マインクラフト攻略まとめ

遂にアイキャンフライ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ネザーの天井解体作業も終盤となり、足場が無くなる底抜け状態の部分が出てきました( ̄^ ̄)





しかし完成が見えてくると同時に、足場が無い状況での解体作業を進めていかなくてはいけないので、


作業的にはちょっと時間がかかるような状態となっております(; ̄ー ̄A







そんな中、まいくらぺさんはいつも通りブレイズトラップでピッケルの修繕です( ・∀・)






実は、この感圧板とピストンを利用した押し出し装置を、


次世代トラップタワーの湧き層に組み込む予定です(* ̄ー ̄)





現在のゾン豚トラップの湧き層は看板式となっているので、整地が完了してもモンスターが湧きません(´-ω-`)





なので、新しい湧き層を作成する必要があり、どのような湧き層を作るかも考えながら作業をしております( ̄〜 ̄)







そんなことを考えている間にピッケルの修繕も完了いたしまして、


中途半端だった4列目の解体作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ご覧の様に天井の厚みギリギリの場所を解体しているので落とし穴だらけとなっておりますが、


とりあえず足場のある部分を、









発破ぁ(°Д°)




どーん






ベッド爆弾で発破出来たのは半分くらいでしょうか( ̄ー ̄)




残りはすべて手掘りで進めていく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは足場のある安全な場所を手掘りで綺麗にいたしました(  ̄ー ̄)ノ






ホイホイ言うまでもございませんね( ゜д゜)、;'.・





そしたら残りの箇所は上からの手掘りとなりますんで、


前回の作業と同様に、こんな感じに上から削ります\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで真っ平になりましたんで、ちょっぴり時間はかかりますが、





スニーキングで移動しながら爆裂ピッケルで解体で(((((((・ω・)ノシ








誤って足元を削ると岩盤層まで一気に転落してしまいますんで、


気を付けながら慎重に作業を進めていきます( ̄^ ̄)







しかし、まいくらぺさんの集中力が極限状態を越えて、ついついウトウトと、、、





ぐきぃ






岩盤層にまき散らしてしまいましたぁ(´Д`|||)


ううう、岩盤層だと凸凹しているのでアイテムが拾いにくいんですよね(´-ω-`)






そして安定の岩盤整地会場から復活でございます三(´_ゝ`)ハハハ






先日もちょっと過去記事を読み返しておりましたが、


エンチャントも何もない時代に、これだけの整地をした自分自身をすごいと思いました(゜ー゜)





ちょっぴりノスタルジックな気分に浸りつつ、


アイテムが散乱したポイントへ到着です( ̄ー ̄ゞ−☆






解体中の暗黒石も散らばっておりますんで、自分のアイテムを探すのがちょっと大変でしたが、





こんな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄Aそして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッこちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、先ずはドリップリーフを撤

no image
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 20日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、突然ではございますが、、、夏風邪をひいてしまいましたぁΣ(´□`;)最初は2日間ほどお腹の調子が悪くなって、ゾンビーフが原因かなぁσ(´・д・`)とか思っていたんですが、そのあとにの若干の寒気と、どの痛みに、倦怠感と、多分気のせいとかじゃない感じがしております(´д`|||)なので、一応整地作業もしておりましたが、あまり撮影もせずに黙々と作業をしてしまいました

no image
手掘りはこれくらいにして、そろそろベッド爆弾を

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井裏の解体作業を開始しまして、大量に回収した暗黒石の搬送を行っております(/^^)/ご覧のように10箱ものシュルカーボックスにぎっしりと暗黒石が入っておりますんで、ツインキャッスルのチェストへ移し替えるだけでも一苦労なんです(; ̄ー ̄Aそこで編み出した作戦なんですが、シュルカーボックスの中身を壁の前で捨てると、まいくらぺさんのインベントリにどんど

no image
スライムトラップの水路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムトラップの基礎工事が完了いたしまして、早速水流の設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆MOB用水路で2マスの深さがある場所であれば、段差なく水路を伸ばすことが可能ですΨ( ̄∇ ̄)ΨちなみにMOB用なんで、アイテムは途中で止まってしまいますんでご注意ください(; ̄ー ̄A水路の延長部分はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノちょっと分かりにくいと思いますんで

no image
ゴハンはじっくり弱火で炒めるのがポイントです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz本日もぐっすりと眠っておりますが、こまめに睡眠をとるようにしてからはファントムさんはスポーンしておりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ3日間以上睡眠をとらない、つまり3徹を行わなければファントムさんはスポーンできない、というのは間違いなさそうですね( ゜д゜)、;’.・そんな睡眠を行いつつ、本日も木こり作業をホイホイと進めておりますщ(゚д゚щ)カモーン原木

no image
全目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業で、ついに小高い砂山の解体作業へと突入いたしまして、砂山から砂ブロックを撤去し、砂岩の山の解体作業へと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして現在、残っている砂岩の山の解体を更に進めております(#゚Д゚)ノシ既に手が届く高さまで削ってありますんで、スライス作戦で一気に解体中で、勢いよく砂岩を解体していたところ、ダイヤピッケルを破損してしまいま

no image
燃えたての村で、ブランチマイニング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、バージョン0.12.0に関する追加情報でございます(  ̄ー ̄)ノプレイヤーのジャンプと、スニーキングが新要素として追加予定ですが、開発中の画面がいくつか公開されていましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ設定画面ではON OFFと思われる項目が増えております( ゜o゜)そして、ONにした際の操作画面がこちらです(  ̄ー ̄)ノ右側がジャンプボタン、十字ボタンの真ん中をダブルタップすると、スニ

no image
三分割回路の合体!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は地上に設置されているフェンスを地下へ格納する仕組みを、三分割で作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )更には、作成した三分割の装置に加え、一番最初に作成した、格納してあるフェンスを地上へ出す仕組みをならべてみました(  ̄ー ̄)ノこれらの4つの仕組みをすべて組み合わせる事で、すべての仕組みが完成となる予定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、一度にすべての仕組みを組み合わせよ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は8列目のスライス作業が完了したとおころでしたが、その後に切り離した地層の解体も完了しまして、8列目の解体が完了となっております(* ̄∇ ̄)ノなにやら行商人さんがラマさんを引きずり落そうと頑張っていらっしゃいますね(;・ω・)そんな行商人さんの様子を眺めつつ、9列目のスライス作業に突入( ̄0 ̄)/9列目でも溶岩池が露出しましたが、今回も試練を乗り越えて