エレベーターの停止信号を活用してみました
昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、
本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、
上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、
停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

信号は流れ続けているのでピストン自体は動いておりますが、
床板部分は動かずピタリと停止いたしました(゜ロ゜)
これなら簡単にピストンを停止させる事が出来そうです(* ̄ー ̄)
さらにもう一つブロックをくっつけて、

下降時と同様に停止信号を送る仕組みも設置いたしました(/^^)/

この停止信号を回路がある地上まで繋げなくてはいけないのですが、
下方向へ信号をつなげる場合は、
この様にRSトーチを設置いたしますm(。_。)m

ちなみに信号が切り替わると、
RSトーチが点灯して、その下にあるRSパウダーに動力が伝わるんです(゜ロ゜)

螺旋状にワイヤーでギリギリまで信号を下げて、
そこに今のNOT回路をくっつけて出来る限り信号が遅延しないようにしてみました(* ̄ー ̄)
ちなみに信号の遅延を考えなければ、
2マス幅でこのように回路をつなげることで、真下に信号を送る事が出来るんです(  ̄ー ̄)ノ

レバーオン(°Д°)

RSランプが点灯いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと隣りに見えているのが、信号を上方向につなげる方法です(  ̄ー ̄)ノ


今回のエレベーターのレールに使っているRSトーチタワーとおんなじ仕組みですね( ̄ー ̄)
その他にも、出来る限り信号を遅延させたくない場合は、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ハーフブロックをジグザグに設置してその上にパウダーを撒く方法です(゜ロ゜)
ちなみに下方向には信号が流れません(; ̄ー ̄A

信号の逆流防止にも利用できるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
さて、若干お話が脱線いたしましたが、
この停止信号を昨日と同様に、
上昇回路を遮断するように接続いたしました(/^^)/

これで上昇と下降ともに回路を停止できるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらに、この停止信号を利用して、
こんな装置も思いつきました(* ̄∇ ̄)ノ

エレベーターの停止位置がわかるんです(* ̄ー ̄)
さらに下の階からスイッチを押してエレベー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ
-
-
川は埋め立ててしまいます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTによる砂漠の砂漠化が開始されまして、現在砂岩ブロックで表面を綺麗にしております(/^^)/砂岩ブロックはこの後の建築にも使っていくので、今回の作業中も出来るだけ砂岩ブロックを回収しつつ、出来るだけ在庫を減らさないように気を付けております( ̄ー ̄)そして地面が綺麗になったところで、この様にTNTを埋め込んでみました( ・_・)ノΞ●~*そしたら、、、発破ぁ(°Д°)
-
-
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた
-
-
岩盤整地会場の拡大 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き
-
-
いきなりクライマックス
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落雷で燃えてしまった別荘一号館の屋根を修復いたしまして、本日はトラップランド行きの裏ルートに鉄道を設置してしまおうかと思い、道具を揃えて古城へやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆っと、いきなり邪神様が降臨されまして、思わず記念撮影をしたところで、どーん久しぶりの直接的な祝福をいただきました(´д`|||)そんな愛の祝福をいただきまして、ご覧ください(ー_ー;)見
-
-
色々な海の素材を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ
-
-
クルーザーが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先
-
-
アイテム回収路線の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ
-
-
スライムチャンクを特定していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしか
-
-
ディスペンサーとドロッパー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイといっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが
- PREV
- ピラミッド区の峡谷を拡張 (1)
- NEXT
- 別荘二号館にエレベーター設置を開始