天空建築の作業を再開いたしました
さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、
今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)
とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
模様付きの石レンガも使って、7マス幅へと変更いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、今度は飾り付けをする部分で2マス間隔を空けて、
こんな感じに模様付き石レンガを設置(/^^)/

この中に水源を設置して、お魚さんが泳ぐ飾りを設置してみようかと思います(* ̄ー ̄)
水源を設置する為には底板部分が必要になるんで、
下側にブロックをくっつけるために、飛び降りつつパッとブロックをくっつけました(丿 ̄ο ̄)丿

ジャンプ三回目で何とかブロックの設置に成功です(; ̄ー ̄A
海に落っこちると天空コロッセオの向こう側まで泳いで、そこから戻ってくる感じになりますんで、
うまくブロックの設置が出来て一安心いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、くっつけたブロックを利用してどんどん底板を設置していきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
片側の底板設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、今度は反対側です( ̄ー ̄ゞ−☆

こちらも同様に飛び降りつつブロックを設置しますんで、
リズムを整えてジャンプいたしました(丿 ̄ο ̄)丿


ついでに撮影もできましたが、今回は一発でブロックの設置に成功です♪ヽ(´▽`)/
そしたら、海上トロッコ駅まで泳いで、グルっと回って戻りますね((((((( ・∀・)スィー

作業現場へと戻りましたら、同様にブロックをくっつけていきまして、
こんな感じで準備が整いました(* ̄∇ ̄)ノ

後は水源を設置するのと、湧きつぶしに照明も必要となりますんで、
照明器具を取りに拠点へと戻ります三( ゜∀゜)

照明にはエンドロッドを使おうかと思いますんで、コーラスフルーツをかまどへ投入いたしまして、
焼き上がりを待っている間に農作業をしておきました(*^ー^)ノ♪



小麦と、暗黒茸の収穫に、ハチミツの採取と、収穫時期の作物を集めつつ、
焼きあがったコーラスフルーツをエンドロッドへと加工いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな出来立てホヤホヤのエンドロッド持って作業へと戻りましたら、
こんな感じで照明と...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 22日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地作業ちょっとだけ進めて、倉庫の整理整頓をメインに作業をしてしまいましたが、本日はその分作業をすすめていきたので、さっそく作業を開始しております(#゚Д゚)ノシ小さいスライム溜まりを壊したようで、ちょっぴりスライムさんが降ってきました(; ̄ー ̄Aたぶん、一番最初に作ったスライム溜まりで、石ブロックで封印してしまったやつだと思います( ̄〜 ̄)そんなスライム
-
-
3×3ピストンドアが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)そしたら出来上がった配線を一つずつほどいてドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )ちなみに細か
-
-
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です
新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
-
-
別荘二号館 真ん中の屋根が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は恐怖のタイムスリップが発生しまして、一日かけて復旧作業となってしまいましたが、本来の目的砂岩ブロックを補充しました(; ̄ー ̄Aこれで第一倉庫二階にある砂岩ブロックはすべてなくなりまして、倉庫内を探してみたところ、一階のガラスブロックの保管場所に1LCだけ残っておりました(゜ロ゜)念のため第二倉庫も含めてすべて確認しましたが、正真正銘これが最後でございま
-
-
天空TT、湧き層第四区画の建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノということで、まずは前回の作業であまってい
-
-
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考
-
-
二段目の発破解体も張り切っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな
-
-
全自動仕分け機が復活しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は一階部分の天井を張り付けるところまで作業をいたしまして、とりあえず階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ正面玄関のところにはすでに階段が設置してあるんで、アクセン塔(小)から入ったところに左右設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ当分の建築作業で役立ってくれるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、二階部分の壁を設置していこうかと思い、こんな感じで壁を設置で
-
-
息抜きで実績解除をしてみることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの高さを修正する作業を進めておりましたが、残り2棟となりましたんで、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで改修作業が完了いたしまして、エンダー先輩も落下ダメージで倒すことができるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、残りの建築作業を再開してきます(/^^)/落下層の壁をどんどん積み上げていき、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで10棟目のトラップタ
- PREV
- ブルワリーを作る 〜 仕込棟 (6)
- NEXT
- 運河に閘門を作る (2)