マインクラフト攻略まとめ

遂にアイキャンフライ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ネザーの天井解体作業も終盤となり、足場が無くなる底抜け状態の部分が出てきました( ̄^ ̄)





しかし完成が見えてくると同時に、足場が無い状況での解体作業を進めていかなくてはいけないので、


作業的にはちょっと時間がかかるような状態となっております(; ̄ー ̄A







そんな中、まいくらぺさんはいつも通りブレイズトラップでピッケルの修繕です( ・∀・)






実は、この感圧板とピストンを利用した押し出し装置を、


次世代トラップタワーの湧き層に組み込む予定です(* ̄ー ̄)





現在のゾン豚トラップの湧き層は看板式となっているので、整地が完了してもモンスターが湧きません(´-ω-`)





なので、新しい湧き層を作成する必要があり、どのような湧き層を作るかも考えながら作業をしております( ̄〜 ̄)







そんなことを考えている間にピッケルの修繕も完了いたしまして、


中途半端だった4列目の解体作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ご覧の様に天井の厚みギリギリの場所を解体しているので落とし穴だらけとなっておりますが、


とりあえず足場のある部分を、









発破ぁ(°Д°)




どーん






ベッド爆弾で発破出来たのは半分くらいでしょうか( ̄ー ̄)




残りはすべて手掘りで進めていく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは足場のある安全な場所を手掘りで綺麗にいたしました(  ̄ー ̄)ノ






ホイホイ言うまでもございませんね( ゜д゜)、;'.・





そしたら残りの箇所は上からの手掘りとなりますんで、


前回の作業と同様に、こんな感じに上から削ります\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで真っ平になりましたんで、ちょっぴり時間はかかりますが、





スニーキングで移動しながら爆裂ピッケルで解体で(((((((・ω・)ノシ








誤って足元を削ると岩盤層まで一気に転落してしまいますんで、


気を付けながら慎重に作業を進めていきます( ̄^ ̄)







しかし、まいくらぺさんの集中力が極限状態を越えて、ついついウトウトと、、、





ぐきぃ






岩盤層にまき散らしてしまいましたぁ(´Д`|||)


ううう、岩盤層だと凸凹しているのでアイテムが拾いにくいんですよね(´-ω-`)






そして安定の岩盤整地会場から復活でございます三(´_ゝ`)ハハハ






先日もちょっと過去記事を読み返しておりましたが、


エンチャントも何もない時代に、これだけの整地をした自分自身をすごいと思いました(゜ー゜)





ちょっぴりノスタルジックな気分に浸りつつ、


アイテムが散乱したポイントへ到着です( ̄ー ̄ゞ−☆






解体中の暗黒石も散らばっておりますんで、自分のアイテムを探すのがちょっと大変でしたが、





こんな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
古城の内装建築で、下地が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日から古城の内装を作って行く事にいたしまして、まずは二階の天井と内壁を撤去いたしました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、湧きつぶし用のランタンも撤去が完了いたしまして、古城の屋根は現在モンスターが湧き放題な状態となっておりますm(。_。)mこのあと暫くは夜更かし厳禁ですね( ̄^ ̄)と言う事で、夜はしっかりと睡眠をとりつつ、一階の内壁も撤去

no image
やっと復活いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ

no image
ゴーレムトラップの点検とかをしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林施設の骨粉が無くなってしまったので、骨の補充を行うために移動を行っております三( ゜∀゜)ご覧のように地上の景色も見えないので、まるで宇宙を飛んでいるかのようです♪ヽ(´▽`)/そして拠点へ到着したら、鉄道を乗り継いで邪神像へのお祈りを( ゜人 ゜)ありがたやぁ実は骨の補充を行うまえに、色々と噂を聞いている村人の様子を確認してみることにしたんですΨ( ̄

no image
検閲所を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁建築の外観が出来上がりまして、今回からは内装の建築作業へと突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、重要となる検閲所、西門の作業から開始することにいたしまして、こんな感じで形を変更してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/出口と入り口の二つの通路を作成しまして、それぞれで検閲を行うことができるようにいたします( ̄^ ̄)そして、いつも通りの床下間接照明を設置(/^

no image
どうもゴーレムトラップの収穫量が少ない気がいたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの屋根の解体が終わりまして、遠目に見える景色はこのようになりました(゜ー゜)ちょっと迫力が無くなってしまいましたが、いずれピュタ建築に持ってこいの素材が出来上がったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、回収したアイテムの整理整頓を行って、疲弊した装備品の修繕もしておきます(  ̄ー ̄)ノボロボロになったダイヤピッケルを修繕する為にブレイズさん

no image
全自動式の養蜂場を建設していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハチの巣を発見して、無事に拠点へと帰ってくることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は砂漠の砂漠化会場に養蜂場を建築しようかと思いまして、さっそくゾン豚経験値トラップの横に、このようなガラス小屋を設置しております(* ̄∇ ̄)ノ苦労して入手しました貴重なハチの巣になりますんで、色付きガラスを使った虹色のガラス小屋でございます♪ヽ(´▽`)/そして、そ

no image
庭園完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-

no image
TNTの素材不足が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は露出した洞窟の湧きつぶしが完了いたしまして、発破作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆発破ぁ(°Д°)どーん何とも言えない爽快感でございます♪ヽ(´▽`)/そして残りもこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノエンダー先輩が見学にいらっしゃってますね(*_*)ふふふ、周りに逃げ場はありませんよ?( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、3層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇

no image
TT二号機が生まれ変わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設

no image
無料ワールド、カニの入り江カーニバルを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業もひと段落したところで、本日はちょっと息抜きにこちらで遊んでみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ夏のお祝いということで、現在無料のアイテム沢山配布されているイベントなんですが、その中にあるワールドで『カニの入り江 カーニバル』でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψカニだけにカーニバル、、、運営さんの意図的なものではない事をお祈りいたしますv( ̄Д ̄)vカニカ