実際の回路設置が完了いたしました
さてさて、昨日は回路の設置スペースを確保いたしまして、
本日は実際の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
ちょとその前に、今回の作業でピッケルなんかの耐久度がかなり減っておりますんで、
道具類の修繕を行っておきたいと思います三( ゜∀゜)

ということで、経験値トラップへとやってきまして、
耐久度が減っているダイヤピッケルでブレイズさんにとどめをさしていきます(`ロ´)ノシ

しかしあまり耐久力が回復しないので、何でだろうと思ったんですが、
装備していた防具類が全て新品同様の状態となっておりました(゜ロ゜)

なので、今度は防具を一旦外して、もう一回作業をしてみたところ、
ダイヤピッケルの耐久度が復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これでまたしばらくは大丈夫ですね(* ̄ー ̄)
そしたら早速回路の設置作業を開始いたしまして、
昨日撮影した画像を見ながら作業を進めております(/^^)/

この時は気がついておりませんが、リピーターの設置位置が間違ってますね(; ̄ー ̄A
ある程度完成させてから調整を行ったりしていたので、
見ないで設置していた部分には、細かい記憶違いなんかが結構ありました( ̄〜 ̄;)

逆に、画像を見ながら設置していた部分に関しては、
例えばこちら(  ̄ー ̄)ノ

そして正解がこちら(゜ロ゜)

パルサー回路にはコンパレーターが必要なのに、全てリピーターを設置しておりました(; ̄ー ̄A
最終的にもすべてのチェックをしていきますが、
自分の間違えって気が付きにくい事が多いんですよね(;・∀・)
フェンスを格納する部分の回路から中心に進めておりますが、
一段目の部分が大体出来たので、今度は立体交差の部分の設置です( ̄ー ̄ゞ−☆

サバイバルモードでの作業なので、湧き潰しにも注意しながら作業を進めていきます(・д・ = ・д・)
そんなこんなで撮影時には間違えている箇所に気がついていませんが、
全体の撮影をしてありますんで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ








ベッドの設置してある部分がテストでレバーを設置していた箇所です( ̄ー ̄)
最終的にはT-FF回...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
教会が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から教会の建築をしておりまして、おおまかな外観が出来上がったところで、装飾をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、模様付きの石レンガを使って、こんな感じで装飾をしていきます(/^^)/今の状態だと全体が石レンガだけなので、模様付きの石レンガで、凸凹を加えつつ建物の輪郭を強調していきます( ̄ー ̄)そして、最終的にはこんな感じになりました(
-
-
ついに最後の区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も
-
-
色々な色
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞を発見してホクホクしているまいくらぺさんです(* ̄∇ ̄*)今日から別荘建築に戻っていきますね(  ̄ー ̄)ノ今日は庭園の完成、そして、内装の装飾に取り掛かっていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは染料を作ってみます( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノサボテンですが、これをかまどで焼く事により、緑色の染料になります( ̄ー ̄)あとは、黄色い花これが黄色の染料真っ赤なバラ赤
-
-
色々な海の素材を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ
-
-
ネザー拠点の内装とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま
-
-
骨粉加工は一日1回までにしたほうが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さて、昨日は天空TTへ4回目のオーク原木の納品が完了いたしまして、作業拠点のチェストも増設しておきました(  ̄ー ̄)ノラグの関係もあり、あまりチェストを増設したくはないので、今後は植林施設にそのまま保管しておこうかと考えております( ̄〜 ̄)そして帰りがけに第二倉庫で骨を補充しつつ、植林施設へと戻ってきました三( ゜∀゜)増設した拡張チェストを奥に置き直した事で
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
海底神殿の水抜き最終日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガーディアンさんから攻撃を受けながら海底で囲いを設置しておりましたが、囲いの設置は完了して現在水抜きの真っ最中でございます(;・∀・)一番端っこの部分で水抜きをしていたら、土台からかわるがわるガーディアンさんが出てきまして、スポンジを利用して一時退避いたしました(; ̄ー ̄Aそんなこんなで何とか水抜きを行い、残り2列ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)
-
-
発射装置を利用した溶岩ブレード
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利
-
-
色々な施設で拠点パトロールと砂漠の砂漠化です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナートラップでの作業も一通り完了となりまして、作業もひと段落となりましたんで、とりあえず拠点パトロールでもしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくコーラスフルーツが伸び放題となっておりますね(゜ロ゜)スイッチオン(°Д°)一気にコーラスフルーツを収穫する事が出来ました♪ヽ(´▽`)/そしたら、こちらもスイッチオン(°Д°)っと、小麦の収穫も完了し