マインクラフト攻略まとめ

ウォールタウンに凸型の民家を作る (後編)

   


前回、外観が出来たので今回は内装を作っていきます。
なお、2層構造ですが1層目は使いません。


中途半端な広さだったので、段差を設けてゾーニングすることにしました。
入り口は凸の上部分、スクリーンショットの中段...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
ガストのお涙トラップを作る (1)

みなさんは大量のガストの涙が必要な時はどうしていますか?
私は前回必要な時は、過去にちょいちょい貯めたストックを使ったのですが、おかげで在庫が心許なくなってしまいました。
そこで、今回はガストのお涙頂戴トラップを作りたいと思います。

場所は『ネザーの高みを…

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (7)

最後の単独民家の中規模サイズの家 ^^

ベッドとかは左右対称で手前側にも同じものがあります。

昔からある武器鍛冶屋。これのリフォーム結構何回もやってる気がします。

内装自体は特に武器屋要素も少なくて普通。

実際にコピーすると分かるのですが、この建物は…

no image
要塞区に橋を架ける

少し前に花畑農場を要塞区に作りました。北側のエメラルド山岳区からは道を繋げたのですが、街から直進するメインストリートとは繋がっていなかったので、こちらとも繋げて交通網を充実させたいと思います。

で、ご覧の通り、要塞区は湿地帯なので、橋を架ける必要がありま…

no image
新天地まで海路を結ぶ

先日、新天地に港を作りました。
今回は、既知の地区から新天地まで海路を結ぼうと思います。

チューリップの風車の近くで分岐させ、なぞの海中にあるオブジェクトの方へ向けます。
ちなみに、途中からみて下さっている方に説明しておくと、現実の世界と異なり、ブイを一…

no image
大きなツリーハウスを作る (1)

昔、鬼太郎が住んでそうな小さなツリーハウスを作りました。今回は大きなツリーハウスを作ろうと思います。場所は、トラップタワーのある北西地方です。

具体的な大きさですが、このサイズ。

以前作った巨大樹の一番上の層だけを削ったものと同じです。

足場を組み、…

no image
まいまいがの井の底に (2)

前回、外装ができたので、今回は内装を作っていきます。

と言っても、井戸の中だからと言って、普通の家と異なる点があるわけではないので、いつも通りです。

でもプライバシー保護の為にカーテンは必要です。

外観もいろいろ付属品を取り付けて、

微調整を加えて…

no image
街に中華テイストな武器・防具屋を作る

街はいろいろな多彩な建築物が建っているのですが、武器屋も防具屋も無かったので(たぶん)、今回は武器・防具屋を作りたいと思います。
場所は鍛冶屋の裏。

スペースが足りなかったので高床式の建築にすることにしました。

花崗岩を屋根の素材にしました。
最初はどう…

no image
ビール運搬船を作る (前編)

前の100エントリーでブルワリーを作りました。
そこに小さな港を作っておいたので、今回はそこにビール運搬船を作りたいと思います。

サイズはQT9規格です。

いつもの順序で、まずは船員の部屋。

その上階に食堂兼ホール。

後方にはキッチンと食料庫があります。

no image
マイクラの日常 (16)

燃えるスパイダーマン参上!!

落としたらきちんと拾いなさいよ!!

砂漠の切れ目を覗いたらなんかすごい空間が広がっていました。

グレムリン 新種誕生

こんな岩盤に近いスポーンブロックは初めてです。

クリエイティブで試作中に思いついたんですけど、さ…

no image
コーラスプラント場の近くに管理小屋を作る

コーラスプラントは峡谷内にあり、最下層に穴倉を空けてベッドやらチェストを置いていました。しかし、上から下に刈っていき、また下から上に植えなおすので、上にこれらの設備があった方が便利なのに気づきました。
今回は、きちんとした施設を作りたいと思います。

場所…