マインクラフト攻略まとめ

農業研究所が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


昨日はゾン豚パニックが発生いたしまして、


作業に遅れが発生しております(; ̄ー ̄A







なので、


夜にも関わらず突貫作業で砂岩ブロックの壁を取り除きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/





突貫なのはいつも通り、とか考えちゃいけません( ̄0 ̄)/


気持ちの問題でごさいます( ̄^ ̄)







そうしましたら、


あとは壁の取り付け作業となりますんで、







ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







せーの、






ホイホイチャーハン(°Д°)






っと、


壁の貼り付け作業も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







壁の厚みに若干の余裕もありますんで、


ピストンとかが実装されたときに改造も検討しております(* ̄ー ̄)









さてさて、


とりあえず外観は完成という事で、


内装にもちょっとした仕掛けを作ってみようかと思いまして、


この様な扉を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






鉄のドアだから、


スイッチがなくっちゃ入れないじゃん( ・ε・)






と思いきや、


扉に近づくとドアが開きました!!(゜ロ゜ノ)ノ




簡単な仕掛けですが、







トリップワイヤーフックを使ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ただ、


この状態だとドアに動力が伝わらないので、





この様にワイヤーを設置してあります(  ̄ー ̄)ノ





各階床の厚みが2マスあるんで、


壁の下に隠すように配線できました( ̄ー ̄ゞ−☆






で、


とりあえずはこれで完成でございます(σ≧▽≦)σオツカレチャーハン







思ったより大きな建物になってしまったんですが、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ










これで段々整地もすべて建物が建設完了いたしまして、


街っぽいごちゃごちゃ感が出てまいりましたo(^-^o)(o^-^)o






中々良い眺めでございます(*´ー`*)








ところで、


なんとなく撮影ポイントに利用した古城ですが、




RSダンジョンとか作ってみても面白いかもしれませんね(* ̄ー ̄)






とりあえず、


ネザー水晶や、グローストーン等の建築素材が結構ギリギリな感じになってきておりますんで、


ちょっとだけ資材を補充しておきたいと思います(; ̄ー ̄A










っと、


早速品種改良されたと思っているスイカやニンジンを持って、


ネザーへジャンプしてまいりました(丿 ̄ο ̄)丿





研究所で作られた野菜は一味違います( ̄¬ ̄)





で、


早速なんですが、







ゾン豚さんが湧いておりました(´д`|||)






なんとなくですが、


バージョンアップでモンスターの湧き設定が変更されたっぽいですね( ̄〜 ̄;)







ってな事...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
焼き豚施設の仕組みを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)

no image
ランドマークとして時計台の建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きお役所建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は壁面建設までが完了いたしまして、その後に作業がしやすいように床板を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの居住エリア内では一番大きな建築にする予定なので、内装も大き目に作ろうと考えておりますんで、二階部分の床板は設置いたしません( ̄〜 ̄)そしたら、屋根の建築を開始いたしまして、とりあえず

no image
全自動仕分け機が若干改善

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて

no image
やつに連絡だ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日はネザーに新しい通路を設置いたしまして、透明化や耐火のポーションを大量に作成して探索準備をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに出来上がった通路はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ近くに陸地があったので、途中下車出来るようにしておきました(* ̄ー ̄)早速この陸地にある資源を確保しながら、探索範囲を広げてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆1マス溶岩なんかを

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
機種変更しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはみなさんにご報告がございます(  ̄ー ̄)ノ以前にもお話しましたが、使っているスマホ(auのエクスペリア ZL2)なんですが、時々電源ボタンが連打状態になる不具合が発生しておりました(´д`|||)その不具合が原因でワールドがクラッシュを起こす事件があり、それ以来こまめにバックアップをしたりして、だましだまし使っている状態でしたが、不具合の発生頻度がどんどん高くなりま

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄Aそんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたらスライスされた

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を

no image
岩盤整地会場の拡大 15日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きの作業となりますが、16列目の水抜きが終わったので砂崩しをしつつ、回収した砂ブロックで17列目の壁を設置しております(/^^)/ごちゃまぜチャンクの影響で海底峡谷みたいな箇所があるんですm(。_。)m 水を抜いた後に落とし穴状態になってしまうんで、後で一旦埋めてしまった方が良いかもしれませんね( ̄〜 ̄;)そんなことを考えつつ、砂ブロックを

no image
色々な施設の点検を行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)そしたらその