マインクラフト攻略まとめ

農業研究所が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


昨日はゾン豚パニックが発生いたしまして、


作業に遅れが発生しております(; ̄ー ̄A







なので、


夜にも関わらず突貫作業で砂岩ブロックの壁を取り除きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/





突貫なのはいつも通り、とか考えちゃいけません( ̄0 ̄)/


気持ちの問題でごさいます( ̄^ ̄)







そうしましたら、


あとは壁の取り付け作業となりますんで、







ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







せーの、






ホイホイチャーハン(°Д°)






っと、


壁の貼り付け作業も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







壁の厚みに若干の余裕もありますんで、


ピストンとかが実装されたときに改造も検討しております(* ̄ー ̄)









さてさて、


とりあえず外観は完成という事で、


内装にもちょっとした仕掛けを作ってみようかと思いまして、


この様な扉を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






鉄のドアだから、


スイッチがなくっちゃ入れないじゃん( ・ε・)






と思いきや、


扉に近づくとドアが開きました!!(゜ロ゜ノ)ノ




簡単な仕掛けですが、







トリップワイヤーフックを使ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ただ、


この状態だとドアに動力が伝わらないので、





この様にワイヤーを設置してあります(  ̄ー ̄)ノ





各階床の厚みが2マスあるんで、


壁の下に隠すように配線できました( ̄ー ̄ゞ−☆






で、


とりあえずはこれで完成でございます(σ≧▽≦)σオツカレチャーハン







思ったより大きな建物になってしまったんですが、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ










これで段々整地もすべて建物が建設完了いたしまして、


街っぽいごちゃごちゃ感が出てまいりましたo(^-^o)(o^-^)o






中々良い眺めでございます(*´ー`*)








ところで、


なんとなく撮影ポイントに利用した古城ですが、




RSダンジョンとか作ってみても面白いかもしれませんね(* ̄ー ̄)






とりあえず、


ネザー水晶や、グローストーン等の建築素材が結構ギリギリな感じになってきておりますんで、


ちょっとだけ資材を補充しておきたいと思います(; ̄ー ̄A










っと、


早速品種改良されたと思っているスイカやニンジンを持って、


ネザーへジャンプしてまいりました(丿 ̄ο ̄)丿





研究所で作られた野菜は一味違います( ̄¬ ̄)





で、


早速なんですが、







ゾン豚さんが湧いておりました(´д`|||)






なんとなくですが、


バージョンアップでモンスターの湧き設定が変更されたっぽいですね( ̄〜 ̄;)







ってな事...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第四区画の天井裏はほぼ解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、一段目の発破作業が完了いたしまして、第四区画の天井裏が思いのほか薄っぺらいことが判明しましたんで、こんな感じで手掘りによる解体作業を進めております((((((( ・∀・)スニーキングで転落しないように気を付けつつ作業を進めていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいまで解体してみました(* ̄ー ̄)すでにエリトラ装備に切り替えておりますんで、ある程

no image
遠足は家に帰るまでが遠足です

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)

no image
第一、第二区画の天井裏解体、一段目が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もせっせと発破作業を進めております(/^^)/ベッド爆弾の使用後は炎が沢山残るので後処理がちょっと大変ですが、防火のエンチャント装備をしているとダメージを受けることもないので安心です(* ̄ー ̄)そんな安心安全な感じでついつい作業を進めてしまいまして、ベッドを一つ誤爆させてしまいましたぁΣ(´□`;)足場を設置しようとして、アイテム欄の暗黒石をタップしたつもりだ

no image
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置

no image
回路の設置スペースを確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を

no image
禁断の作業を開始してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、こ

no image
ブログの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日

no image
岩盤整地会場の拡大 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください

no image
隠し橋の装置を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)これなら外から見た感じは砂

no image
新要素を探して洞窟探索をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き未探索エリアで新要素を探していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは前回発見したアメジスト鉱脈ですが、生成されているアメジストを回収してみましたところ、こんな感じになっておりました(  ̄ー ̄)ノアメジスト、方解石、なめらか玄武岩という、三層構造のようです(゜ロ゜)なので、前回発見した海底の玄武岩は、このアメジスト鉱脈が露出していたものみ