天空建築の作業を再開いたしました
さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、
今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)
とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
模様付きの石レンガも使って、7マス幅へと変更いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、今度は飾り付けをする部分で2マス間隔を空けて、
こんな感じに模様付き石レンガを設置(/^^)/

この中に水源を設置して、お魚さんが泳ぐ飾りを設置してみようかと思います(* ̄ー ̄)
水源を設置する為には底板部分が必要になるんで、
下側にブロックをくっつけるために、飛び降りつつパッとブロックをくっつけました(丿 ̄ο ̄)丿

ジャンプ三回目で何とかブロックの設置に成功です(; ̄ー ̄A
海に落っこちると天空コロッセオの向こう側まで泳いで、そこから戻ってくる感じになりますんで、
うまくブロックの設置が出来て一安心いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、くっつけたブロックを利用してどんどん底板を設置していきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
片側の底板設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、今度は反対側です( ̄ー ̄ゞ−☆

こちらも同様に飛び降りつつブロックを設置しますんで、
リズムを整えてジャンプいたしました(丿 ̄ο ̄)丿


ついでに撮影もできましたが、今回は一発でブロックの設置に成功です♪ヽ(´▽`)/
そしたら、海上トロッコ駅まで泳いで、グルっと回って戻りますね((((((( ・∀・)スィー

作業現場へと戻りましたら、同様にブロックをくっつけていきまして、
こんな感じで準備が整いました(* ̄∇ ̄)ノ

後は水源を設置するのと、湧きつぶしに照明も必要となりますんで、
照明器具を取りに拠点へと戻ります三( ゜∀゜)

照明にはエンドロッドを使おうかと思いますんで、コーラスフルーツをかまどへ投入いたしまして、
焼き上がりを待っている間に農作業をしておきました(*^ー^)ノ♪



小麦と、暗黒茸の収穫に、ハチミツの採取と、収穫時期の作物を集めつつ、
焼きあがったコーラスフルーツをエンドロッドへと加工いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな出来立てホヤホヤのエンドロッド持って作業へと戻りましたら、
こんな感じで照明と...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
村人ゾンビの治療
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いま、経験値トラップで入手したエンチャント装備を整理しております(/^^)/ご覧のように、いずれの装備品も1LCずつ溜まってしまいました(; ̄ー ̄Aこれって、少し金床で修繕したら普段使いで装備していても良いかもしれないですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、溜まった経験値で捨てエンチャントや、装備品の強化等をしていたところ、金床が壊れてしまいました(; ̄Д ̄)?なので、新品を再
-
-
屋根なしトラップで色々な実験をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一晩待機ポイントで待機をいたしまして、夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状
-
-
砂漠の砂漠化が進んで、広大な敷地が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は目標エリアから砂山の撤去が完了いたしまして、さっそく床板の貼り付け作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで間接照明化された砂漠の砂漠化会場が徐々に広がっておりまして、残りの床貼りはこれくらいですね(  ̄ー ̄)ノハーフブロックの貼り付けはミス設置をしやすいので、ちょっぴり時間がかかるんですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/
-
-
水路に問題点がございました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も水路を設置していきたいと思います( ̄^ ̄)まず、くらぺ流しですが、ガラス板用のフェンスを取り払ってもとに戻しました(  ̄ー ̄)ノ水路としての機能には問題ないのでこれで進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆そして、昨日同様に枝分かれ状に水路を設置していきます( ̄^ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/土台が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψそうしたら、水路として機能するように、フェンスやら
-
-
今後の建築方針なんかを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ
-
-
光るイカちゃんトラップで問題が発生しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップを建築させて頂きましたが、本日は性能アップに挑戦をしてみる事にいたしまして、作戦としましては、湧き層面積の拡大をしてみる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、湧き層の側面一部分を削り取りまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、試しに湧き層を一段追加してみました(* ̄ー ̄)これで湧き面積はおおよそ1.5倍になったわけなので、さっそく湧き層の様子
-
-
羊毛工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん
-
-
二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ丁度砂漠の砂漠化会場
-
-
タイガでキツネさんに遭遇いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は熱帯樹の葉っぱを収集したりしつつ、中庭の装飾作業を進めておりましたそして、出来上がった植え込みにお花を植えていたところ、ご覧ください(;・∀・)ひまわりが東向きに咲く事を忘れておりました(; ̄ー ̄Aと言う事で、最初に植えたバラを撤去して、こんな感じでひまわりに植え替えていきます(/^^)/そんなこんなで作業を進めておりましたが、高さ2マスの花が無
-
-
岩盤整地会場の拡大 18日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はラマさんにスライム風呂を堪能して頂いたり、修繕作業で金属素材をゲットして、スケ馬軍団に襲撃されたりしつつ、19列目の水抜きと、間仕切り解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、間仕切り解体が終わった19列目から濡れたスポンジの回収作業をして、お次は海底部分の砂利回収のみといった状況でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の砂利回収で大きな砂利溜まりがありま
- PREV
- ブルワリーを作る 〜 仕込棟 (6)
- NEXT
- 運河に閘門を作る (2)