マインクラフト攻略まとめ

モンスターの湧き範囲を簡単検証

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、


その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)





という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)






大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、






この様な細かい部分から作業を再開していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






ゾン豚さんも湧く場所が徐々に無くなってきて、かなりきわどい場所に湧くようになってきました(; ̄ー ̄A






そんな細かい部分も見逃さずに作業を進めていき、


右側の陸地部分がほぼ完了でございますε=( ̄。 ̄ )






あとは天井付近のスペースが若干残っておりますが、


細かい部分が終わっているので、それほど大変ではないと思います(* ̄ー ̄)





さて、そうしましたら、今度は残りの左側と、トラップタワーの逆方向にある陸地部分となりますんで、





こんな感じで、橋の設置を先に済ませてしまう事にいたしました(/^^)/






こちらがTTの逆方向で、





そしてこちらが左側の陸地方向です(  ̄ー ̄)ノ






焼き石の在庫が残りわずかとなっておりますんで、細かい作業を先に進めて、


簡単な部分が残るように進めていく予定です( ̄〜 ̄)





とりあえず橋が出来上がりまして、今度は左側の陸地から作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





上陸すると、やはりゾン豚さんがわんさかと湧いて陸地を占拠しておりましたΣ(´□`;)






くらぺサーティーンに依頼するのも良いんですが、


高額な依頼料をスイス銀行の秘密口座に振り込む必要がありますんで、





今回はこのように高さ二マスの足場を設置(・ω・)ノ






この上からゾン豚さんへ弓で一撃を加えます( ゜д゜)、;'.・





すると、周辺にいるゾン豚さんが集合いたしますんで、


あとはアイテムボーナスのダイヤ剣で倒しておきました(#゚Д゚)ノシ






防具を装備していないので、ゾン豚集団とはまともに戦えません(; ̄ー ̄A






そんな頭脳戦を行いつつ、上陸ポイントの制圧が完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ






これでネザーに保管してある焼き石が終了となりまして、






倉庫から最後の補充です( ̄^ ̄)






この焼き石を使い切ったら作業を中断して、補充とかの別作業ですね( ̄ー ̄)






そんな補給したてホヤホヤの焼き石をハーフブロックへと加工しまして、


どんどん湧きつぶしの作業を進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






左側の陸地をどんどん後方の陸地方向へと進めていき、


遂に右側の湧きつぶされた陸地が見えてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





たぶん予定の2/3くらいまで作業が進んでいるんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)






順調に思えたその矢先、ネザー洞窟を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ






見事なハマリ豆腐ですね(ー_ー;)





地上の洞窟とは違い、ネザーの洞窟は高さのある竪穴が沢山生成されるようで、


あっという間に岩盤層の深さまで到達してしまいました(; ̄ー ̄A






しかし、いくつかの洞窟が融合している大きな洞窟のようで、


ハーフブロックが足りなくなって作業終了のお知らせです( ̄0 ̄)/






また作業を再開するときの目印も設置しておきました(/^^)/









そして作業の進捗状況はこんな感じとなっており...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
暗黒茸畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を

no image
中途半端だった砂漠の整地をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は性能的にも大満足の天空トラップタワーが完成となりまして、作業で疲弊した装備品の修繕作業を行なっております( ゚д゚)ポカーンゾン豚トラップでの修繕は完全放置で大丈夫なので、とても楽チンですね(; ̄ー ̄Aそして、暫くすると装備品の修繕も完了しましたんで、お次は何をしようかくらぺタウンのお散歩ですε=ε=┏(・_・)┛こんなところでオオカミがスポーンしており

no image
発射装置を使ったT-FF回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄Aそんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノそしたら回収した苗木を利用して、植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/ホイホ

no image
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ

no image
アイテム収集ポイントがカッコイイ件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ製品版リリースに関しては、期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、今回はリリース予定は未定となっているそうですが、開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)との予想が出ているようですΨ( ̄

no image
ガーディアントラップに屋根を設置しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は簡単に新しいバージョンのご紹介をさせて戴いましたが、ちょっと別荘二号館へとやってまいりました三( ゜∀゜)久しぶりに地上のトロッコ路線でやってきましたが、壮大な景色でございます(*´ー`*)そんな別荘二号館にはレッドストーン回路を利用したドアや、ロマンエレベーターが設置されておりまして、その点検を行う為にやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆他のバージョンアッ

no image
プランBでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル

no image
鉄道整備、そしてよみがえる恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピストン関連の装置を復旧させまして、何よりロマンエレベーターが復活してウキウキ気分のまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで残っている内装の作業に突入しようかと思ったんですが、鉄道を撤去してしまったんで資材補給がちょっとめんどくさい状態になっております(; ̄ー ̄Aという事で、まずは鉄道を接続させてしまう事にいたしまして、こんな感じで基礎部分を作っておりま

no image
水槽が一つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、

no image
外壁建築、北門の下書きをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街