マインクラフト攻略まとめ

ウィザー攻略用のポーションを作成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日はウィザーさんとの戦闘について作戦を考えて、


その為の戦場スペースを設営させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、本日はその戦闘中に利用するポーションの準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ということで、早速別荘二号館にあるポーション醸造施設へ移動しております三( ゜∀゜)

Screenshot_2016-10-02-08-49-31.png






まず最初に作成するポーションが回復のポーションです(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-19-20.png





スプラッシュ化しておりますが、飲むよりも投げて使ったほうが使用速度が早いのと、


ウィザーさんはアンデット系なので、近くで使用するとダメージを与えることも出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





ウィザーさんとの戦闘では自然治癒だと追いつかないと思いますんで、


すぐに回復ができる、回復のポーションは必須だと思います( ̄^ ̄)





素材はこちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-16-29.png



暗黒茸に、輝くスイカ、グローストーン、それとスプラッシュ化するための火薬でございます( ̄ー ̄)





ちなみに輝くスイカのレシピはこちらです(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-08-50-59.png





金塊はインゴット1本から9個作る事が出来るんで、常に使うってほどでは無いですが、


それほどコストは高くはないと思います( ̄ー ̄)








それと、一時的に体力の上限を増やすことが出来る、


金のリンゴ

Screenshot_2016-10-02-08-51-31.png





少しの時間ですが、徐々に体力が回復する効果もあるんで、


突撃するときにスキを見て使用できれば有効だと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ウィザーさんは自然治癒能力がありますんで、


あんまり時間をかけて体制を整えていると、




ウィザーさんが体力をどんどん回復してしまうんです(;゜∀゜)





なので、こちらも出来るだけ回数を少なく、そして短時間で回復等を行う必要がございます( ̄^ ̄)









さらには、力のポーション( ゜д゜)、;'.・

Screenshot_2016-10-02-09-28-24.png





こちらは攻撃力がアップしますんで、やはり接近戦で有用となります( ̄ー ̄)





ちなみにレシピはこちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-24-00.png





暗黒茸、ブレイズパウダー、グローストーンパウダーに、火薬です(・ω・)






先ほどもグローストーンパウダーを使いましたが、


効果時間が短縮される代わりに、効果を強くする事ができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あともう一つ作っておいたんですが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-28-39.png





再生のポーションで、一定時間徐々に体力が回復し続けます(* ̄ー ̄)





コレはちょっと貴重な素材が必要になるんですが、





レシピはこちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-26-27.png





暗黒茸に、ガストの涙、レッドストーンパウダーとなります( ̄ー ̄)





こちらはグローストーンの代わりにレッドストーンを使いましたが、


効果が弱くなる代わりに、効果時間が長くなるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ







ちなみにレッドストーンを使った再生のポーションは、効果が2分間続きますんで、


後半戦で2、3回使うくらいで十分じゃないでしょうか(* ̄ー ̄)




これでポーションの準備は完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それと最後にもう一つだけ、スプラッシュ化していない回復のポーションも作ってありますんで、


その回復のポーションを大釜に3本入れます(ノ-o-)ノダバァ

Screenshot_2016-10-02-09-31-29.png

Screenshot_2016-10-02-09-31-41.png







そしたら矢を1スタック手に持って、大釜をタップすると、

Screenshot_2016-10-02-09-32-00.png






じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

Screenshot_2016-10-02-09-32-12.png





回復の矢の出来上がりでーす(σ≧▽≦)σ





アンデット系モンスターには有用となりますんで、ウィザー戦でも効果を発揮できるはずです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





ちなみに大釜でポーションを利用して矢を作るときには、


ポーション一個でも作成は可能なんですが、16本しか作れませんでした
( ̄〜 ̄;)



つまりコストが割高になりますんで、ポーションを...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ちょっとお散歩です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は一階部分の内装が完成致しまして、二階、三階と作業を進めていくわけですが、保留になっていた、ドーム二階の窓をどうするか決定致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ結果はこちら(  ̄ー ̄)ノちょっと離れていて分かりにくいとは思いますが、ガラスブロックを使う事にしました( ̄ー ̄)理由としては、ガラス板やフェンスだと曲線部分にうまくフィットしないからです(; ̄ー ̄Aという事

no image
いやいや、色々とうっかりしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、

no image
TNTキャノンを作ってみた 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大失敗をしてしまいまして、TNTキャノンが吹き飛びました(´д`|||)そこで、発射台に黒曜石を使い、遅延用のNOT回路の数、発射薬の数なんかを実験して確認いたしました( ̄^ ̄)で、通常発射であれば、発射薬が4個遅延用のNOT回路が16個もあればOKでした(  ̄ー ̄)ノちなみに、射程距離はこのくらいですm(。_。)mこれ以上発射薬を増やしても、アイテムの稼働

no image
セキュリティーゲートに追加の住宅も建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は商店街の建物を作りましたんで、今回は作った建物に簡単な装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、すっからかんだった建物の内部を二階建て構造にして、更には窓穴を空けていきます( ・∀・)ノ全体のバランスを確認しつつ、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで窓穴を空けて見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、空けた窓穴にガラスブロックをはめ込んでいきます(/^^)

no image
無限溶岩源収集施設と、ドリップストーン製造機の改修をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回のコメントでドリップストーン製造機に関してご指摘を頂いたんですが、ドリップストーンブロックに、ドリップストーンをくっつけないと成長しないという事で、さっそくドリップストーンをくっつけておきました(/^^)/収穫用のピストン配置なんかも変更しなくてはいけないので、とりあえずこれでドリップストーンがちゃんと成長するか確認ですね(; ̄ー ̄Aそんなドリップストー

no image
TT一号機の解体が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていたこちら(  ̄ー ̄)ノこれの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)まず、先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/土ブロックなんで、あっという間でした

no image
完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノアイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)どうやらハチミツの収集機能に関

no image
脳内地図を書いてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、岩盤整地が始動したところまで振り返ってきましたが、作業を始めるまでは、二か月もあれば終わるだろうv( ̄Д ̄)vくらいに考えておりました(´-ω-`)ところが、この計画を始動したのが昨年の9/8で、約半年が経過しております(´д`|||)みなさん、岩盤整地は計画的に(ー_ー;)まずは水抜きから始めたのですが、初めて直後に思ったのが、やめておけば良かったと、後悔でございまし

no image
TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄Aと言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、先に処理層の建築を開始する事にいた

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄