マインクラフト攻略まとめ

息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、


前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、


いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)





それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、


念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ






隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさんが気泡エレベーターに突入してくれるかを実験します( ̄ー ̄ゞ−☆





さっそく水流の上にゾンさんをスポーンさせてみると、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






ゾンさんの視線は隻眼の村人さんに釘付けとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノ





これは期待が出来るかもと思いきや、


やはり気泡エレベーターを目の前にすると立ち止まってしまい、突入する様子はありませんでしたΣ(´□`;)






複数体のゾンさんが流れてくれば後から押し出される形で気泡エレベーター自体には突入してくれしてくれますが、


1体は必ず水流の切れ目で立ち止まってしまいます( ̄〜 ̄;)





ということで、ゾンさんを気泡エレベーターに突入させる作戦が大失敗となってしまいましたが、


処理施設を地下に作り直せばエレベーター自体は必要ございません(; ̄ー ̄A





なので、処理施設を地下に作り直す事にしまして、


お次の問題は、ゾンさん⇒溺ゾンさんの変身方法についてですが、





こちらもコメントで以前にアイデアを頂いておりました、蜘蛛の巣を使ってみる事しました(/^^)/






こんな感じでゾンさんが落っこちる場所に蜘蛛の巣を設置して、


その蜘蛛の巣に水源を重ねて設置したします(ノ-o-)ノダバァ






すると、蜘蛛の巣に引っかかりつつ、ゾンさんが水源の中をゆっくり落っこちていきます(゜ロ゜)





落っこちるスピードはかなりゆっくりなので、蜘蛛の巣は1つあれば十分そうでした(* ̄ー ̄)





ちなみに、処理層でその様子を見ていると、少しずつゾンさんの足が見えてきます(  ̄ー ̄)ノ








そして、半分くらい見えてきたところで、





このように溺ゾンさんへと変身されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ゾンさん⇒溺ゾンさんの変身装置としてはとても便利かと思ったんですが、





こちらをご覧ください(゜ロ゜)






蜘蛛の巣の中で変身するので、脱ぎ捨てられた装備品が蜘蛛の巣に引っかかってしまっております(´д`|||)





ゾンさんが脱ぎ捨てる装備品は貴重な資源となりますんで、これではダメですね( ̄〜 ̄;)





なので、装備品だけ流れる様に、こんな感じで蜘蛛の巣を設置してみました(*^ー^)ノ♪






これなら水流でドロップアイテムだけ流れていくんじゃないかと思ったんですが、





1体ずつしか落っこちていかないので、ゾンさんの大渋滞が発生(;・∀・)






さらには、ドロップアイテムも水流に流れず、





やっぱり蜘蛛の巣に引っかかってしまいますΣ(´□`;)






その後も段差を使ってアイテムが流れる様に工夫もしてみましたが、





アイテムどころかゾンさんまでもが流れてしまい、これまた...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
今年もメリークリスマース

メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年もよいこのみなさんのために、邪神サンタさんがやってきましたー♪ヽ(´▽`)/ホウ ホウ ホウ(°Д°)今、良い子のみなさんには邪神サンタさんがこっそりと枕元にプレゼントを配って回っているんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)なので今夜は大き目の靴下を吊り下げつつも、薄目待機とかはしちゃダメですよ?( ̄ー ̄)毎年恒例の邪神サンタさんですが、みなさんに楽しんでいただけるよう

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます

no image
いきなりクライマックス

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落雷で燃えてしまった別荘一号館の屋根を修復いたしまして、本日はトラップランド行きの裏ルートに鉄道を設置してしまおうかと思い、道具を揃えて古城へやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆っと、いきなり邪神様が降臨されまして、思わず記念撮影をしたところで、どーん久しぶりの直接的な祝福をいただきました(´д`|||)そんな愛の祝福をいただきまして、ご覧ください(ー_ー;)見

no image
ゾン豚トラップ 湧き層完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は早速ツイッターのフォローをいただきましてありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何かあったらつぶやいちゃうかもしれないんで、よろしくお願いいたします(  ̄ー ̄)ノさてさて、湧き層建設も終盤を迎えて、昨日は16層目の署名活動が終了致しましたε=( ̄。 ̄ )そして解体した足場なんかを回収しようかとアイテム回収駅に移動してきたんですが、以前と同じ場所で、おんなじ様にホ

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果

no image
新しいネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って

no image
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン

no image
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡

no image
海底神殿行き、ネザー路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は不可視のポーションによりネザーでの安全を確保することが出来まして、効果が切れそうになったので、経験値トラップへ入ったつもりが、岩盤整地会場に来てしまいました( ´_ゝ`)ハハハ、、、エンチャントも存在していないときに、こんな面積の岩盤整地を行ったなんて、我ながら大したものだと思います( ´_ゝ`)ハハハハそんな感想を思いつつ、邪神像へのお祈りをしながら拠

no image
第一倉庫の作業場をちょぴり改装しました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回は新しいバージョンのご紹介をさせて頂きましたが、早速新アイテムを使ってみる事にしまして、たき火を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ延焼の危険が無いとご説明させていただきましたが、上に乗っかるとダメージを受けますんでご注意いただきたいんですが、アイテムは燃える事がないので、トラップタワーの処理層に使えそうな予感がします(゜ロ゜)ピコーンハーフブロックサイズ