マインクラフト攻略まとめ

プール付きの住宅です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨日次期アップデートについてお話しましたが、

報告漏れがあったので、一つだけ追加です(  ̄ー ̄)ノ






泳ぐより遅いボードですが、

次期アップデートで高速ボートへ変更されるようです!!(゜ロ゜ノ)ノ





ジャングル探しの時にも後半はボートを使う事がほとんどなくなってしまいましたが、

これでまたボートが活躍することも増えるんじゃないでしょうか三(o^-^)o





ちなみに、

システムは既に出来上がっているようで、

ほぼ確定の追加要素のようです(* ̄∇ ̄)ノ








さてさて、



住宅の二軒目を建設開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






例のごとく、


豆腐回避の下書きから初めました(/^^)/






今回はスペースがあるので二つ組み合わせる感じにしております(* ̄ー ̄)







そして、


下書きが完成したら、


骨組みを作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






左側の地面が掘ってありますが、


プール付にする予定です(* ̄ー ̄)









そして、


今回は床下照明を設置して(/^^)/







ダーク☆オークのハーフブロックで


床板を設置です( ̄0 ̄)/





床下に秘められし、床下照明がぁ(°Д°)








、、、








さらに、


外観の厚みを少し増やしてみました(; ̄ー ̄A






そして二階部分を付け加えまして、


屋根にはレンガを使っていきます(  ̄ー ̄)ノ





レンガで屋根を作るのは古城建設以来でしょうか?( ̄ー ̄)






で、


階段ブロックで高さ二段にしていきます(/^^)/







あと玄関にネザー水晶を使って、


少し装飾をしてみました(* ̄∇ ̄)ノ





屋根の高さも丁度良くて、


バランスも良い感じです♪ヽ(´▽`)/







レンガの在庫が無くなってしまったので、


倉庫から粘土ブロックを取り出します(/^^)/






取り出したブロックはスコップで粘土にして、


かまどで焼いていきます( ̄0 ̄)/







そして、


焼きあがった粘土でレンガブロックを作成(  ̄ー ̄)ノ





さらにレンガブロックからハーフブロックを作りまして、









屋根を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






で、


屋根裏には隠し照明を仕込んでおきます(/^^)/






屋根の湧きつぶし対策ですね(* ̄ー ̄)








こんな感じです(゜ロ゜)






後で見えなくするつもりですが、


これで屋内の明るさも確保できるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そうしたら、


窓ガラスなんかを設置して、







外観を整えていきます\(゜ロ\)(/ロ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな

no image
自動収穫のかぼちゃ畑を建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は犬小屋で火事が発生いたしまして急遽修復作業をさせて頂きましたが、本日からは天空エリアの開発を進めて行くことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、一番最初にかぼちゃ畑から作ろうかと思いまして、今回はハイテクな天空エリアでのかぼちゃ畑なので、自動収穫式にしようかと思いましたんで、テストワールドで収穫方法をちょっとだけ研究してみました( ̄〜 ̄)スイカで試して

no image
展望台がある公園が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ

no image
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧

no image
岩盤整地会場の拡大 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください

no image
第二岩盤整地会場の水抜きが完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大をするために始めた海の水抜き作業ですが、ついに本日が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日の作業はといいますと、残り2列と言う事で、さっそくスポンジを使った水抜きを進めております(/^^)/今まで比べると1列の幅が狭くなっておりますんで、スポンジの消費量は減っておりますが、その分ちょっとスポンジを設置する場所を考えてしまったりし

no image
GT二号機は順調です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題

no image
二連スポナーを使った経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスター水路やRSランプ用の配線なんかを設置いたしましたが、本日は処理層を作っていきたいと思いまして、さっそくこんな感じの処理層を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ放り込んだトライデントで自動的に処理をしてくれる処理層を設置したんですが、肝心のトライデントの在庫が無いので、海底で溺ゾンさんの討伐作戦を開催中です〜〜〜〜〜(m–)mくらぺタウン

no image
別荘の増設が始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続きブランチマイニングを続けておりまして、29週目が完了いたしました(* ̄ー ̄)ここまでのブランチマイニングで収獲された希少鉱石はこちら(* ̄∇ ̄)ノスペースの問題でブロック化しておりますが、鉱石も順調に集まり、建築資材となる雑多ブロックも収集されております(* ̄∇ ̄*)そして最後の30週目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆需要の高いラピスに、幸運の

no image
遠足は家に帰るまでが遠足です

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)