マインクラフト攻略まとめ

天空建築の作業を再開いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、


今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






ちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)





とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


模様付きの石レンガも使って、7マス幅へと変更いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、今度は飾り付けをする部分で2マス間隔を空けて、


こんな感じに模様付き石レンガを設置(/^^)/






この中に水源を設置して、お魚さんが泳ぐ飾りを設置してみようかと思います(* ̄ー ̄)





水源を設置する為には底板部分が必要になるんで、


下側にブロックをくっつけるために、飛び降りつつパッとブロックをくっつけました(丿 ̄ο ̄)丿






ジャンプ三回目で何とかブロックの設置に成功です(; ̄ー ̄A





海に落っこちると天空コロッセオの向こう側まで泳いで、そこから戻ってくる感じになりますんで、


うまくブロックの設置が出来て一安心いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、くっつけたブロックを利用してどんどん底板を設置していきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


片側の底板設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、今度は反対側です( ̄ー ̄ゞ−☆






こちらも同様に飛び降りつつブロックを設置しますんで、





リズムを整えてジャンプいたしました(丿 ̄ο ̄)丿








ついでに撮影もできましたが、今回は一発でブロックの設置に成功です♪ヽ(´▽`)/





そしたら、海上トロッコ駅まで泳いで、グルっと回って戻りますね((((((( ・∀・)スィー






作業現場へと戻りましたら、同様にブロックをくっつけていきまして、





こんな感じで準備が整いました(* ̄∇ ̄)ノ






後は水源を設置するのと、湧きつぶしに照明も必要となりますんで、





照明器具を取りに拠点へと戻ります三( ゜∀゜)






照明にはエンドロッドを使おうかと思いますんで、コーラスフルーツをかまどへ投入いたしまして、





焼き上がりを待っている間に農作業をしておきました(*^ー^)ノ♪










小麦と、暗黒茸の収穫に、ハチミツの採取と、収穫時期の作物を集めつつ、


焼きあがったコーラスフルーツをエンドロッドへと加工いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんな出来立てホヤホヤのエンドロッド持って作業へと戻りましたら、


こんな感じで照明と...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
3×3ピストンドアが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)そしたら出来上がった配線を一つずつほどいてドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )ちなみに細か

no image
白い三連星

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湯豆腐にやられました(´д`|||)いきなり近い場所に湧いたんで、パニクッた瞬間の惨劇でございました(´-ω-`)ご覧ください(;・ω・)まいくらぺさんラリーミスをしたばっかりに、爆風でレールが一部吹き飛んでおります(´д`|||)そして再戦の後、まいくらぺさんも吹き飛ばされましたv( ̄Д ̄)vっと、そんな戦場ですが、丸石整地のおかげで地面が抉れる事も、燃え続けること無くなりまし

no image
究極TT建築 処理層編 その16

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア

no image
第一倉庫の作業場をちょぴり改装しました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回は新しいバージョンのご紹介をさせて頂きましたが、早速新アイテムを使ってみる事にしまして、たき火を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ延焼の危険が無いとご説明させていただきましたが、上に乗っかるとダメージを受けますんでご注意いただきたいんですが、アイテムは燃える事がないので、トラップタワーの処理層に使えそうな予感がします(゜ロ゜)ピコーンハーフブロックサイズ

no image
久しぶりの植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、今回は

no image
0.15.0がリリースされましたー

どうもみなさん、臨時ニュースをお知らせいたします(  ̄ー ̄)ノ製品版0.15.0のアップデートがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回のアップデートも機種によっては動作が厳しい事があるようなので、可能なみなさんは、ワールドデータのバックアップをとってからのアップデートをおすすめいたします( ̄0 ̄)/それでは、アップデートで可能性広がるピストンブロック使って楽しんじゃってください(σ≧▽≦)σ以上臨時ニュースでした、ではでは

no image
ガーディアントラップの試作を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(

no image
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した

no image
別荘二号館 完成直前の最終点検です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に別荘二号館の内装もすべて完成いたしまして、仕上げに窓ガラスの設置を行っております(/^^)/完成を間近にして浮き足立っているような感覚で、集中力が無くなっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずガラスブロックが足りなかったのでネザーゲートを利用して拠点へ戻り、ガラスブロックの補充後にトロッコ鉄道で現場へ戻っております三( ゜∀゜)バヒューンそして余り集中力がない