水流カーテンに、壁の張替
さて、
吹き抜け部分を作っていたんですが、
資材不足になってしまったんで、
現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

在庫が少ないんで、
ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)
そして、
ブロックを作ろうと思ったんですが、
模様入りのネザー水晶( -_・)?

まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)
で、
もしや砂岩ブロックのように、邪神様のご尊顔がぁ( ゜人 ゜)邪神様あぁぁ
なんて思いながら作ってみたところ
こんなブロックでした(  ̄ー ̄)ノ

なんかナスカの地上絵みたいでかっこいいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
せっかくなので、
このブロックも使って吹き抜け部分を飾り付けいたしました(/^^)/

いい感じですが、
このままだと転落事故が多発してしまいますんで、
水流カーテンを設置しておきました(ノ-o-)ノダバァ

2階はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ

そして、
屋上ですm(。_。)m

横に膨らんだ水流をブロックで潰したりしてちょっと大変でしたが、
植物を扱う施設として水流もうまく設置してみたかったんで、
良い感じだと思います(σ≧▽≦)σ
そして、
キノコ栽培場の扉にはアカシアのドアを使ってみました(/^^)/

中の様子が確認できて、
色合いも壁にマッチしております(* ̄ー ̄)
さて、
3階から上の部分なんですが、
品種改良をしている研究施設なので、
ちょっと無機質な研究施設っぽいイメージで作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

吹き抜けの天井に、
磨いた安山岩を使って、ネザー水晶のハーフブロックで間接照明にしております(  ̄ー ̄)ノ
そして、
手前の階段の部分にもグローストーンが見えておりますが、
ハーフブロックだと階段から丸見えになるんで、
こうして

階段ブロックを逆さまにくっつけました(/^^)/

これなら明かりを通しつつ、
階段から見えるのは普通のフルブロックにしか見えません( ̄ー ̄)
で、
3階の床面が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

吹き抜けにはガラスブロックを設置しておきました( ̄ー ̄)
そんでもって、
壁にも磨いた安山岩を使っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

焼き石よりのっぺりしないので、中々良い雰囲気です(* ̄ー ̄)
で、
隣りにある研究施設に高さを合わせます(゜ロ゜)

ちなみに、
後で研究施設の壁も張替えます(; ̄ー ̄A
で、
資材を補充しつつ作業に戻ったところ、
壁の上にスケさんが湧いておりました!Σ( ̄□ ̄;)

弓矢を持っていなかったんですが、
何とかジャンプ斬りで届きました(; ̄ー ̄A
さて、
どんどん作っていきまして\(゜ロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
シーランタン素材を集めたら、天空エリアの拡張です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりから引き続きガーディアントラップで素材収集を行っておりまして、しばらく待機して、海結晶がこのくらい収集出来ました(* ̄∇ ̄)ノもうちょっとで10スタックといった感じですが、シーランタンを作成するにはもっと必要なので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、更にラージチェストが満タンになるまで収集活動を続けましたε=( ̄。 ̄ )こんな感じで、数時間にも及ぶ収集活
-
-
おかげさまで 一周年!
みなさん一年間応援、ご愛読いただきありがとうございます(^O^)/一周年記念という事で、記念記事をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ初期のころから読んでいただいている方、最近一気読みで追いついた方、途中から読んでいただいている方、今日初めて読んでいただいた方、今までの一年間を簡単に振り返ってみましたんで、ちょっとだけお付き合いください(  ̄ー ̄)ノ、、、一年前の今日、当ブログ、『のんびりマイクラPE』が開
-
-
今日も廃坑見つけました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ
-
-
水抜き延長戦 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の水抜きが終わったのかと思いきや、面積拡大の為、若干の追加作業へと突入いたしまして、前回は新しい囲いの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスに保管しておいた砂ブロックを使って、さっそく間仕切りの設置から進めていきます(/^^)/1列目は5マス幅なので、今までやって来た水抜きと同じです(* ̄ー ̄)間仕切り設置はただ砂ブロック
-
-
海底神殿の水抜き3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×
-
-
森の洋館を探しに出発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆現在メサの境目辺りを進んでおりますが、以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、完全に
-
-
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間
-
-
飛べないブタさんは、やっぱりブタさんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワーの建築を再開しまして、前回は6棟の建築をいたしましたが、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気にもう6棟の建築を仕上げてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで12チャンク、24棟のトラップタワーが完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆これだけでもかなり迫力がある景観となってきましたが、先日補充した石ブロックを使いきって、途中再補充もしていたんです(  ̄ー ̄)ノ
-
-
6棟目まで完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(
- PREV
- メサ バイオームに地下拠点を作る
- NEXT
- 北大陸にコロニアル的な家を作る (後編)