マインクラフト攻略まとめ

息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、


前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、


いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)





それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、


念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ






隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさんが気泡エレベーターに突入してくれるかを実験します( ̄ー ̄ゞ−☆





さっそく水流の上にゾンさんをスポーンさせてみると、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






ゾンさんの視線は隻眼の村人さんに釘付けとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノ





これは期待が出来るかもと思いきや、


やはり気泡エレベーターを目の前にすると立ち止まってしまい、突入する様子はありませんでしたΣ(´□`;)






複数体のゾンさんが流れてくれば後から押し出される形で気泡エレベーター自体には突入してくれしてくれますが、


1体は必ず水流の切れ目で立ち止まってしまいます( ̄〜 ̄;)





ということで、ゾンさんを気泡エレベーターに突入させる作戦が大失敗となってしまいましたが、


処理施設を地下に作り直せばエレベーター自体は必要ございません(; ̄ー ̄A





なので、処理施設を地下に作り直す事にしまして、


お次の問題は、ゾンさん⇒溺ゾンさんの変身方法についてですが、





こちらもコメントで以前にアイデアを頂いておりました、蜘蛛の巣を使ってみる事しました(/^^)/






こんな感じでゾンさんが落っこちる場所に蜘蛛の巣を設置して、


その蜘蛛の巣に水源を重ねて設置したします(ノ-o-)ノダバァ






すると、蜘蛛の巣に引っかかりつつ、ゾンさんが水源の中をゆっくり落っこちていきます(゜ロ゜)





落っこちるスピードはかなりゆっくりなので、蜘蛛の巣は1つあれば十分そうでした(* ̄ー ̄)





ちなみに、処理層でその様子を見ていると、少しずつゾンさんの足が見えてきます(  ̄ー ̄)ノ








そして、半分くらい見えてきたところで、





このように溺ゾンさんへと変身されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ゾンさん⇒溺ゾンさんの変身装置としてはとても便利かと思ったんですが、





こちらをご覧ください(゜ロ゜)






蜘蛛の巣の中で変身するので、脱ぎ捨てられた装備品が蜘蛛の巣に引っかかってしまっております(´д`|||)





ゾンさんが脱ぎ捨てる装備品は貴重な資源となりますんで、これではダメですね( ̄〜 ̄;)





なので、装備品だけ流れる様に、こんな感じで蜘蛛の巣を設置してみました(*^ー^)ノ♪






これなら水流でドロップアイテムだけ流れていくんじゃないかと思ったんですが、





1体ずつしか落っこちていかないので、ゾンさんの大渋滞が発生(;・∀・)






さらには、ドロップアイテムも水流に流れず、





やっぱり蜘蛛の巣に引っかかってしまいますΣ(´□`;)






その後も段差を使ってアイテムが流れる様に工夫もしてみましたが、





アイテムどころかゾンさんまでもが流れてしまい、これまた...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップへの村人の移送が完了いたしまして、地道に繁殖を進めております(*^ー^)ノ♪ご覧のように村人の人数もだいぶ増えてきましたが、一向にゴーレムがスポーンする様子がございません(; ̄Д ̄)?処理層のゴーレムトラップに関しては、既に収容人数が10名を超えて飽和状態となり、食糧を与えても繁殖しない状態です( ̄〜 ̄;)ゴーレムトラップの稼働条件は既に

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は露天掘りの作業を進めつつ、インフラ整備なんかを行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、準備も整いましたんで、さっそく整地作業を再開しております(#゚Д゚)ノシビーコンパワーで薙ぎ払うように石ブロックを解体して、地層をスライスしてくんですが、今回行っている作業現場はこちらです(  ̄ー ̄)ノ湯気が見事に写り込んでしまいましたが、真正面にある丘の部分を削っていると

no image
0.13.1でバグが修正されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス

no image
湧き層の建築作業が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、その前にこちら(  ̄ー ̄)ノゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、湧き層には闇を(°Д°)

no image
第二区画の足元が解体されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)っと、思っ

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
全自動サトウキビ収獲機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我

no image
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する

no image
TT二号機、検証と考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、