東大陸に民家を作る (後編)

前回の続きで内装を作っていきましょう。

2層目を住居にします。
作っている時はそんなに思ってなかったのですが、いつも以上に散らかってる感じになってしまいました

外観にこの建物の目玉となる水車を設置しました。
水が濡れたところが濃くなってるんダゼ(ドヤッ って書こうと思ったのですが、よく考えると水車のスピードだと乾燥せずに全て湿っているのが普通で...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
北大陸に公衆浴場を作る (3)
地下にある浴槽の下は、お湯を沸かす部屋となっています。
そのおかげで、ホッカホカにはなりましたが、、、、うーん、まだ何かが足りません。
なんというか流れ的なものです。
よくライオンの口から流れる水や、像的なものが必要なのではないでしょうか??ということ…
-
-
イーストエンド港に客船を追加する (2)
客室を作っていきます。実は前回の客船にくらべて幅は増えたものの、長さが減っていたりします。
まずは船底の3等船室から作っていきます。
4部屋ある2人部屋はこんな感じの部屋になっています。
内装については前回の客船とほぼ同じでしょうか。2部屋ある3人部屋。
…
-
-
北大陸にアスレチックを作る
ちょい前に、北大陸の山の中に鉄道を這わせたのですが、その時に見つけた古《いにしえ》の目印を確認してみたら、双子のスポーンブロックがありました。
今回は、これを使ってアスレチックステージを作りたいと思います。
そういえば、当時は苔石がクラフトできなかったので…
-
-
隠れ家的ホテルを作る (1)
ここは大図書館の裏の東北です。『南大陸でバージョンの壁を造地』で爆発的エネルギー体を借りて、水位を下げた場所です。
以前から大図書館の付近にホテルを作ろうと思っており、この場所に作ることにしました。タイトルにあるように、巨大ホテルではないので、サイズは…
-
-
海底都市の地下4階を作る (前編)
だいたい真ん中の層にあたる、この階の東側半分にはレストランとホテルを作ります。
ホテル兼レストランの受付。レストランはホテル客じゃなくても利用可能です。
本来はレストランとホテルは完全に独立した形にする予定だったのですが、前々回のまさかの計算ミスによって…
-
-
南1.8区の街道沿いに小屋+αを作る
以前、南1.8区の東側にメインストリートを通しました。
この周辺は民家が無く、夜は節足動物が体中を這い付く周るのに耐えなくてはなりませんでした。
そこで今回はせっかく作った街道沿いに泊まれる場所を作ろうと思います。場所は街道の中間辺りで、石造りの建物にして…
-
-
ピラミッド区の小島の開拓準備をする
ピラミッド区にある大ピラミッドの南に橋が中途半端に架かったちょっとした小島があります。
今後の開拓の為に、今回はここを整備したいと思います。とりあえず伐採しました。
伐採途中に野蛮人に襲われたので、壁を作って守ることにします。
一部を除いてぐるっと島…
-
-
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (4)
では、壁の中のお店作りをしていきましょう。
中サイズの部屋。団子茶屋です。
定番の火薬団子はこの都市でも人気のようです。お花屋さん。
海底都市同様に閉塞感のある地下では、花をお買い求めになるお客さんが多いとか。ポーション屋さん。
海底都市同様の閉塞感…
-
-
新・メサ バイオーム開拓?途中経過
今回はこの目の前の山というか丘を崩したいと思います。
ちょうど標高半分まで到達。ここまでは1日1層くらいのペースで掘ってきたのですが、だんだん面積が広がるのでしんどくなりそうです。
雨にも負けず、モンスターにも負けず、地道に掘った結果、ようやく海抜まで掘…
-
-
南東地方に台地を作る
南東地方のヨーロッパ風の都市ミナステルダムの近くにバージョンの壁と湿地になってしまった平原があります。
今回はここを造地したいと思います。上のスクリーンショットのように既に渓谷になっていたのですが、それをさらに深く削ることにしました。
それに合わせて…
- PREV
- 「LEGOワールド」がマインクラフターに喧嘩を売っている件
- NEXT
- 遂にアイキャンフライ