかないので、


看板をフェンスゲートに変更もしていきたいと思います( ̄^ ̄)








といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~






これだけホッパーをならべても動作は安定してラグもありませんでした(* ̄ー ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
村人倍増計画

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日が夏休みの最終日で、本日が始業式というみなさんも多いんじゃないかと思いますが、ちゃんと夏休みの宿題は終わらせましたか?( ̄ー ̄)昨日は、ひと月分の天気を確認して日記をまとめて書き上げたり、諦めてマイクラをしてしまったみなさんも多いんじゃないかと思います( ゜д゜)、;’.・まいくらぺさんはドリルとかは割と好きだったんですが、読書感想文が嫌いで、いつも本に

no image
ワールド配布のやり方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は昨日のお話の流れから、ワールド配布の方法をご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノまず、ご用意いただくのがこちらのアプリ(  ̄ー ̄)ノ毎度おなじみになってきましたが、ES ファイルエクスプローラーもう一つは、Dropbox両方とも無料アプリなので、ご安心ください( ̄ー ̄)そして、この二つのアプリが準備できましたら、まずはES ファイルエクスプローラーを開

no image
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思

no image
落下ダメージを受けない高さ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ

no image
メインストリートの商店街を増設していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し

no image
岩盤整地会場の拡大 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^

no image
砂が5LC溜まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち

no image
3×3のピストンドアを開発開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、