マインクラフト攻略まとめ

全面ホッパー式アイテム回収層

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、昨日はホッパーを大量に作成いたしまして、


海底神殿跡地にあるガーディアントラップの改装準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そしてネザー鉄道で移動して、


こちらが目的のガーディアントラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






現在は水流でガーディアンを集めて、6か所に分散された溶岩ブレードで処理を行っております( ̄^ ̄)






これをすべて撤去して落下式に変更して、アイテムは全面ホッパー回収方式に変更いたいましますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ということで、まずはアイテムを一か所にまとめている水路から解体を開始いたしました(`ロ´)ノシ






水路には氷ブロックを利用しているので、ランタンの光とかが直撃していると溶けてしまいます(; ̄ー ̄A






なので一番最初に氷ブロックの水路を解体して、


水路の解体が終わったら、今度は処理層の加工を進めていきますね( ̄ー ̄)






解体途中にも溶岩ブレードで処理された、ガーディアンのドロップアイテムがドロッパーから降ってきておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






このまま処理層をすべて解体してしまうと、ドロップアイテムが散乱してしまいますんで、


溶岩ブレードの部分は最後に解体予定となります( ̄ー ̄ゞ−☆







一本目の水路の解体が終わり、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで水路の部分は解体が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )







そしたら残りのランタンなんかも、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これで溶岩ブレードを残して解体が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら落下してきたガーディアンを受け止めるために、


今度はホッパーを敷き詰めていきますね(* ̄ー ̄)






ガーディアンは蜘蛛の様に壁にへばりついたりしないので、


すべてを外壁で囲むことが出来て、天空TTの様に必要以上に処理層の面積を広くする必要は有りません(*^ー^)ノ♪






なので、外壁のサイズに合わせて枠を設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ






この中にまんべんなくホッパーを敷き詰めてしまいますんで、


ホッパートロッコの停止問題に悩まされる事もなく、ノーメンテナンスで稼働できるハズです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そしたら、すべてのアイテムが一か所に集まるように、


ホッパーの設置を開始です(/^^)/






中央に一列、回収チェストへ向けてホッパーをならべ、






その一列に向かって左右からアイテムが流れるように並べていきます(((((((・∀・)






ホッパーをならべるときにはスニーキングじゃないとホッパーのインベントリを開いてしまうので、


ちょっともどかしい感じでの作業となります(; ̄ー ̄A







そんな感じでのんびりとホッパーをならべていたたところ、


ご覧ください(゜ロ゜)






スライムが湧いてしまいました(;・∀・)






ランタンの光を透過してるっぽいので大丈夫かなぁ、とか考えていたんですが、


そんな甘えをスライムさんは見逃しません(。>д<)







よく見てみるとわかると思うんですが、


ご覧の様にランタンのある場所とない場所でホッパーの明るさが異なっております(・д・ = ・д・)






なので、いっそのこと全面床下ランタンにしてしまおうかと思い、






並べたホッパーの一部を削ります(`ロ´)ノシ








これで床下全面ランタン作戦の準備が完了となりましたが、


肝心のランタンを持ってきていないので、






一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)






ネザー鉄道を開通させてなかったら往復で6kmの移動になるんで、


頑張ってネザー鉄道を開通させておいて良かったです(* ̄ー ̄)







そして拠点で資材を補給して戻ってきまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






プランBのハーフブロック作戦に変更いたしました(;゜∀゜)





よくよく考えてみたらハーフブロックを乗っけるだけで大丈夫だったことを失念しておりました(; ̄ー ̄A






そしたら早速作業を開始いたします(/^^)/






先ほど撤去したホッパーはすべて元に戻して、


ホッパーの上にハーフブロックを敷き詰めていきます( ̄ー ̄)







そして、並べてある部分にすべてハーフブロックを乗っけまして、






ちょっと暗いですが、これでスライムさんが湧くことは無いはずです(* ̄∇ ̄)ノ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで右半分が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ホッパーむき出しよりこの方が見た目も良いですね(* ̄ー ̄)






そしたら残りのホッパーを取り出して、





資材補給です(/^^)/






一応ホッパーの作成用の資材も持ってきておりますが、


追加作成は無しで大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






作業のほうも半分まで進んで大分慣れてきましたんで、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






夜になってしまいましたがホッパーの設置作業は完了いたしました( ̄^ ̄)






のこりホッパーは51個と、目分量で作ったのがほぼぴったんこでした♪ヽ(´▽`)/







そしたら仕上げにハーフブロックを乗っけていきます(/^^)/






ホッパーに触ってしまうとインベントリを開いてしまうので、


ハーフブロックの側面にくっつけていく感じす( ̄0 ̄)/







最後は一気にチャーハンしちゃいたかったんですが、


ここでハーフブロックが無くなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






とりあえず資材補給をして仕上げておきたいと思いますが、


実は作業中にもう一か所、湧き層の看板がはがれておりました( ̄〜 ̄;)






やはりそのままというわけにはいかないので、


看板をフェンスゲートに変更もしていきたいと思います( ̄^ ̄)








といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~






これだけホッパーをならべても動作は安定してラグもありませんでした(* ̄ー ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合

no image
メリークリスマース

メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年も良い子のみなさんのため、邪神サンタが降臨されておりますが、いつも遊びに来てくださって、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)ΨこののんびりマイクラPEでのクリスマスも6回目となりまして、最近来てくださっているみなさん、そして長らくお付き合い頂いているみなさん、それぞれのみなさんにとって素敵な一夜が訪れることを邪神様へお祈りしております( ゜人 ゜)そんな願いを込め

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果

no image
プール付きの住宅です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日次期アップデートについてお話しましたが、報告漏れがあったので、一つだけ追加です(  ̄ー ̄)ノ泳ぐより遅いボードですが、次期アップデートで高速ボートへ変更されるようです!!(゜ロ゜ノ)ノジャングル探しの時にも後半はボートを使う事がほとんどなくなってしまいましたが、これでまたボートが活躍することも増えるんじゃないでしょうか三(o^-^)oちなみに、システムは既に

no image
うまい!もう一杯!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と

no image
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン

no image
フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、普段使いを無視した、効率Ⅴの爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;’.・そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)mブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノそんな

no image
決戦の時!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ついにiOSも新バージョンのリリースがされたようで、みなさん続々と0.16.0に突入されている模様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アンドロイドのまいくらぺさんは一足先に新バージョンへと突入させていただきましたが、遂に覚悟を決めまして、ウィザーさんとの戦いを始める事にいたしました((((;゜Д゜)))微妙に手が届かないですが、ジャンプして最後の頭を乗っけますε=( ≧ω≦)ノ出ま

no image
解き放て!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日一面の発破作業が完了いたしまして、TNT残量がこれだけとなりました(  ̄ー ̄)ノあと、倉庫に残っている火薬はこれだけです(  ̄ー ̄)ノということで、例のごとく火薬収集を開始いたします三( ゜∀゜)収穫量は上がったTTですが、それでもインベントリを満タンにするのに3〜40分*難易度リセットは大幅に減りました一度に収穫できる火薬が多くて6スタックくらいです( ̄0 ̄

no image
とりあえず敷地内の安全確保が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ