フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です
さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、
普段使いを無視した、効率?の爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;'.・
そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、
現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)m

ブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、
程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノ
そんな絶妙の溜め加減でダイヤ斧を修繕いたしまして、
第三区画の7、8層目の解体をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで第三区画の解体は半分終了でございます(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

一気にダイヤ斧の耐久限界まで解体作業を進めまして、
第三区画は12層目まで解体完了で、残り4層でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、ネザーへ行ってダイヤ斧の修繕を行い、
邪神像へ事故の無いようにお祈りをしながら天空TTへと戻ります三( ゜人 ゜)

邪神様はいつでも試練から教訓を与えくださいますんで、安全祈願をした後はより一層の安全確認が必要です( ̄^ ̄)
そんなお祈りが天に通じたのか、これといった事件や事故もなく、
ホイホイチャーハン(°Д°)

これで第三区画までの湧き層解体が完了いたしました(σ≧▽≦)σデキター!
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

解体が終わった三区画には綺麗に足場が設置されておりまして、
以前のフェンスゲートほどではありませんが、なかなか迫力がある景色となっております♪ヽ(´▽`)/
そしたら、解体が終わったフェンスゲートを回収いたしまして、
第二倉庫へと搬送しておきました(/^^)/

これだけ大量なフェンスゲートはいったい何に使ったらよいのか、、、(;・ω・)
かまどの燃料にするくらいしか思いつきません(; ̄ー ̄A
そんなフェンスゲートの在庫に頭を悩ませつつ、
最後の第四区画へ突入するために、ホッパートロッコの点検を行います(・д・ = ・д・)

右奥のほうに2台のホッパートロッコが走っておりますが、残りの3台は行方不明でした(´-ω-`)
ホッパートロッコはコスト的にお安くないので、頻繁に失踪されると微妙に厳しいです( ̄〜 ̄;)
そしてホッパートロッコの点検が終わったら、ついに第四区画の解体作業へと突入いたしまして、
見知らぬお部屋にテレポーテーションです!щ(゜▽゜щ)

最後の区画へ突入した喜びによる気の緩みが原因でございます(´-ω-`)
やはり邪神様はちゃんと試練をお与えくださいましたぁ(´Д`|||)
そんなわけで、またまたてっちり拠点でリスポーンしてしまったわけですが、
安心してください、入ってますよv(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンドポータルへのインフラを整えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノそんでもって
-
-
禿げがひどくなってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上
-
-
伐採作業に戻ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、配布ワールドはいかがでしたか?( ̄ー ̄)今日からは、伐採作業のご報告をさせていただきますね(  ̄ー ̄)ノ前回のご紹介では一面の伐採作業が終わりまして丁度1LCの原木が収集できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、ダイヤ斧を追加して骨粉を使って育成していきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイチャーハン(°Д°)すると、またまた岩盤整地会場に緑が戻りました♪ヽ(´▽`)/何度見ても
-
-
歩道の整備をするだけで、かなり街並みが良くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回に引き続き、砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めて行きたい思います前回は歩道に縁取りを設置して、こんな感じの仕上がりになっておりました(  ̄ー ̄)ノ歩道の縁取り自体は良かったんですが、歩道が少し狭い感じがいたしましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/歩道の道幅を広くして、ゆったりのんびりと歩ける歩道へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/それと、歩道脇に
-
-
落下式のピストンドア
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ
-
-
解き放て!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日一面の発破作業が完了いたしまして、TNT残量がこれだけとなりました(  ̄ー ̄)ノあと、倉庫に残っている火薬はこれだけです(  ̄ー ̄)ノということで、例のごとく火薬収集を開始いたします三( ゜∀゜)収穫量は上がったTTですが、それでもインベントリを満タンにするのに3〜40分*難易度リセットは大幅に減りました一度に収穫できる火薬が多くて6スタックくらいです( ̄0 ̄
-
-
水槽が一つ完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、
-
-
ロマンエレベーターの組み込み その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を
-
-
橋を架ける装置を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応
-
-
岩盤整地会場に新たな土台が設置されていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、まず、岩盤整地会場に土台を設置する作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆土台は天空TT同様に、チャンクの線引きと湧きつぶし用の照明を埋め込んでいく作戦にしましたんで、ガーディアントラップへ移動して、シーランタンを作成しておきました(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップは稼働状況が良いので素材不足
- PREV
- 西々地方に動物病院を作る (後編)
- NEXT
- ようこそ、ナポアンドットコムへ。