エレベーターの停止信号を活用してみました
昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、
本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、
上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、
停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

信号は流れ続けているのでピストン自体は動いておりますが、
床板部分は動かずピタリと停止いたしました(゜ロ゜)
これなら簡単にピストンを停止させる事が出来そうです(* ̄ー ̄)
さらにもう一つブロックをくっつけて、

下降時と同様に停止信号を送る仕組みも設置いたしました(/^^)/

この停止信号を回路がある地上まで繋げなくてはいけないのですが、
下方向へ信号をつなげる場合は、
この様にRSトーチを設置いたしますm(。_。)m

ちなみに信号が切り替わると、
RSトーチが点灯して、その下にあるRSパウダーに動力が伝わるんです(゜ロ゜)

螺旋状にワイヤーでギリギリまで信号を下げて、
そこに今のNOT回路をくっつけて出来る限り信号が遅延しないようにしてみました(* ̄ー ̄)
ちなみに信号の遅延を考えなければ、
2マス幅でこのように回路をつなげることで、真下に信号を送る事が出来るんです(  ̄ー ̄)ノ

レバーオン(°Д°)

RSランプが点灯いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと隣りに見えているのが、信号を上方向につなげる方法です(  ̄ー ̄)ノ


今回のエレベーターのレールに使っているRSトーチタワーとおんなじ仕組みですね( ̄ー ̄)
その他にも、出来る限り信号を遅延させたくない場合は、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ハーフブロックをジグザグに設置してその上にパウダーを撒く方法です(゜ロ゜)
ちなみに下方向には信号が流れません(; ̄ー ̄A

信号の逆流防止にも利用できるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
さて、若干お話が脱線いたしましたが、
この停止信号を昨日と同様に、
上昇回路を遮断するように接続いたしました(/^^)/

これで上昇と下降ともに回路を停止できるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらに、この停止信号を利用して、
こんな装置も思いつきました(* ̄∇ ̄)ノ

エレベーターの停止位置がわかるんです(* ̄ー ̄)
さらに下の階からスイッチを押してエレベー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
白い三連星
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湯豆腐にやられました(´д`|||)いきなり近い場所に湧いたんで、パニクッた瞬間の惨劇でございました(´-ω-`)ご覧ください(;・ω・)まいくらぺさんラリーミスをしたばっかりに、爆風でレールが一部吹き飛んでおります(´д`|||)そして再戦の後、まいくらぺさんも吹き飛ばされましたv( ̄Д ̄)vっと、そんな戦場ですが、丸石整地のおかげで地面が抉れる事も、燃え続けること無くなりまし
-
-
港町の拡大をすることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し
-
-
邪フィンクス建設への挑戦
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/実は、昨日の記事の最後にチラリとご尊顔を覗かせておりましたが、本日から、邪神様の像を建設していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は、砂漠という事で、邪フィンクス像を建設してみたいと思います( ̄^ ̄)先日からBBSの方で、みなさんから個性溢れる邪神像をご投稿いただき、まいくらぺさんも負けている訳にもいきませんからね( ̄ー ̄)それでは、まず前足から建設開始( ̄0 ̄)/う〜
-
-
全目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業で、ついに小高い砂山の解体作業へと突入いたしまして、砂山から砂ブロックを撤去し、砂岩の山の解体作業へと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして現在、残っている砂岩の山の解体を更に進めております(#゚Д゚)ノシ既に手が届く高さまで削ってありますんで、スライス作戦で一気に解体中で、勢いよく砂岩を解体していたところ、ダイヤピッケルを破損してしまいま
-
-
究極TT建築 処理層編 その11
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、今日も張り切って丸石を敷き詰めているわけですが、みなさんからとても色々な情報を頂いております(  ̄ー ̄)ノなので、みなさんから『のんびりマイクラPE BBS 』に寄せられている、新バージョン0.11.0に関する情報をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ*今日は文章が多めなので、ねむったr、、、( ̄q ̄)zzzまず、一番問題となっているのが、アプリが起動できない、も
-
-
この木、何の木、豚さんの木
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北門の下書きをして、持っている暗黒石を使い外壁を積み上げました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、暗黒レンガが在庫切れになってしまったので、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψまたまた48連かまどのフル稼働をいたします( ゜д゜)、;’.・今回は、約3LC分の暗黒石をたっぷりと時間をかけて、丁寧に焼き上げました(* ̄ー ̄)そして、まいくらぺさんの筋肉をフル稼働させて暗黒レンガへと加工しまし
-
-
マンション建築をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神様へ年末のあいさつをいたしまして、昨日発見した謎のネザーゲートへやってきました(; ̄ー ̄A白樺木材と、金のチェストプレートが落っこちておりますm(。_。)mこの散乱したアイテムから推測するに、以前ゾン豚パニックを起こした際に、何等かのバグで生成されてしまったんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)となると、このゲートをくぐってしまうと、ネザー拠点とこのゲートが
-
-
水流式の自動収穫畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一
-
-
我慢できませんでした(;゙゚’ω゚’):プルプル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はレッドストーン一面下の層で見つかり、ダイヤ発見の期待が高まってきました(σ≧▽≦)σしかし、今日はTNT設置に向けての下準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)と、早速作業を進めていましたが、地底湖がございまして、このまま周りを発破してしまうと(ノ-o-)ノダバァってなっちゃうので、砂利を使って水抜きをしておきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/そして、これくらいの作
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁
- PREV
- ピラミッド区の峡谷を拡張 (1)
- NEXT
- 別荘二号館にエレベーター設置を開始