マインクラフト攻略まとめ

南々工業地帯に公園と煙突を作る

   


工業地帯にはアパートもありますし、病院など工場的な要素以外もあります。
より豊かな生活を営むために、今回は公園を作りたいと思います。場所は西側の丸々空いた区画です。


眺めもちょっと確保したかったのと諸事情により土を盛って高くしておきます。


こんな感じに、階段を2か所設け、また土の壁自体にもデコレーションを施しました。


草...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
生ごみ処理工場を作る (2)

前回、コンポスターブロックに接続しました。
しかし、何という事でしょう。予算不足により、ホッパーが買えなくなってきました。
仕方ないので、ドロッパーで外に排出します。スクショがその装置。縦に小さく作るのって難しい。

アイテム化した骨粉は下にあるホッパーに…

no image
北々地方に見晴らしの良い公園を作る

前々からこの吊り橋を望む公園が欲しいと思っていました。
スクリーンショットの対岸の、北大陸側に作ろうと思ったのですが、夜になると、墓地が思いのほか怖かったので、ボチになりました。
ネタばらししておくと、横浜の外国人墓地と港の見える丘公園的なものを作りたいと…

no image
ヒ=ジ海峡に客船を作る (4)

船の部屋はすべて作り終えたので外観などを作っていきたいと思います。

甲板も客船用にチェアやデスクを配置。
この船が接岸できない港用の小舟も設けました。この場所の近くのジャングル港もこの小舟で行けます。

たのしいたのしいマストとキール造り。

そして帆を張…

no image
南1.8区に養蜂施設を作る (後編)

ハニカム民家の内装を作っていきます。

入り口入ってすぐの区画は出荷待ちの荷物が置いてあったり、事務スペースになっています。

中央の上の区画は普通の民家スペースです。

狭いので結構位置取りが大変でした。

前のスクリーンショットのベッドの下が右と左の区画…

no image
南1.8区に墓地を作る

かっなり昔に墓地を作ったこともありますし、集落なんかでは建造物と合わせてお墓を作っていたりしますが、今回はちょっと大き目の墓地を作りたいと思います。
場所は南1.8区です。

ここに来る前は、この長方形の区画いっぱいに作る気だったのですが、いざ見てみるとかな…

no image
彩釉テラコッタハウスを作る (薄灰色)

彩釉テラコッタハウス集落に6軒目を作ります。

今回使う彩釉テラコッタは薄灰色です。
なんとなくメカニカルな感じを受けるので、なるべくそれを打ち消したく作りたいところ。

他の彩釉テラコッタハウスより多めに使っているかもしれません。

屋根は片方がハーフ、片…

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (6)

中くらいの家です。

個人的には前回作った大きな家より広い印象を受けますね。
こちらもキッチン付きです。

小さな家だけど観音扉の家。

観音さんの家も内装はちょっと豪華だけど普通。

広場の隣に教会です。

こちらの内装はそのまま教会としてみました。
バナ…

no image
南大陸と北大陸間に荷馬車も乗せられる渡し舟を作る

以前、南大陸と北大陸間に渡し舟を作りましたが、サイズが小さくて人専用でした。
実は、渡し舟を作る切っ掛けが、東大陸の広場に集まっている荷馬車はどのように来たのか、という命題がございまして、その解として思い付いたのです。

サイズは前回の船より一回り大きな感…

no image
ネザー橋に秘密の入り口を作る

ネザーに丸石の巨大な橋を作りました。
この橋に入りたいと思いませんか?そうですか!!入りたいと。では今回はその入り口を作りたいと思います。

交差点部分の内側に回路を仕込みます。

回路自体はさほど難しいものではなく、むしろ溶岩死しないかが問題。

スイッチ…

no image
超大きな船を作る (2)

内装を作っていきます。わりといつも通りの進行になりますが、まずは船尾の船員の部屋。

いままで船員は複数人で1室を共有していましたが、今回は小さいながらも2人部屋が用意されています。
これを8部屋作りました。地味に面倒でした。

ちょっとだけ上官の部屋はこのサ…