水流カーテンに、壁の張替
さて、
吹き抜け部分を作っていたんですが、
資材不足になってしまったんで、
現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

在庫が少ないんで、
ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)
そして、
ブロックを作ろうと思ったんですが、
模様入りのネザー水晶( -_・)?

まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)
で、
もしや砂岩ブロックのように、邪神様のご尊顔がぁ( ゜人 ゜)邪神様あぁぁ
なんて思いながら作ってみたところ
こんなブロックでした(  ̄ー ̄)ノ

なんかナスカの地上絵みたいでかっこいいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
せっかくなので、
このブロックも使って吹き抜け部分を飾り付けいたしました(/^^)/

いい感じですが、
このままだと転落事故が多発してしまいますんで、
水流カーテンを設置しておきました(ノ-o-)ノダバァ

2階はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ

そして、
屋上ですm(。_。)m

横に膨らんだ水流をブロックで潰したりしてちょっと大変でしたが、
植物を扱う施設として水流もうまく設置してみたかったんで、
良い感じだと思います(σ≧▽≦)σ
そして、
キノコ栽培場の扉にはアカシアのドアを使ってみました(/^^)/

中の様子が確認できて、
色合いも壁にマッチしております(* ̄ー ̄)
さて、
3階から上の部分なんですが、
品種改良をしている研究施設なので、
ちょっと無機質な研究施設っぽいイメージで作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

吹き抜けの天井に、
磨いた安山岩を使って、ネザー水晶のハーフブロックで間接照明にしております(  ̄ー ̄)ノ
そして、
手前の階段の部分にもグローストーンが見えておりますが、
ハーフブロックだと階段から丸見えになるんで、
こうして

階段ブロックを逆さまにくっつけました(/^^)/

これなら明かりを通しつつ、
階段から見えるのは普通のフルブロックにしか見えません( ̄ー ̄)
で、
3階の床面が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

吹き抜けにはガラスブロックを設置しておきました( ̄ー ̄)
そんでもって、
壁にも磨いた安山岩を使っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

焼き石よりのっぺりしないので、中々良い雰囲気です(* ̄ー ̄)
で、
隣りにある研究施設に高さを合わせます(゜ロ゜)

ちなみに、
後で研究施設の壁も張替えます(; ̄ー ̄A
で、
資材を補充しつつ作業に戻ったところ、
壁の上にスケさんが湧いておりました!Σ( ̄□ ̄;)

弓矢を持っていなかったんですが、
何とかジャンプ斬りで届きました(; ̄ー ̄A
さて、
どんどん作っていきまして\(゜ロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回前編
どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))
-
-
トラップタワー湧き層部分を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも
-
-
天空TT、処理層の床面設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から処理層の建築が開始されまして、枠組みが出来上がり、床面の設置作業が開始されたわけですが、転落事故が発生してしまいました(´д`|||)落下中にみるみる線路が迫ってきたんで、頑張って避けようと努力いたしまして、その操作が元で線路に転落してしまったような気もいたしますが、たぶん気のせいです(;・∀・)リスポーン地点はすぐ近くなので、すぐに戻ってきましたが、
-
-
奇跡の村
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、川の真ん中にあるNPC村を出発いたしまして、対岸にツンドラが見えております(゜ロ゜)べ、別に好きで凍ってるんじゃないんだからねっ!(`ロ´;)プンプンっと、これはツンデレですv( ̄Д ̄)v、、、で、、相変わらずサバンナと砂漠の繰り返しが続いております(; ̄ー ̄Aサバンナを越えると砂漠、砂漠を越えるとサバンナって感じと、リアス海岸も続いているようなので、本当に探
-
-
岩盤整地会場の拡大 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 18日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第5層目の解体作業へと突入いたしまして、第一岩盤整地会場との境目部分の1列目を解体いたしました(* ̄ー ̄)これで第一岩盤整地会場へブロックが散乱しなくなりましたんで、あとはリズムよく作業を進めていけますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日さっそく2列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スライス作業が完了いたし
-
-
またまた植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ ( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁご本堂建築開始のため、地鎮祭を執り行いました(°Д°)昨日までの建築はご本堂建築に向けての下準備に近い感じではございましたが、ある程度の感覚がつかめたので、更なる完成度を目指して頑張っていきます( ̄^ ̄)それで今回は下部から順番に作っていこうかと考えまして、参拝スペースの建築を始めております( ̄0 ̄)/基本的
-
-
たまに事故は発生しますが、順調に作業は進んでおります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョンで海にお出かけされているみなさんも多いんじゃないかと思いますが、さっそくイルカさんを発見できましたでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんはたまに足を滑らせて海に行くくらいで、今のところはネザーで整地作業を進めております( ・∀・)ノそして、天井裏の解体で、ベッド爆弾による解体作業の三段目に突入しまして、三列目の解体作業も完了いたしましたΨ
-
-
スライムトラップの性能をアップさせる方法をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなスライムトラップが完成いたしましたが、今回は完成したスライムトラップの性能さらにアップさせていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ずは、クリエイティブワールドでテストをしてみる事にいたしまして、この様な施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ右側の部分がスライムさんの湧き層として、実際に湧き層部分にスライムさんをスポーンさせてみます( ・_・)ノΞ●スラ
-
-
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合
- PREV
- メサ バイオームに地下拠点を作る
- NEXT
- 北大陸にコロニアル的な家を作る (後編)