マインクラフト攻略まとめ

天空建築の作業を再開いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、


今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






ちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)





とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


模様付きの石レンガも使って、7マス幅へと変更いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、今度は飾り付けをする部分で2マス間隔を空けて、


こんな感じに模様付き石レンガを設置(/^^)/






この中に水源を設置して、お魚さんが泳ぐ飾りを設置してみようかと思います(* ̄ー ̄)





水源を設置する為には底板部分が必要になるんで、


下側にブロックをくっつけるために、飛び降りつつパッとブロックをくっつけました(丿 ̄ο ̄)丿






ジャンプ三回目で何とかブロックの設置に成功です(; ̄ー ̄A





海に落っこちると天空コロッセオの向こう側まで泳いで、そこから戻ってくる感じになりますんで、


うまくブロックの設置が出来て一安心いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、くっつけたブロックを利用してどんどん底板を設置していきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


片側の底板設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、今度は反対側です( ̄ー ̄ゞ−☆






こちらも同様に飛び降りつつブロックを設置しますんで、





リズムを整えてジャンプいたしました(丿 ̄ο ̄)丿








ついでに撮影もできましたが、今回は一発でブロックの設置に成功です♪ヽ(´▽`)/





そしたら、海上トロッコ駅まで泳いで、グルっと回って戻りますね((((((( ・∀・)スィー






作業現場へと戻りましたら、同様にブロックをくっつけていきまして、





こんな感じで準備が整いました(* ̄∇ ̄)ノ






後は水源を設置するのと、湧きつぶしに照明も必要となりますんで、





照明器具を取りに拠点へと戻ります三( ゜∀゜)






照明にはエンドロッドを使おうかと思いますんで、コーラスフルーツをかまどへ投入いたしまして、





焼き上がりを待っている間に農作業をしておきました(*^ー^)ノ♪










小麦と、暗黒茸の収穫に、ハチミツの採取と、収穫時期の作物を集めつつ、


焼きあがったコーラスフルーツをエンドロッドへと加工いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんな出来立てホヤホヤのエンドロッド持って作業へと戻りましたら、


こんな感じで照明と...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
湧き層に豆腐が4丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果

no image
左目の塔がすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓

no image
第二倉庫の外観を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し

no image
新たな観光名所、ピラミッドが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ピラミッドの仕掛けがすべて完成いたしまして、その後にちょっと細かい部分の手直しなんかも行っておいたんで、本日は最後のお宝部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、お宝部屋の飾りつけとしまして、エンドクリスタルを配置してみました(* ̄∇ ̄)ノ誤ってたたいたりすると部屋が大爆発を起こしてしまいますが、見た目がきれいなのと、爆発物というちょ

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
バージョンアップで発生したピストン問題を修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロ

no image
城壁の湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと

no image
クルーザーが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先

no image
迫りくる岩盤

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(

no image
金床の活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンチャント祭りが開催されまして、大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψここで、昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そのために必要となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψレシピはこんな感じで、鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、残念ながら設置するときの金属音は用意さ