溶岩海のマグマぜんぶ抜く
ふふふ、あのテレビ番組面白いです(* ̄ー ̄)
、
、、
、、、!Σ( ̄□ ̄;)
さてさて、ちょっとある番組を連想するようなタイトルですが、前回からネザーでの岩盤整地を開始いたしまして、
溶岩海の埋め立て作業を進めております(; ̄ー ̄A
そして、砂利を2LC溶岩海に落とし込みまして、
今度は砂利の回収作業を始めております(/^^)/

こんな感じで溶岩海の海底の深さまで縦掘りをして、作業用のハシゴも設置しましたm(。_。)m
そしたら、海底部分をさらに2マス深く掘り、
こんな感じで松明を設置いたします(  ̄ー ̄)ノ

あとは砂漠の砂漠化とおんなじように、
松明の上の暗黒石を壊すと砂利が松明の上に落っこちて、一気にアイテム化されちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、効率?の修繕付きダイヤピッケルで暗黒石を壊してみたんですが、
ご存じの通り、石系ブロックの中ではかなりやわらかいので、爆裂ピッケルになってしまいました(;・∀・)
なので、以前エンドのお宝チェストでゲットした効率?の鉄ピッケルを試してみたんですが、
こちらも同様に爆裂状態でございますΣ(´□`;)

たぶん効率のエンチャントが付与されている時点でアウトっぽいので、
在庫にあった、ただの鉄ピッケルで作業を再開です(; ̄ー ̄A

ノーマルピッケルは掘り心地が最高で、気分よく作業を進めていけたんですが、
早速溶岩が流れ出てきました!Σ( ̄□ ̄;)

しかし、耐火ポーションは絶えず飲み続けていたので危険はございません(* ̄ー ̄)
とはいっても、若干の砂利やハシゴが燃えてしまいました(;・ω・)
早速ネザーの洗礼を受けつつ、その後は順調に砂利の回収作業を進めていきます(/^^)/

しかししかし、耐久力も付与されていない鉄ピッケルはあっという間に壊れてしまいまして、
今度は、エンドでゲットしたもう一本のお宝ピッケルを持ってきました(*^ー^)ノ♪

幸運?と修繕?で、エンチャント効果が微妙だったのでお蔵入りかと思っておりましたが、
効率が付いていなくって、今回の作業にピッタリのダイヤピッケルでございます♪ヽ(´▽`)/
そんなバツグンの掘り心地で、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
4列を一番端っこまで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
これで下準備は出来たんですが、砂利の回収作業を続ける前に、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

以前陸地だった部分を、先に整地してしまいます( ̄^ ̄)
前回にもお話しましたが、ネザーの陸地の下には溶岩海が入り込んでいることが多いので、
こんな感じで溶岩がたっぷり隠れているんです((((;゜Д゜)))

この溶岩を残したまま砂利を崩していくと大変な事になってしまうので、
陸地の部分は丁寧に一段ずつ掘って溶岩を潰していきます(; ̄ー ̄A

!Σ( ̄□ ̄;)

、
、、
、、、
そして陸地の部分を取り除くと、
この様になりました(  ̄ー ̄)ノ

砂利がある部分が溶岩が隠れて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
ついに石ブロックの在庫切れです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も残り2か所となりまして、本日は南西側の建築を進めていこうかを思っております( ̄ー ̄ゞ−☆建材として25LC以上の石ブロックを石レンガへ加工して消費しておりまして、単純作業が続いてまいくらぺさんのモチベーション維持が困難な状況となっておりましたが、ゴールが見えてきたところで、モチベーションがかなり復活してきてきました(σ≧▽≦)σヤルゾー!
-
-
新バージョンの点検をしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の解体作業を進めていたところで、ちょっとした事故が発生いたしまして、現在事故現場へ向けて、上空を移動中です(((((((;・ω・)なにやら豆腐のような何かが、、、(;・∀・)とても危険な雰囲気がいたしましたんで、作戦を変更して、まずは豆腐の処理を最優先いたしました(#゚Д゚)予備の弓を使って、危険な豆腐を葬りまして、何とかやってきましたのが、こちらで
-
-
クルーザーが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先
-
-
新しいかぼちゃ畑が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しいかぼちゃ畑を作りましたが、仕上げの作業が残っているのと、もう一つオマケの施設を作ろうと思いまして、畑の横にあるスペースにこのような施設を作りました(* ̄∇ ̄)ノこちらはかぼちゃにお顔を彫り込むための施設となっておりまして、並べたかぼちゃに顔を彫り込みます( ・∀・)ノシ実は、このかぼちゃの下にはピストンを仕込んでありますんで、顔を彫り込む
-
-
懐かしの巨大洞窟
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/はてさて、今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、何をするのかといいますと、、、邪神社の建築をいたします(°Д°)そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは建築スペースの選
-
-
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん
-
-
飛べなくても、ただの豚ではございません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングをしておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点に戻っている最中なんですが、かなりの大雨で地上が見えないですm(。_。)mで、これは雷が来るんじゃないかと思いまして、ある程度の距離を保ちながら邪神様を観察してみました(((・・;)結局雷は落ちてこなかったです(´-ω-`)さて、アイテム整理を行って、またまたブランチマイニングを再開していましたところ、ご覧ください(
-
-
洞窟探索を終えて地上に出たら、その巨大さにビックリいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き巨大洞窟探索を進めておりまして、早速ですが、ゾンビスポナーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、すぐさま制圧をいたしまして、お宝チェストオープン(/^^)/っと、この辺りの洞窟はかなり昔に生成されているので、やっぱりレアアイテムは入っておりませんね(; ̄ー ̄Aしかしながら、既に洞窟の最深部に到達しておりますんで、希少鉱石を求