マインクラフト攻略まとめ

ガストのお涙トラップを作る (1)

   

みなさんは大量のガストの涙が必要な時はどうしていますか?
私は前回必要な時は、過去にちょいちょい貯めたストックを使ったのですが、おかげで在庫が心許なくなってしまいました。
そこで、今回はガストのお涙頂戴トラップを作りたいと思います。


場所は『ネザーの高みを目指す』で開通させたネザーの岩盤の上です。
岩盤の上ならどこでも良かったので、最初ポータルを空けたところにしました。


ここからまずは足場塔を限界まで建てます。


限界位置から十数ブロック下ろした所定の位置から所定の方向に通路を作ります。
ガラスブロックなのは不必要なモブを湧かせないためです。


1辺が15ブロックの立方体を作ります。


下から8層目にガラ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
バージョン1.9 のジ・エンドを探索 (後編)

〜〜 この記事はバージョン1.9 のネタバレがありますのでご注意下さい 〜〜

やっぱし例のアレも入手したいということで、別のエンドシティを探すことに。
今回も普通に徒歩で探し回りました。

エンドシップ付きのエンドシティをついに発見。

同士打ちしてたシャルカー…

no image
南大陸のバージョンの造地崖に牧場を作る

少し前に南大陸のバージョンの壁を造地して、険しい崖を作りました。
今回はその崖の上に小さな牧場を作りたいと思います。

サイズは小さめのこんなところ。

白樺メインの明るいオーソドックスな感じにしてみました。

室内を作っていきます。

今回は一人暮らしです…

no image
川をきちんと繋げる

新年度突入おめでとうございます。
私は今年度はマインクラフト系バーチャルYouTuberを目指そうと思います。  嘘です。

さて、南1.8区の2つめの街道に橋を架けた際に山の麓を発破して、スイカ拠点のある西側の湿地と中規模モスクのある東側を繋げました。

実はこの際に…

no image
南々工業地帯に操車場を作る

リアル工業地帯は工場の中に独自の鉄道が走っていることがよくあります。
今回は南々工業地帯の中に操車場を作りたいと思います。場所は倉庫の西側の区画。

車庫部分を作成。

列車の方向を変える為の回転テーブルを作ります。
もちろん回りません。というかマインクラフ…

no image
砂採取所を少し改造

NASAによると、今年は世界的に猛暑になるようです。
というわけで、砂採取所を今回は改造したいと思います。

砂採取所は南方向と東方向が、一直線上に切られていて、これがちょっと不自然だったので、凹凸を付けるようにしました。

砂岩の床の中でところどころ普通の石…

no image
東大陸に小さなお城を作る (1)

東大陸の神社より東はサウザンド・アイランズをモデルにしている建築を多く作っています。
今回、サウザンド・アイランズの代表的な建物である小さな城を作ろうと思います。

城自体は陸地に近い海(現実では川)の中に建っています。

まずは1階部分。メイン素材は石レン…

no image
タートルベイの近くに民家を作る

少し前に西々地方に亀の楽園ことタートルベイを作りました。
今回はそのタートルベイの主の家を作りたいと思います。

場所はタートルベイのすぐ隣です。サイズはこんなもんですぶー。

外壁はジャングルの原木を贅沢に使い、

屋根は比較的オーソドックスな形に。

内…

no image
南大陸の雷山

大図書館の南にある奇形の山岳バイオーム。なぜかこの山とその周辺には雷雨になると大量の雷が降り注ぎます。激しい時は暗い時間より明るい時間の方が長いくらいです。
日本語Wikiも、英語Wikiも雷に関する記述を探したのですが、地域によって差がある表記を見つけられなか…

no image
カメェェェッー!

少し前のバージョンアップで、と書き始めようと調べたら、2018年のバージョンアップ1.13で登場したと書かれていてびっくりしたのですが、カメという中立モブがいます。
うちのワールドの中心である街に自然スポーンして、もう一匹スポーンしないかなぁ、とのんびり構えてい…

no image
南々工業地区に自動カボチャ回収装置を作る

第四シーズン初の実用装置は、自動カボチャ回収装置です。
実はこの記事は、第三シーズンに入れる予定だったのですが、記事のスケジュールの都合上、今回になってしまいました。ちなみに2014年の7月に完成してました。

場所は焼却炉の隣で、サイズが8×9とかなり小さめで…