水流カーテンに、壁の張替
さて、
吹き抜け部分を作っていたんですが、
資材不足になってしまったんで、
現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

在庫が少ないんで、
ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)
そして、
ブロックを作ろうと思ったんですが、
模様入りのネザー水晶( -_・)?

まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)
で、
もしや砂岩ブロックのように、邪神様のご尊顔がぁ( ゜人 ゜)邪神様あぁぁ
なんて思いながら作ってみたところ
こんなブロックでした(  ̄ー ̄)ノ

なんかナスカの地上絵みたいでかっこいいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
せっかくなので、
このブロックも使って吹き抜け部分を飾り付けいたしました(/^^)/

いい感じですが、
このままだと転落事故が多発してしまいますんで、
水流カーテンを設置しておきました(ノ-o-)ノダバァ

2階はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ

そして、
屋上ですm(。_。)m

横に膨らんだ水流をブロックで潰したりしてちょっと大変でしたが、
植物を扱う施設として水流もうまく設置してみたかったんで、
良い感じだと思います(σ≧▽≦)σ
そして、
キノコ栽培場の扉にはアカシアのドアを使ってみました(/^^)/

中の様子が確認できて、
色合いも壁にマッチしております(* ̄ー ̄)
さて、
3階から上の部分なんですが、
品種改良をしている研究施設なので、
ちょっと無機質な研究施設っぽいイメージで作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

吹き抜けの天井に、
磨いた安山岩を使って、ネザー水晶のハーフブロックで間接照明にしております(  ̄ー ̄)ノ
そして、
手前の階段の部分にもグローストーンが見えておりますが、
ハーフブロックだと階段から丸見えになるんで、
こうして

階段ブロックを逆さまにくっつけました(/^^)/

これなら明かりを通しつつ、
階段から見えるのは普通のフルブロックにしか見えません( ̄ー ̄)
で、
3階の床面が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

吹き抜けにはガラスブロックを設置しておきました( ̄ー ̄)
そんでもって、
壁にも磨いた安山岩を使っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

焼き石よりのっぺりしないので、中々良い雰囲気です(* ̄ー ̄)
で、
隣りにある研究施設に高さを合わせます(゜ロ゜)

ちなみに、
後で研究施設の壁も張替えます(; ̄ー ̄A
で、
資材を補充しつつ作業に戻ったところ、
壁の上にスケさんが湧いておりました!Σ( ̄□ ̄;)

弓矢を持っていなかったんですが、
何とかジャンプ斬りで届きました(; ̄ー ̄A
さて、
どんどん作っていきまして\(゜ロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
くらぺ流しを設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄Aそれと、フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)一応溶岩ブ
-
-
便利装置まとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生
-
-
ゴーレムトラップの簡単な直し方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)天空エリアでの作業中も何度
-
-
溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノって、久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、そのスケ馬さん達も
-
-
邪神像の建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 6日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はお待たせ致しました(; ̄ー ̄A姉上が新規開拓の旅に出たとの事で、よろしければご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、歩道の整備が完了しまして、一応夜間撮影をしてみました( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘のあたりがひときわ明る
-
-
看板が流されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ
-
-
トラップタワーの待機ポイントを変更してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は岩盤整地会場のトラップタワーの改修作業を進めて行く事にいたしまして、作業内容としましては、待機ポイントを湧き層と同じ高さにする作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆前回は予定する待機ポイントの高さまで気泡エレベーターを設置いたしましたが、本日はドロップアイテムの運搬水路を待機ポイントまで延長していきますね( ̄^ ̄)ご覧の様に、現在は処理層と同じ高さでアイテム
-
-
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)
どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д
-
-
屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピストン圧殺式の処理層をクリエイティブモードでご紹介させていただきましたが、サバイバルモードでの作業も進めておりますんで、1チャンク分の処理層が出来上がっております(* ̄∇ ̄)ノそしたら、今度は湧き層をどんどん積み上げていく作業となりますが、処理層のトリップワイヤーフックを隠す感じにする必要がありますんで、湧き層は処理層より小さくなります(/^^)/両方
- PREV
- メサ バイオームに地下拠点を作る
- NEXT
- 北大陸にコロニアル的な家を作る (後編)