マインクラフト攻略まとめ

全面ホッパー式アイテム回収層

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、昨日はホッパーを大量に作成いたしまして、


海底神殿跡地にあるガーディアントラップの改装準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そしてネザー鉄道で移動して、


こちらが目的のガーディアントラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






現在は水流でガーディアンを集めて、6か所に分散された溶岩ブレードで処理を行っております( ̄^ ̄)






これをすべて撤去して落下式に変更して、アイテムは全面ホッパー回収方式に変更いたいましますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ということで、まずはアイテムを一か所にまとめている水路から解体を開始いたしました(`ロ´)ノシ






水路には氷ブロックを利用しているので、ランタンの光とかが直撃していると溶けてしまいます(; ̄ー ̄A






なので一番最初に氷ブロックの水路を解体して、


水路の解体が終わったら、今度は処理層の加工を進めていきますね( ̄ー ̄)






解体途中にも溶岩ブレードで処理された、ガーディアンのドロップアイテムがドロッパーから降ってきておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






このまま処理層をすべて解体してしまうと、ドロップアイテムが散乱してしまいますんで、


溶岩ブレードの部分は最後に解体予定となります( ̄ー ̄ゞ−☆







一本目の水路の解体が終わり、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで水路の部分は解体が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )







そしたら残りのランタンなんかも、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これで溶岩ブレードを残して解体が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら落下してきたガーディアンを受け止めるために、


今度はホッパーを敷き詰めていきますね(* ̄ー ̄)






ガーディアンは蜘蛛の様に壁にへばりついたりしないので、


すべてを外壁で囲むことが出来て、天空TTの様に必要以上に処理層の面積を広くする必要は有りません(*^ー^)ノ♪






なので、外壁のサイズに合わせて枠を設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ






この中にまんべんなくホッパーを敷き詰めてしまいますんで、


ホッパートロッコの停止問題に悩まされる事もなく、ノーメンテナンスで稼働できるハズです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そしたら、すべてのアイテムが一か所に集まるように、


ホッパーの設置を開始です(/^^)/






中央に一列、回収チェストへ向けてホッパーをならべ、






その一列に向かって左右からアイテムが流れるように並べていきます(((((((・∀・)






ホッパーをならべるときにはスニーキングじゃないとホッパーのインベントリを開いてしまうので、


ちょっともどかしい感じでの作業となります(; ̄ー ̄A







そんな感じでのんびりとホッパーをならべていたたところ、


ご覧ください(゜ロ゜)






スライムが湧いてしまいました(;・∀・)






ランタンの光を透過してるっぽいので大丈夫かなぁ、とか考えていたんですが、


そんな甘えをスライムさんは見逃しません(。>д<)







よく見てみるとわかると思うんですが、


ご覧の様にランタンのある場所とない場所でホッパーの明るさが異なっております(・д・ = ・д・)






なので、いっそのこと全面床下ランタンにしてしまおうかと思い、






並べたホッパーの一部を削ります(`ロ´)ノシ








これで床下全面ランタン作戦の準備が完了となりましたが、


肝心のランタンを持ってきていないので、






一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)






ネザー鉄道を開通させてなかったら往復で6kmの移動になるんで、


頑張ってネザー鉄道を開通させておいて良かったです(* ̄ー ̄)







そして拠点で資材を補給して戻ってきまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






プランBのハーフブロック作戦に変更いたしました(;゜∀゜)





よくよく考えてみたらハーフブロックを乗っけるだけで大丈夫だったことを失念しておりました(; ̄ー ̄A






そしたら早速作業を開始いたします(/^^)/






先ほど撤去したホッパーはすべて元に戻して、


ホッパーの上にハーフブロックを敷き詰めていきます( ̄ー ̄)







そして、並べてある部分にすべてハーフブロックを乗っけまして、






ちょっと暗いですが、これでスライムさんが湧くことは無いはずです(* ̄∇ ̄)ノ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで右半分が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ホッパーむき出しよりこの方が見た目も良いですね(* ̄ー ̄)






そしたら残りのホッパーを取り出して、





資材補給です(/^^)/






一応ホッパーの作成用の資材も持ってきておりますが、


追加作成は無しで大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






作業のほうも半分まで進んで大分慣れてきましたんで、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






夜になってしまいましたがホッパーの設置作業は完了いたしました( ̄^ ̄)






のこりホッパーは51個と、目分量で作ったのがほぼぴったんこでした♪ヽ(´▽`)/







そしたら仕上げにハーフブロックを乗っけていきます(/^^)/






ホッパーに触ってしまうとインベントリを開いてしまうので、


ハーフブロックの側面にくっつけていく感じす( ̄0 ̄)/







最後は一気にチャーハンしちゃいたかったんですが、


ここでハーフブロックが無くなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






とりあえず資材補給をして仕上げておきたいと思いますが、


実は作業中にもう一か所、湧き層の看板がはがれておりました( ̄〜 ̄;)






やはりそのままというわけにはいかないので、


看板をフェンスゲートに変更もしていきたいと思います( ̄^ ̄)








といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~






これだけホッパーをならべても動作は安定してラグもありませんでした(* ̄ー ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
やっと復活いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ

no image
ホッパートロッコで、アイテム回収装置を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムボールを集めまくって、ちょっと息抜きをさせていただきました(* ̄ー ̄)未だご紹介できていないトロッコシリーズなんですが、今日からはこのトロッコを利用してアイテムの回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは簡単に試作をしてみました(  ̄ー ̄)ノホッパートロッコを自走させて、ガラスブロックの上にあるアイテムを回収できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ見

no image
今日もブラマイ日和です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完成した別荘二号館のご紹介なんかもいたしまして、ちょっとひと段落をしたまいくらぺさんでございますε=( ̄。 ̄ )まいくらぺさんはアンドロイドなので確認できないんですが、ちょっとググってみたところ、iOSでパソコンが無くもiphoneだけで配布ワールドの導入が出来る、脱獄不要なんて内容がいくつかヒットいたしましたんで、もしワールド導入にお困りのみなさんはちょっと調

no image
五周年記念を迎える事が出来ました

おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ

no image
砂漠の砂漠化会場の地図を作製しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった感じなので、地図の作成をしてみようかと思いまして、久しぶりにくらぺタウンのサトウキビ畑に来ております(*^ー^)ノ♪骨粉を投入してサトウキビ畑を稼働させていたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)ピストンで収穫されたサトウキビの一部が、天井を突き抜けてきてました(;・ω・)全体の収穫量からすると大した量ではないと思われま

no image
暗黒茸畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を

no image
邪神像の建築準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 6日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はお待たせ致しました(; ̄ー ̄A姉上が新規開拓の旅に出たとの事で、よろしければご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、歩道の整備が完了しまして、一応夜間撮影をしてみました( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘のあたりがひときわ明る

no image
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに

no image
岩盤整地会場でぇ、スライム(大)に出会ったぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/季節の変わりといいますか、秋といいますか、昼間は暖かく、夜は寒く、着る服に悩んでしまう今日この頃、朝は布団から出ることが出来ません(´д⊂)モウチョットダケ・・・こんな季節は家に引きこもってマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺさんは今日も処理層を撤去しております(  ̄ー ̄)ノそれにしても丸石フェンスは硬いです(; ̄ー ̄A頑張って壊したら収集ポイン

no image
別荘建築 屋根を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と