マインクラフト攻略まとめ

マンション建設 最終回

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










遂にマンションが完成いたしまして、


現在は歩道の整備を行っておりますε=( ̄。 ̄ )






かぼちゃの在庫は沢山ありますんで、


間接照明としてどんどん使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし整備の途中でダイヤスコップの耐久度が限界を迎えてしまい、


修繕作業のためネザーへジャンプしましたところ、







またまたゾン豚パニックに見舞われました(´-ω-`)




先日ゲートの接続実験をしたときに難易度のリセットしたんでちょっと油断をしていたんですが、


油断は禁物でございました(; ̄ー ̄A






とりあえずクリアリングを行いまして


オールクリアでございます( ̄ー ̄ゞ−☆





ネザーへの移動用にカッチカチのダイヤ装備とか用意したほうが良いかもしれないですね( ̄〜 ̄)






ところで、





先日ちょっとした情報をいただいておりまして、


ゲームバランスが崩壊するバグ技情報なんです(; ̄ー ̄A







ご紹介するべきか悩んだんですが、


クリエイティブモードへ変更可能な現在であれば支障はないと思いますんで、


一応ご紹介いたしますね(  ̄ー ̄)ノ







内容としましては、


ダイヤに金床で名付けをする事ができて、


しかも名付けをしたダイヤは道具を使っても消費しないバグがあるそうなんです(; ̄Д ̄)?






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




ダイヤモンドに『dm1』と名付けをして、スコップを作ってみたんですが、


本来消費するはずのダイヤがそのままインベントリに残っております( ̄〜 ̄;)







これなら木の棒があればダイヤスコップを作り放題です(; ̄ー ̄A






ご紹介しておいてアレなんですが、


まいくらぺさん的にはオススメできませんが、試される方は自己責任でお願い致します( ̄0 ̄)/







ちなみにまいくらぺさんは消費するべきだった分のダイヤとして、


民家のプールに( ・_・)ノΞ◯ポイしておきました







そしてダイヤスコップの修繕も無事に終わったんで、


歩道整備を再開( ̄ー ̄ゞ−☆






間接照明の設置も完了いたしましたんで、


石レンガをどんどん設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


歩道整備が完了したところで







突然雷雨になりまして、


急遽草原へ移動して邪神様の観察開始です||Д゜)ジーッ






前回は豚さんがゾン豚化する事件がございましたんで、


それなりに期待していたんですが、








やっぱり空振り、、、(´-ω-`)








結構な低確率なのはわかっているんですが、


先日ピンク羊を発見したようなラッキー成分が、落雷にも欲しいところです(;...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, バグ技、小技

  関連記事

no image
天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄Aなので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、例えばこの塔部分(゜ロ゜)階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/そ

no image
別荘二号館 内壁の下書きしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し

no image
レストランを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今度こそ資材確保が完了いたしまして、ボートで帰宅中でございます(* ̄ー ̄)灯台が見えてきましたね(゜ー゜)右のほうには岩盤整地会場も見えております(; ̄ー ̄A改めて考えると良く掘りましたね、、、(;・ω・)そして、港に到着でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ海底照明が綺麗ですねぇ♪ヽ(´▽`)/早速ではございますが、適当に柱を立てて建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆何を作る

no image
隠し橋の装置を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)これなら外から見た感じは砂

no image
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック

no image
新素材を使って簡単な建築をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、前回も新たな洞窟探索をいたしまして、色々な新要素を発見する事が出来まして、捕獲して連れ帰ったウーパールーパーは水族館に放流しておきました(*^ー^)ノ♪いつのまにやら熱帯魚がいなくなって寂しかったんですが、これで水族館も営業再開ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、本日は持ち帰った色々な新素材を使って建築なんかをしていこうかと思いまして、砂漠の砂漠化会場へと移動い

no image
全自動グローベリー畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた

no image
大分調子は良くなりました

どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…

no image
スライムチャンクの変更を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は岩盤整地会場に新しい土台が完成いたしまして、トラップタワーの建築準備も整ったかと思われましたが、先日確認した新しいスライムチャンクについて、みなさんからコメントで情報をいただいておりまして、本日はスライムチャンクについて再度検証を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初に気が付いたのは、天空TTの解体作業がひと段落して、岩盤整地会場をウロウロして