マインクラフト攻略まとめ

フラグはへし折るもの

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は4粒のダイヤを発見いたしまして


早速ダイヤピッケルさんの登場でございます(σ≧▽≦)σ





久しぶりですねぇ・゜・(つД`)・゜・








まずは、


前回破損する前に保管しておいたダイヤピッケルを使って、


早速発破準備をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/








こちらです(  ̄ー ̄)ノ






これでダイヤピッケルの耐久度が半分ちょっとくらいですねε=( ̄。 ̄ )





もし鉄ピッケルであれば、


7〜8本くらい消費しているんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)








で、


残りも新品のダイヤピッケルで穴掘りです( ̄ー ̄ゞ−☆





最初に発見したレッドストーンも回収しておきますね(  ̄ー ̄)ノ







そして、


がんばってTNTの設置準備が完了いたしました(; ̄ー ̄A





ダイヤピッケルの耐久度をご覧ください(*_*)







これでダイヤが発見されなければ、


またまた鉄ピッケルのお世話になることとなります(´д`|||)






それでは、


手持ちの雑多アイテムを倉庫へしまって(/^^)/








チェストからすべてのTNTを取り出しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






予想では、この量で足りると思います( ̄ー ̄)






ではTNTを設置していきますね( ゜∀゜)ノΞ●~*





この作業ではリズム感が必要となります(*^ー^)ノ♪





歩きながらタイミングよく画面をタッチしてTNTを設置していきます(・д・)/⌒●~*







そんでもってホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これで発破準備が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ちなみに残ったTNTは2スタックちょっとでした(  ̄ー ̄)ノ







発破後の整地作業で少しTNTを使うので丁度良いですね( ̄ー ̄)







さて、


ダイヤの発見はできるのでしょうか?( ̄〜 ̄)






それでは、






発破開始ぃ(°Д°)


どーん






綺麗にTNTを並べても結構残るんですよね(; ̄ー ̄A



いつも、ホイ( ̄0 ̄)/


なんてカットしていますが、これを綺麗にするのが結構大変なんです(;・∀・)






といっても、


TNTもちょくちょく使うので、慣れるとそれほど時間はかかりません( ̄ー ̄)








で、


肝心のダイヤモンドの発見はできませんでしたが、


レッドストーンはちらほら見つかりました(・д・ = ・д・)







そして、


収穫はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ





これは、露出した鉱石の採掘はせずに、発破のみの収穫になります( ̄ー ̄)









こんな感じで結構な面積を発破したんですが、






なかなか見つからないもんですねぇ、ダイヤモンド( ̄〜 ̄;)








ところで、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
天空建築 内装建築が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して

no image
作りかけの帆船を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も別荘二号館の建設をしているんですが、目の部分にも青い羊毛を少々使っておりまして、現在羊毛の補給を行っております(・ω・)羊をそんなに増やしていないので、ちょっと待ち時間がありますんで、お馬さんのジャンプについて少々ご紹介したいと思います(*^ー^)ノ♪お馬さんはジャンプボタンを長押しすることで、この様に経験値ゲージがジャンプゲージに切り替わります(゜ロ゜)

no image
究極TT建築 処理層編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら

no image
水流カーテンなんてなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日アイテム回収装置の全体像が出来上がりまして、この様に外観を整えてみました♪ヽ(´▽`)/さらにホイ( ̄0 ̄)/この後さらに改善作業を行う予定ですが、今日はTT二号機の復活準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ元に戻すことを考えず、やりたい放題やってしまったTT二号機、、、(;・ω・)まずはこの水源を潰していきたいと思います(; ̄ー ̄A作業

no image
天空建築 3階には厨房を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3階部分の通路を作りましたが、その後こっそりとお部屋の内装建築を進めておりまして、本日は完成した3階の内装建築をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、今回作りました内装がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ3階には厨房を作ってみました(σ≧▽≦)σイェ-イ!厨房感を出す為に色々なブロックを選定したんですが、使えそうなブロックを探すのに結構時間がかかりました(; ̄ー ̄Aまず、

no image
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
ゴハンはじっくり弱火で炒めるのがポイントです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz本日もぐっすりと眠っておりますが、こまめに睡眠をとるようにしてからはファントムさんはスポーンしておりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ3日間以上睡眠をとらない、つまり3徹を行わなければファントムさんはスポーンできない、というのは間違いなさそうですね( ゜д゜)、;’.・そんな睡眠を行いつつ、本日も木こり作業をホイホイと進めておりますщ(゚д゚щ)カモーン原木

no image
のんびりマイクラPE 第1.000話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ

no image
金床の活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンチャント祭りが開催されまして、大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψここで、昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そのために必要となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψレシピはこんな感じで、鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、残念ながら設置するときの金属音は用意さ