マインクラフト攻略まとめ

ウィザー攻略用のポーションを作成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日はウィザーさんとの戦闘について作戦を考えて、


その為の戦場スペースを設営させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、本日はその戦闘中に利用するポーションの準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ということで、早速別荘二号館にあるポーション醸造施設へ移動しております三( ゜∀゜)

Screenshot_2016-10-02-08-49-31.png






まず最初に作成するポーションが回復のポーションです(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-19-20.png





スプラッシュ化しておりますが、飲むよりも投げて使ったほうが使用速度が早いのと、


ウィザーさんはアンデット系なので、近くで使用するとダメージを与えることも出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





ウィザーさんとの戦闘では自然治癒だと追いつかないと思いますんで、


すぐに回復ができる、回復のポーションは必須だと思います( ̄^ ̄)





素材はこちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-16-29.png



暗黒茸に、輝くスイカ、グローストーン、それとスプラッシュ化するための火薬でございます( ̄ー ̄)





ちなみに輝くスイカのレシピはこちらです(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-08-50-59.png





金塊はインゴット1本から9個作る事が出来るんで、常に使うってほどでは無いですが、


それほどコストは高くはないと思います( ̄ー ̄)








それと、一時的に体力の上限を増やすことが出来る、


金のリンゴ

Screenshot_2016-10-02-08-51-31.png





少しの時間ですが、徐々に体力が回復する効果もあるんで、


突撃するときにスキを見て使用できれば有効だと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ウィザーさんは自然治癒能力がありますんで、


あんまり時間をかけて体制を整えていると、




ウィザーさんが体力をどんどん回復してしまうんです(;゜∀゜)





なので、こちらも出来るだけ回数を少なく、そして短時間で回復等を行う必要がございます( ̄^ ̄)









さらには、力のポーション( ゜д゜)、;'.・

Screenshot_2016-10-02-09-28-24.png





こちらは攻撃力がアップしますんで、やはり接近戦で有用となります( ̄ー ̄)





ちなみにレシピはこちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-24-00.png





暗黒茸、ブレイズパウダー、グローストーンパウダーに、火薬です(・ω・)






先ほどもグローストーンパウダーを使いましたが、


効果時間が短縮される代わりに、効果を強くする事ができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あともう一つ作っておいたんですが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-28-39.png





再生のポーションで、一定時間徐々に体力が回復し続けます(* ̄ー ̄)





コレはちょっと貴重な素材が必要になるんですが、





レシピはこちら(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-10-02-09-26-27.png





暗黒茸に、ガストの涙、レッドストーンパウダーとなります( ̄ー ̄)





こちらはグローストーンの代わりにレッドストーンを使いましたが、


効果が弱くなる代わりに、効果時間が長くなるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ







ちなみにレッドストーンを使った再生のポーションは、効果が2分間続きますんで、


後半戦で2、3回使うくらいで十分じゃないでしょうか(* ̄ー ̄)




これでポーションの準備は完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それと最後にもう一つだけ、スプラッシュ化していない回復のポーションも作ってありますんで、


その回復のポーションを大釜に3本入れます(ノ-o-)ノダバァ

Screenshot_2016-10-02-09-31-29.png

Screenshot_2016-10-02-09-31-41.png







そしたら矢を1スタック手に持って、大釜をタップすると、

Screenshot_2016-10-02-09-32-00.png






じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

Screenshot_2016-10-02-09-32-12.png





回復の矢の出来上がりでーす(σ≧▽≦)σ





アンデット系モンスターには有用となりますんで、ウィザー戦でも効果を発揮できるはずです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





ちなみに大釜でポーションを利用して矢を作るときには、


ポーション一個でも作成は可能なんですが、16本しか作れませんでした
( ̄〜 ̄;)



つまりコストが割高になりますんで、ポーションを...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
2つめの海底神殿を発見しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島

no image
天空建築 メインの内装建築が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに内装建築も最上階の作業へと突入いたしまして、面積もかなり狭い中での内装建築となっておりますが、本日も内装を完成させておきましたんで、完成状態からのご紹介で進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、前回完成した玉座の間から階段を登って、こちら(  ̄ー ̄)ノ入口はアカシアのドアを使ってみました(* ̄ー ̄)そして、このドアを開いて中へ入ってみると、こちらが

no image
別荘二号館 3階部分も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、

no image
3×3ピストンドアの仕組みが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からピストンドアの開発を開始いたしまして、2マス離れたブロックを引き寄せることに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで、この3×3マスの中心に残るブロックを回収することが出来るんですが、まだまだ問題がございまして、このブロックをどかさないと、粘着ピストンが中心のブロックにアクセスできないんです( ̄〜 ̄;)という事で、今回はある装置からアイデアを思いつきました

no image
修繕コストが限界突破

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から進めております整地作業ですが、今日はこの段々整地の部分から作業を進めていきます(  ̄ー ̄)ノちなみに、作業現場から見るとこんな感じです(゜ロ゜)手前のほうは結構高さがありますが、奥のほうはそれほど高さが無いので、後半は簡単に終わってしまうんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)という事で、ホイ( ̄0 ̄)/常に作業をしているとお腹が減るのが早いですね(; ̄

no image
熱帯魚を集めて水族館の営業を再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はガーディアントラップからトロッコ鉄道に揺られて、フグトラップがあるサンゴ礁拠点へとやってきております三( ゜∀゜)このサンゴ礁ならコンジットが設置されておりますんで、呼吸を気にする事無く作業が出来ますんで、くらぺタウンの水族館を復活させる為に、熱帯魚を沢山捕獲したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく空バケツを大量に持って、熱帯魚の捕

no image
砂漠は変わった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ぐんぐん、ジェットコースターのような坂を上っておりますq(^-^q)二つのトラップタワー、地面に空いた処理層の穴なかなか迫力のある景色です(* ̄∇ ̄*)そして、ガタンゴトンと、やってまいりましたのが、別荘でございます(* ̄▽ ̄)ノ迫り来る邪神様の後ろ姿にお祈りをしつつ到着です( ゜人 ゜)到着した砂漠の砂漠化拠点で石ピッケルを5本ほど作って(/^^)/作業場へ移動します三(

no image
新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノそんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(

no image
発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、3列目の作業

no image
天空建築 窓穴の配置決めるのって大変です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の外観が完成いたしまして、本日からは装飾を加えて外観のグレードアップを目指していきたいと思います( ̄^ ̄)窓の設置作業から進めて行く予定ですが、その前に階層のつなぎ目部分を整えておきますね(/^^)/こんな感じでランタンなんかが見えてしまっている部分を修正していきまして、内装にある不必要な天井の撤去なんかもしておきました( ・∀・)ノシ天井の撤