水流カーテンに、壁の張替
さて、
吹き抜け部分を作っていたんですが、
資材不足になってしまったんで、
現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

在庫が少ないんで、
ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)
そして、
ブロックを作ろうと思ったんですが、
模様入りのネザー水晶( -_・)?

まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)
で、
もしや砂岩ブロックのように、邪神様のご尊顔がぁ( ゜人 ゜)邪神様あぁぁ
なんて思いながら作ってみたところ
こんなブロックでした(  ̄ー ̄)ノ

なんかナスカの地上絵みたいでかっこいいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
せっかくなので、
このブロックも使って吹き抜け部分を飾り付けいたしました(/^^)/

いい感じですが、
このままだと転落事故が多発してしまいますんで、
水流カーテンを設置しておきました(ノ-o-)ノダバァ

2階はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ

そして、
屋上ですm(。_。)m

横に膨らんだ水流をブロックで潰したりしてちょっと大変でしたが、
植物を扱う施設として水流もうまく設置してみたかったんで、
良い感じだと思います(σ≧▽≦)σ
そして、
キノコ栽培場の扉にはアカシアのドアを使ってみました(/^^)/

中の様子が確認できて、
色合いも壁にマッチしております(* ̄ー ̄)
さて、
3階から上の部分なんですが、
品種改良をしている研究施設なので、
ちょっと無機質な研究施設っぽいイメージで作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

吹き抜けの天井に、
磨いた安山岩を使って、ネザー水晶のハーフブロックで間接照明にしております(  ̄ー ̄)ノ
そして、
手前の階段の部分にもグローストーンが見えておりますが、
ハーフブロックだと階段から丸見えになるんで、
こうして

階段ブロックを逆さまにくっつけました(/^^)/

これなら明かりを通しつつ、
階段から見えるのは普通のフルブロックにしか見えません( ̄ー ̄)
で、
3階の床面が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

吹き抜けにはガラスブロックを設置しておきました( ̄ー ̄)
そんでもって、
壁にも磨いた安山岩を使っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

焼き石よりのっぺりしないので、中々良い雰囲気です(* ̄ー ̄)
で、
隣りにある研究施設に高さを合わせます(゜ロ゜)

ちなみに、
後で研究施設の壁も張替えます(; ̄ー ̄A
で、
資材を補充しつつ作業に戻ったところ、
壁の上にスケさんが湧いておりました!Σ( ̄□ ̄;)

弓矢を持っていなかったんですが、
何とかジャンプ斬りで届きました(; ̄ー ̄A
さて、
どんどん作っていきまして\(゜ロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ついにマグマキューブトラップが出来たかも
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神
-
-
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気
-
-
焼豚製造機の改良をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)
-
-
エンドシティへの行き方とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンさんの倒し方について簡単にご紹介させていただきましたが、エンダードラゴンを撃破すると生成されるエンドゲートウェイポータル(・∀・)こちらを利用する事で、エンドシティを探す旅に出ることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノそこでこのポータルの利用方法なんですが、この様にエンダーパールを中心に向かって投げつけます( ・д・)ノΞ●ポイッすると一番最寄の
-
-
砂漠の寺院を探してみました 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しいお話をしてしまいましたんで、脚がパンパンになるまでグランドをダッシュしていた方もいらっしゃるようなので、ちょっと気分転換に新要素の、砂漠の寺院を探しにお出かけしてみたいと思います(* ̄ー ̄)しかし、新要素なんで探索済みの砂漠を探しても寺院は見つかりません(; ̄ー ̄Aなので、やってまいりましたのがこちら(  ̄ー ̄)ノまたまたいなくなった黒
-
-
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂
-
-
フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から天空トラップタワーでの作業を始める予定でしたが、久しぶりにスマホ(マイクラ専用機)を忘れてお出かけしちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ、、、(/≧◇≦\)ア゛ーッ♂寒くって布団から出ることが出来ずに寝坊してしまい、あわてていたのが原因です(´-ω-`)という事で、本日もクリエイティブモードでの実験を行う事にいたしまして、以前セーブしていたテストワールドへやってきまし
-
-
今日はどんどん作業を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま
-
-
天空建築 社交会用のホールが出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から上層階の内装建築に突入いたしまして、床板と階段の設置をいたしましたが、設置された階段がこちらです(  ̄ー ̄)ノアドリブ建築で作っていったので、形やバランスがバラバラな状態になってしまいました(; ̄ー ̄A階段としての機能は問題ないんですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、形とバランスを整えて作り直しました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、反対側も同様にバラバラなのを
-
-
リハビリ開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ
- PREV
- メサ バイオームに地下拠点を作る
- NEXT
- 北大陸にコロニアル的な家を作る (後編)