マインクラフト攻略まとめ

マンション建設 最終回

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










遂にマンションが完成いたしまして、


現在は歩道の整備を行っておりますε=( ̄。 ̄ )






かぼちゃの在庫は沢山ありますんで、


間接照明としてどんどん使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし整備の途中でダイヤスコップの耐久度が限界を迎えてしまい、


修繕作業のためネザーへジャンプしましたところ、







またまたゾン豚パニックに見舞われました(´-ω-`)




先日ゲートの接続実験をしたときに難易度のリセットしたんでちょっと油断をしていたんですが、


油断は禁物でございました(; ̄ー ̄A






とりあえずクリアリングを行いまして


オールクリアでございます( ̄ー ̄ゞ−☆





ネザーへの移動用にカッチカチのダイヤ装備とか用意したほうが良いかもしれないですね( ̄〜 ̄)






ところで、





先日ちょっとした情報をいただいておりまして、


ゲームバランスが崩壊するバグ技情報なんです(; ̄ー ̄A







ご紹介するべきか悩んだんですが、


クリエイティブモードへ変更可能な現在であれば支障はないと思いますんで、


一応ご紹介いたしますね(  ̄ー ̄)ノ







内容としましては、


ダイヤに金床で名付けをする事ができて、


しかも名付けをしたダイヤは道具を使っても消費しないバグがあるそうなんです(; ̄Д ̄)?






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




ダイヤモンドに『dm1』と名付けをして、スコップを作ってみたんですが、


本来消費するはずのダイヤがそのままインベントリに残っております( ̄〜 ̄;)







これなら木の棒があればダイヤスコップを作り放題です(; ̄ー ̄A






ご紹介しておいてアレなんですが、


まいくらぺさん的にはオススメできませんが、試される方は自己責任でお願い致します( ̄0 ̄)/







ちなみにまいくらぺさんは消費するべきだった分のダイヤとして、


民家のプールに( ・_・)ノΞ◯ポイしておきました







そしてダイヤスコップの修繕も無事に終わったんで、


歩道整備を再開( ̄ー ̄ゞ−☆






間接照明の設置も完了いたしましたんで、


石レンガをどんどん設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


歩道整備が完了したところで







突然雷雨になりまして、


急遽草原へ移動して邪神様の観察開始です||Д゜)ジーッ






前回は豚さんがゾン豚化する事件がございましたんで、


それなりに期待していたんですが、








やっぱり空振り、、、(´-ω-`)








結構な低確率なのはわかっているんですが、


先日ピンク羊を発見したようなラッキー成分が、落雷にも欲しいところです(;...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, バグ技、小技

  関連記事

no image
マイクラ用語とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ

no image
リアス式海岸

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ

no image
洞窟の湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も洞窟探索が続いておりまして、遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄Aそして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲は2粒と少なめではございましたが、ダイ

no image
ガーディアントラップの処理層が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の外枠部分を組み立てていきましたが、アイテム回収のかなめとなるホッパーの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一つの処理装置に12個のホッパーが必要で、処理装置が6機なので、合計で、、、σ(´・д・`)チクタク チクタクチーン♪v( ̄Д ̄)v、、、沢山ホッパーが必要そうです(;・ω・)あとで拠点から鉄を持ってきますね(; ̄ー ̄Aという事で、またまたホッパーは後回し

no image
新素材を使って簡単な建築をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、前回も新たな洞窟探索をいたしまして、色々な新要素を発見する事が出来まして、捕獲して連れ帰ったウーパールーパーは水族館に放流しておきました(*^ー^)ノ♪いつのまにやら熱帯魚がいなくなって寂しかったんですが、これで水族館も営業再開ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、本日は持ち帰った色々な新素材を使って建築なんかをしていこうかと思いまして、砂漠の砂漠化会場へと移動い

no image
海底神殿の解体作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築

no image
植林大会終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/様々な原木を収集するために植林大会を開催してきましたが、本日が最終日となりまして、オークの植林を行うために、別荘二号館へ移動してきましたネザー経由で移動してきましたが、他の作業なんかでゲットしたポーション素材も持ってきましたんで、持ってきた素材を補充しておきますトラップタワーでウィッチさんが落とすガラス瓶なんかも水を入れて補充しておきました主に経験値

no image
3大モンスターの頭をコンプリートしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、飛び出し防止に側面の部分にも黒