小さな牧場付き民家を作る (後編)

前回、母屋を作ったので今回は牧場を作りたいと思います。
場所はすぐ隣。

サイズはこんなところで、右上には

小さな納屋を作りました。スタイルは母屋と基本同じ。

内装は

こんな感じになりました。

納屋の裏側には竈を...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (2)
内装を作っていきましょう。
入り口付近は、売店やら受付など。
1階その他の部屋は関係者用で、水場と軽い倉庫。
小さな質素な寝室。これと同じのがもう一つあります。
続いて2階も作っていきましょう。
2階は半分に分かれており、法堂というか多目的スペース。
…
-
-
北大陸に先物取引所を作る (3)
1階と2階のホールの裏には狭いですが、このようなスペースがあります。
2階は鐘を鳴らす人の控室です。
1階は係員の仕事場です。
最後に取引所の係員を招致します。
方法はデパートを作った時と同じ。ちょうど線路が真下を通っていました。今日の取引開始です!
…
-
-
大ピラミッドの内部を作る (1)
ブログ的にはちょっと前、リアルではかなり前に大ピラミッドを作りましたが、ハリボテで中が空っぽです。
今回からピラミッドの内部を作っていこうと思います。なお、前回外観を作った時点でPCが貧弱でいい感じの全体像が撮れませんでしたが、現在はこんな感じです。
内…
-
-
東大陸の港近くに酒場を作る (後編)
前回、おおよその枠自体が出来たので、内装を作っていこうと思います。
鉄格子で囲んである部分は余っていた空間なので、酒樽や荷物などを適当に置いておきます。
この酒場の特徴的な側面の小部屋は、テーブル席になっています。
地下なので窓ではなく光源取りとなって…
-
-
極東サバンナ地区に車道を通す
前の100エントリーの際に、極東サバンナ地区の西端に砂漠の村を造りました。
この村と、極東サバンナの都市とを今回は道で繋げたいと思います。
なお、村の出入り口はスクリーンショット左下の心許ないハートマークのところにあったりします。なんでこんなところに作ったの…
-
-
南々地方キャニオンを作る (3)
ちょっと間が空いてしまいましたが、以前南々地方キャニオンの天井を開放しました。
今回はキャニオン内部に手を付けていこうと思います。土を盛って、ところどころに草ブロックも配置。
とりあえず実験的に1キャニオンだけ緑地化してみました。
そして他のにも適用…
-
-
ピラミッド区に民家を作る
ピラミッド区は宿や港があったりしますが、民家はカナディアンハウスがある以外は建っていません。
今回はピラミッド区に民家を作ろうと思います。
ここは巨大ピラミッドのある砂漠に通じる道沿い。宿とか港はそのまんま丸太小屋なのですが、それを民家に適用してしまう…
-
-
運河、ついに注水する (前編)
なんやかんやで水を入れることを先延ばしにしていた運河です。
このままでは、なんやかんや街長となってしまうので、今回こそ注水したいと思います。と言っても、注水過程は地味すぎてスクリーンショットがない上に、アクシデントすらありませんでした。
ので、GIFアニメ…
-
-
釣りの自動分別倉庫を作る (前編)
雪国に釣堀があります。ここで得たものは地下のチェストに貯められるのですが、
手作業にてめちゃくちゃ適当に並べられています。
そこで、今回は分別機付きの倉庫を作ろうと思います。場所は、釣堀から少し離れた場所です。
所定の高さまで掘り下げて、
アイテム…
-
-
湖を作る
今同時進行で近代ヨーロピアンな都市を作っているのですが、そこのテーマは運河。しかし運河に欠かせないものがあります。そう、水です。
今回は、その運河の水源を作りたいと思います。場所はちょっと説明しずらいのですが、都市の北西。タワーブリッジ方面のちょっとし…
- PREV
- お待ちかねのワールド配布 第7弾
- NEXT
- 砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました