マインクラフト攻略まとめ

ウィザー攻略用のポーションを作成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日はウィザーさんとの戦闘について作戦を考えて、


その為の戦場スペースを設営させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、本日はその戦闘中に利用するポーションの準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ということで、早速別荘二号館にあるポーション醸造施設へ移動しております三( ゜∀゜)

Screenshot_2016-10-02-08-49-31.png






まず最初に作成するポーションが回復のポーションです(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-19-20.png





スプラッシュ化しておりますが、飲むよりも投げて使ったほうが使用速度が早いのと、


ウィザーさんはアンデット系なので、近くで使用するとダメージを与えることも出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





ウィザーさんとの戦闘では自然治癒だと追いつかないと思いますんで、


すぐに回復ができる、回復のポーションは必須だと思います( ̄^ ̄)





素材はこちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-16-29.png



暗黒茸に、輝くスイカ、グローストーン、それとスプラッシュ化するための火薬でございます( ̄ー ̄)





ちなみに輝くスイカのレシピはこちらです(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-08-50-59.png





金塊はインゴット1本から9個作る事が出来るんで、常に使うってほどでは無いですが、


それほどコストは高くはないと思います( ̄ー ̄)








それと、一時的に体力の上限を増やすことが出来る、


金のリンゴ

Screenshot_2016-10-02-08-51-31.png





少しの時間ですが、徐々に体力が回復する効果もあるんで、


突撃するときにスキを見て使用できれば有効だと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ウィザーさんは自然治癒能力がありますんで、


あんまり時間をかけて体制を整えていると、




ウィザーさんが体力をどんどん回復してしまうんです(;゜∀゜)





なので、こちらも出来るだけ回数を少なく、そして短時間で回復等を行う必要がございます( ̄^ ̄)









さらには、力のポーション( ゜д゜)、;'.・

Screenshot_2016-10-02-09-28-24.png





こちらは攻撃力がアップしますんで、やはり接近戦で有用となります( ̄ー ̄)





ちなみにレシピはこちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-24-00.png





暗黒茸、ブレイズパウダー、グローストーンパウダーに、火薬です(・ω・)






先ほどもグローストーンパウダーを使いましたが、


効果時間が短縮される代わりに、効果を強くする事ができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あともう一つ作っておいたんですが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-28-39.png





再生のポーションで、一定時間徐々に体力が回復し続けます(* ̄ー ̄)





コレはちょっと貴重な素材が必要になるんですが、





レシピはこちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-26-27.png





暗黒茸に、ガストの涙、レッドストーンパウダーとなります( ̄ー ̄)





こちらはグローストーンの代わりにレッドストーンを使いましたが、


効果が弱くなる代わりに、効果時間が長くなるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ







ちなみにレッドストーンを使った再生のポーションは、効果が2分間続きますんで、


後半戦で2、3回使うくらいで十分じゃないでしょうか(* ̄ー ̄)




これでポーションの準備は完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それと最後にもう一つだけ、スプラッシュ化していない回復のポーションも作ってありますんで、


その回復のポーションを大釜に3本入れます(ノ-o-)ノダバァ

Screenshot_2016-10-02-09-31-29.png

Screenshot_2016-10-02-09-31-41.png







そしたら矢を1スタック手に持って、大釜をタップすると、

Screenshot_2016-10-02-09-32-00.png






じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

Screenshot_2016-10-02-09-32-12.png





回復の矢の出来上がりでーす(σ≧▽≦)σ





アンデット系モンスターには有用となりますんで、ウィザー戦でも効果を発揮できるはずです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





ちなみに大釜でポーションを利用して矢を作るときには、


ポーション一個でも作成は可能なんですが、16本しか作れませんでした
( ̄〜 ̄;)



つまりコストが割高になりますんで、ポーションを...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
新しいネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って

no image
砂漠の砂漠化会場にかぼちゃ畑を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップが完成となりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場にもかぼちゃ畑を建築してみたいと思います( ̄¬ ̄)さっそく建築作業を進めて行きたいところですが、先に新たに設置した歩道に、篝火を設置しておきました(/^^)/そして、かぼちゃ畑の建築先ですが、焼肉工場の裏手に建設していく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆サイズは、まいくらぺさ

no image
清潔感をテーマに作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はメサでこげ茶の粘土を収集いたしまして、早速焼肉工場の建設を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、牛さんの外壁でございます(* ̄ー ̄)焼肉工場では溶岩なんかも使う事になりますんで、火事の危険がある羊毛を利用することが出来ないんです(; ̄ー ̄Aそして、牛さんのほかにも、ニワトリさんに、ブタさんも作りたかったんですが、ブタさん用の色付き粘土が全然ありません

no image
TT建築番外編 ハーフブロックの湧きつぶしに変更してみた結果

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しくできた屋根の湧きつぶしをハーフブロックへ変更する作業を進めておりましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、一番下の段までハーフブロックの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその作業中に、こちら(  ̄ー ̄)ノ旗持のヴィンディゲーターさんと対面して、見事討伐をしていたんですが、撮影の為に隣りの天空TT跡地へと移動したところ、襲撃イベントが発生

no image
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな

no image
溶岩海をどんどん潰していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゴールデンウィークへ突入されるみなさんも多いんじゃないかと思いますが、お休みはどこかへお出かけされるんでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、ちょっとヨーロッパ旅行に行ってエスプレッソを片手に洋風建築の勉強でもして、くることを想像しつつ、いつも通りに、ネザーで整地作業を進めていきたいと思います( ゚_ゝ゚)ノべ、別にヨーロッパ旅行とか行きたいわけじゃ

no image
友達がアプリを作ってくれました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、まいくらぺさんは火薬収集をしているわけですが、今回は、ちょっとアプリを一つご紹介させていただきたいと思います( ̄ー ̄)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ『バックアップ for MinecraftPE』プレイストアで『バックアップ for MinecraftPE』と、検索してみてください*アンドロイド版なので、iOSの方はゴメンナサイm(__)m 今度友達に言っておきます(  ̄ー ̄)ノ内容は、セー

no image
今日は拠点内をウロウロしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な

no image
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)