息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編
さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、
前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、
いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)
それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、
念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ

隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさんが気泡エレベーターに突入してくれるかを実験します( ̄ー ̄ゞ−☆
さっそく水流の上にゾンさんをスポーンさせてみると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

ゾンさんの視線は隻眼の村人さんに釘付けとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノ
これは期待が出来るかもと思いきや、
やはり気泡エレベーターを目の前にすると立ち止まってしまい、突入する様子はありませんでしたΣ(´□`;)

複数体のゾンさんが流れてくれば後から押し出される形で気泡エレベーター自体には突入してくれしてくれますが、
1体は必ず水流の切れ目で立ち止まってしまいます( ̄〜 ̄;)
ということで、ゾンさんを気泡エレベーターに突入させる作戦が大失敗となってしまいましたが、
処理施設を地下に作り直せばエレベーター自体は必要ございません(; ̄ー ̄A
なので、処理施設を地下に作り直す事にしまして、
お次の問題は、ゾンさん⇒溺ゾンさんの変身方法についてですが、
こちらもコメントで以前にアイデアを頂いておりました、蜘蛛の巣を使ってみる事しました(/^^)/

こんな感じでゾンさんが落っこちる場所に蜘蛛の巣を設置して、
その蜘蛛の巣に水源を重ねて設置したします(ノ-o-)ノダバァ
すると、蜘蛛の巣に引っかかりつつ、ゾンさんが水源の中をゆっくり落っこちていきます(゜ロ゜)

落っこちるスピードはかなりゆっくりなので、蜘蛛の巣は1つあれば十分そうでした(* ̄ー ̄)
ちなみに、処理層でその様子を見ていると、少しずつゾンさんの足が見えてきます(  ̄ー ̄)ノ


そして、半分くらい見えてきたところで、
このように溺ゾンさんへと変身されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ゾンさん⇒溺ゾンさんの変身装置としてはとても便利かと思ったんですが、
こちらをご覧ください(゜ロ゜)

蜘蛛の巣の中で変身するので、脱ぎ捨てられた装備品が蜘蛛の巣に引っかかってしまっております(´д`|||)
ゾンさんが脱ぎ捨てる装備品は貴重な資源となりますんで、これではダメですね( ̄〜 ̄;)
なので、装備品だけ流れる様に、こんな感じで蜘蛛の巣を設置してみました(*^ー^)ノ♪

これなら水流でドロップアイテムだけ流れていくんじゃないかと思ったんですが、
1体ずつしか落っこちていかないので、ゾンさんの大渋滞が発生(;・∀・)

さらには、ドロップアイテムも水流に流れず、
やっぱり蜘蛛の巣に引っかかってしまいますΣ(´□`;)

その後も段差を使ってアイテムが流れる様に工夫もしてみましたが、
アイテムどころかゾンさんまでもが流れてしまい、これまた...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
キツネ小屋を作ってみる事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点から一番近いタイガバイオームでキツネさんを発見いたしまして、拠点へ連れ帰る為に、タイガから近いNPC村のトロッコ駅へと連れてきました(*^ー^)ノ♪首ひもにつないだ状態でトロッコに乗せる事が出来ないので、首ひもを外して、スイートベリーでトロッコへ誘導いたしますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレそして乗車(゜ロ゜)って感じで、拠点までキツネさんを連れ帰る事に成功
-
-
スライムトラップの性能をアップさせる方法をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなスライムトラップが完成いたしましたが、今回は完成したスライムトラップの性能さらにアップさせていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ずは、クリエイティブワールドでテストをしてみる事にいたしまして、この様な施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ右側の部分がスライムさんの湧き層として、実際に湧き層部分にスライムさんをスポーンさせてみます( ・_・)ノΞ●スラ
-
-
鉄道整備、そしてよみがえる恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピストン関連の装置を復旧させまして、何よりロマンエレベーターが復活してウキウキ気分のまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで残っている内装の作業に突入しようかと思ったんですが、鉄道を撤去してしまったんで資材補給がちょっとめんどくさい状態になっております(; ̄ー ̄Aという事で、まずは鉄道を接続させてしまう事にいたしまして、こんな感じで基礎部分を作っておりま
-
-
二連ブレイズスポナーの経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに二連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップの主要装置がすべて完成いたしまして、遂にスポナー解放のため、制圧用のランタン撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆撤去したランタンは回収できませんが、こんな感じで安全にランタンを撤去していきます(* ̄ー ̄)そしてランタンの撤去が完了すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノm(。_。)m左右のスポナーから次々とブレ
-
-
動力源について、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロックこのあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないか
-
-
ちょっと埋まってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄
-
-
ランタンを作るのが大変ですね
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績解除ができるようになりまして、ちょっとだけ実績を解除させていただきましたが、本日からはどんどんトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、さっそく処理層の設置から作業を進めております(/^^)/こんな感じでホッパーの設置が完了いたしましたら、ホイ( ̄0 ̄)/ハーフブロックで蓋をして処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはトラップタワ
-
-
ガーディアントラップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ついに新バージョン1.0がリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ新バージョンというよりは、本当の製品版となる『1.0』で、MinecraftPEの新しい誕生日といっても良いんじゃないでしょうか(σ≧▽≦)σまだまだバグやら未実装の要素も有るかと思いますが、おそらく今後もポケットエディションは進化していくんじゃないかと思います(゜ー゜)まいくらぺさんがPEを始めた頃はチェストもかまどもな
-
-
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー
-
-
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた