溶岩海のマグマぜんぶ抜く
ふふふ、あのテレビ番組面白いです(* ̄ー ̄)
、
、、
、、、!Σ( ̄□ ̄;)
さてさて、ちょっとある番組を連想するようなタイトルですが、前回からネザーでの岩盤整地を開始いたしまして、
溶岩海の埋め立て作業を進めております(; ̄ー ̄A
そして、砂利を2LC溶岩海に落とし込みまして、
今度は砂利の回収作業を始めております(/^^)/

こんな感じで溶岩海の海底の深さまで縦掘りをして、作業用のハシゴも設置しましたm(。_。)m
そしたら、海底部分をさらに2マス深く掘り、
こんな感じで松明を設置いたします(  ̄ー ̄)ノ

あとは砂漠の砂漠化とおんなじように、
松明の上の暗黒石を壊すと砂利が松明の上に落っこちて、一気にアイテム化されちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、効率?の修繕付きダイヤピッケルで暗黒石を壊してみたんですが、
ご存じの通り、石系ブロックの中ではかなりやわらかいので、爆裂ピッケルになってしまいました(;・∀・)
なので、以前エンドのお宝チェストでゲットした効率?の鉄ピッケルを試してみたんですが、
こちらも同様に爆裂状態でございますΣ(´□`;)

たぶん効率のエンチャントが付与されている時点でアウトっぽいので、
在庫にあった、ただの鉄ピッケルで作業を再開です(; ̄ー ̄A

ノーマルピッケルは掘り心地が最高で、気分よく作業を進めていけたんですが、
早速溶岩が流れ出てきました!Σ( ̄□ ̄;)

しかし、耐火ポーションは絶えず飲み続けていたので危険はございません(* ̄ー ̄)
とはいっても、若干の砂利やハシゴが燃えてしまいました(;・ω・)
早速ネザーの洗礼を受けつつ、その後は順調に砂利の回収作業を進めていきます(/^^)/

しかししかし、耐久力も付与されていない鉄ピッケルはあっという間に壊れてしまいまして、
今度は、エンドでゲットしたもう一本のお宝ピッケルを持ってきました(*^ー^)ノ♪

幸運?と修繕?で、エンチャント効果が微妙だったのでお蔵入りかと思っておりましたが、
効率が付いていなくって、今回の作業にピッタリのダイヤピッケルでございます♪ヽ(´▽`)/
そんなバツグンの掘り心地で、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
4列を一番端っこまで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
これで下準備は出来たんですが、砂利の回収作業を続ける前に、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

以前陸地だった部分を、先に整地してしまいます( ̄^ ̄)
前回にもお話しましたが、ネザーの陸地の下には溶岩海が入り込んでいることが多いので、
こんな感じで溶岩がたっぷり隠れているんです((((;゜Д゜)))

この溶岩を残したまま砂利を崩していくと大変な事になってしまうので、
陸地の部分は丁寧に一段ずつ掘って溶岩を潰していきます(; ̄ー ̄A

!Σ( ̄□ ̄;)

、
、、
、、、
そして陸地の部分を取り除くと、
この様になりました(  ̄ー ̄)ノ

砂利がある部分が溶岩が隠れて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ホテルの建築をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお役所の増築と、丸石フェンスで外周を囲って安全を確保いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は居住エリアに宿泊施設となる、ホテルの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは下書きをこんな感じでしてみました(  ̄ー ̄)ノ外周の形に合わせて、曲線状の建築をしてみようかと思っております(* ̄ー ̄)細かいデザインは作りながらのアドリブ建築になりますんで、適当な
-
-
農業研究所が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゾン豚パニックが発生いたしまして、作業に遅れが発生しております(; ̄ー ̄Aなので、夜にも関わらず突貫作業で砂岩ブロックの壁を取り除きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/突貫なのはいつも通り、とか考えちゃいけません( ̄0 ̄)/気持ちの問題でごさいます( ̄^ ̄)そうしましたら、あとは壁の取り付け作業となりますんで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/せー
-
-
マンション建設 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にマンションが完成いたしまして、現在は歩道の整備を行っておりますε=( ̄。 ̄ )かぼちゃの在庫は沢山ありますんで、間接照明としてどんどん使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし整備の途中でダイヤスコップの耐久度が限界を迎えてしまい、修繕作業のためネザーへジャンプしましたところ、またまたゾン豚パニックに見舞われました(´-ω-`)先日ゲートの接続実験をしたときに難易度の
-
-
天空建築の作業を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、こちら(  ̄ー ̄)ノちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
水流カーテンに、壁の張替
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、吹き抜け部分を作っていたんですが、資材不足になってしまったんで、現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/在庫が少ないんで、ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)そして、ブロックを作ろうと思ったんですが、模様入りのネザー水晶( -_・)?まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)で、もしや砂岩ブロ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 20日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、突然ではございますが、、、夏風邪をひいてしまいましたぁΣ(´□`;)最初は2日間ほどお腹の調子が悪くなって、ゾンビーフが原因かなぁσ(´・д・`)とか思っていたんですが、そのあとにの若干の寒気と、どの痛みに、倦怠感と、多分気のせいとかじゃない感じがしております(´д`|||)なので、一応整地作業もしておりましたが、あまり撮影もせずに黙々と作業をしてしまいました
-
-
三分割回路の合体!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は地上に設置されているフェンスを地下へ格納する仕組みを、三分割で作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )更には、作成した三分割の装置に加え、一番最初に作成した、格納してあるフェンスを地上へ出す仕組みをならべてみました(  ̄ー ̄)ノこれらの4つの仕組みをすべて組み合わせる事で、すべての仕組みが完成となる予定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、一度にすべての仕組みを組み合わせよ
-
-
天空TTの外壁設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁の積み上げ作業も終盤となっておりますが、昨日は40段目を越えて、手持ちの石レンガも少なくなったので、キリの良いところでエンダーチェストから石レンガを取り出しました(/^^)/ちなみに作業は43段目の周回が完了しております(* ̄ー ̄)一周で4段積んでいるんで、次の周回が47段目となります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな47段目の作業に突入しまして、いつも使っているベッ
-
-
トロッコ鉄道に新たな路線を接続させていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/(ノ-o-)ノダバァっと、全自動式の養蜂場も無事に完成いたしまして、作業もひと段落といったところなので、砂漠の砂漠化会場のパトロールを行いながら、農作物なんかの収穫を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、一通りの収穫なんかが終わったところで、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノこのエリアのトロッコ駅なんですが、現在はくらぺタウンと襲撃イベントトラップくらいにしか接続されてお
-
-
別荘建築 間接照明
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(