看板がはがれてしまう理由に検討が付きました
昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、
その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)
そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、
水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノ

ドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、
そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッ
するとホッパーが自動的アイテムをまとめてくれちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

とりあえず昨日ハーフブロックが無くなってしまったので、
またまた拠点へ資材補給に向かいます三( ゜∀゜)

ついでに不要となった資材を持って帰りまして、
鉄ブロックなんかは倉庫へ戻しておきました(/^^)/

ブロックで縦に3列保管してあったのがほぼ使い切っちゃいましたね(; ̄ー ̄A
そして代わりに天空TT建設で作った、あまりの焼き石を取り出し作業へ戻ります(  ̄ー ̄)ノ

そしたら石レンガへ加工してハーフブロックを作り、
今度こそ処理層の完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで処理層はガーディアンさんの受け入れ準備が整いましたんで、
今度は湧き層の修復を行いたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、待機ポイントから足場を伸ばして、
湧き層への入口を作りました(* ̄∇ ̄)ノ


なんかダンジョンの入口みたいでワクワクしてしまいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんな下準備を行いつつ、
天空TTでもお世話になったフェンスゲートを作成いたします( ̄^ ̄)

必要数はホッパーよりも少ないはずなので、
様子見で2セットの筋トレを行い、12スタックのフェンスゲートを作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ

あとは足場なんかの資材をもってダンジョン(湧き層)へ突入ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
なにやら真っ暗で薄気味悪い雰囲気ですね(・д・ = ・д・)

とりあえず作業を開始しようかと思ったんですが、大事な事を忘れておりました(゜ロ゜)ピコーン
こちらです(  ̄ー ̄)ノ


水中作業になりますんで、ブレイズトラップに保管してある、
水中装備をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
改めて準備が整ったところで、
作業を開始です( ̄^ ̄)

フェンスゲートの設置には足場が必要となるのでちょっとひと手間になりますが、
剥がれてしまう看板を毎回直すことを考えれば仕方ありません( ̄〜 ̄)
とりあえず一列完了ε=( ̄。 ̄ )

まだまだ手順が決まっていないので、水流と闘いながら試行錯誤の作業でございます(; ̄ー ̄A
まず作業中に気になったのが、真っ暗でほとんど見えないんです(@_@;)
なので、溜まっていたドロップアイテムを使ってシーランタンを作りまして、
こんな感じで作業を進めてみました(*^ー^)ノ♪

これで大分作業がしやすくなりました(* ̄ー ̄)
その次に気になったのが息継ぎ問題です(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!
水中呼吸?のヘルメットをかぶっているので普段の3倍は水中にいることが出来ますが、
それでも途中で息継ぎが必要となるので、
この様に改修した看板を利用して息継ぎポイントを設置いたします(/^^)/

こんな感じで作業をしながら徐々に手順を整えていきまして、
一番小さな区画が完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ

ガーディアントラップは6区画...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(
-
-
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^
-
-
別荘建築 1階完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー
-
-
焼豚製造機の改良をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)
-
-
天空のお城にかぼちゃ兵さんを配置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築で使った資材の整理整頓を行いまして、その後、かぼちゃ兵さんの配置を忘れていたことに気が付いて、お城へと戻ってまいりました(; ̄ー ̄A一応防具立ての配置は終わりましたんで、本日は防具を装備させて、こんな感じで配置が完了でございます(  ̄ー ̄)ノ今回は天空のお城と言う事で、空をイメージした水色の革装備です(* ̄ー ̄)エンチャント付きの防具はドロップ品
-
-
暗黒茸畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を
-
-
TT三号機の性能が半減です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは
-
-
砂漠の砂漠化会場に植林?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は巨大なグローストーンの塊を回収したしまして、足場として利用していた丸石を回収しております(・ω・)ノシ奥のほうにも取り易そうなグローストーンがありますが、回収したグローストーンを大量に持っておりますんで、深追いは危険です((((;゜Д゜)))そして足場の解体が完了ε=( ̄。 ̄ )落っこちた丸石もすべて回収して、ガストさんが湧く前にダッシュで別荘ゲート
-
-
脳内BGMは劇的な感じです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は夜空に輝くお星さまになったわけですが、その原因となったガストさんは、溶岩海の藻屑となりました(# ゜Д゜)ついでにガストの涙も、、、(´-ω-`)ってなわけで、トラップ島の湧きつぶしを進めていくことになりまして、方法としては、不要な土地にこんな感じで溶岩を流し込んでしまいたいと思います(ノ-o-)ノダバァ方法も決まったところで、早速敷き詰めた丸石をはがしていきま
- PREV
- 全面ホッパー式アイテム回収層
- NEXT
- 北大陸に駅を新設する