海の上を走る列車 途中経過 (35)

ちょっと前に、全線のレールを敷き終えた海の上を走る列車、その街側の末端はこのように地下へ続いています。

過去に紹介したか覚えてませんが、地下は床と壁が黒曜石で覆われた通路になっています(天井はまだ付けてませんが)。
最初、駅は作らずに、単純な出発装置をここに仕込もうと思っていました。
しかし、それは数年前の話で、今の気分は駅を作ろうってなっております。

非常に幸いなことに、なぜか海の上を走る列車の軌道延長上にスペースがあるので、ここに駅を建てようと思います。

駅舎の床を樫の木材で作り、その上に原木と砂を用いて壁を作成。

屋根も設置。
なんか使っているブロックが質素いって思われた方、正解です。
今回はこの企画を...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南大陸に高床式民家を作る
南大陸の大図書館の手前の花が飾られる民家の多い集落に一軒追加したいと思います。
場所はすでに2軒ある丘の途中。こんな感じで高床式にしたいと思います。
上側はシンプルな作り。
内装を作っていきます。
サイズが中途半端だったので地味に家具の配置に苦心しま…
-
-
中規模のモスクを作る (4)
モスクの内装を作っていきます。
中央の大ホールではなく、角の4か所の小部屋から。北東1階。導師の控室。
バナーはイスラム教でよく使われる月をイメージしました。マイクラの月っぽく四角になっています。
貼り付ける壁によってあり版となし版(旗レシピの一番下なし)…
-
-
大東洋の海路を伸ばす
以前南東地方に港を作りましたが、まだ海路をどこも結んでいなかったので、今回は海路を作ろうと思います。
ですが、ここは宝島。実は一中年漂流記を作った際に「航路図に乗っていない海」という後先考えない設定を付けたせいで、付近に海路を作れず、ちょっと遠回りルート…
-
-
街に旗屋を作る
今まで何度かバージョン1.8で加わった旗を作ってきています。
完成した旗は、同じものコピーして本拠点でも保管するようにしているのですが、結構チェストを圧迫してきました。
そこで、今回はバナー専用の倉庫、つまり旗屋をつくることにします。場所は雑貨屋の裏。
大…
-
-
海底都市の地下7・8階を作る (前編)
本格的に建物を建てていこうと思いますが、その前に機械室への通路が前回の最後と少し形を変更しました。実はまだ前回の段階では構想が固まっていなかったりしていました。
ダーク プリズマリンを足場に中心のタワーを中心に放射状にユニットを並べます。
ここが地下7階と…
-
-
南々地方キャニオンを作る (3)
ちょっと間が空いてしまいましたが、以前南々地方キャニオンの天井を開放しました。
今回はキャニオン内部に手を付けていこうと思います。土を盛って、ところどころに草ブロックも配置。
とりあえず実験的に1キャニオンだけ緑地化してみました。
そして他のにも適用…
-
-
トラップタワーの改装 2015 (前編)
うちのワールドでは初期のベータ版の頃にトラップタワーを作ったのですが、バージョンが上がるに連れて目に見えるように効率が下がってきていました。今回はテコ入れということで、内部を一新させたいと思います。
以前作ったゾンビピッグマンのトラップと同じにしようか…
-
-
大邸宅の庭を作る
初回に整地した範囲は100×273ですが、建物自体は74×73。つまり、邸宅の前後に100×100の大幅なスペースがあります。今回はここに庭を作ります。
まず大邸宅の前の部分。いわゆる前庭で正門から玄関までのアプローチを作ります。先のスクリーンショットのように夜な々々…
-
-
ブログ開設8周年 & 4,500万アクセス達成
先週の土曜日をもちまして、おかげさまさまでブログを開設して 8周年となりました。
さらに、2月12日をもちまして、ブログのアクセス数(PV)が、4,500万アクセスを突破しました。
ちょうど同じくらいのタイミングでお祝いが重なりましたので、今回は合同記事にしたいと思いま…
-
-
エメラルド山岳区に馬小屋を作る
エメラルド山岳区の拠点付近ですが、今回はここに馬小屋を作ろうと思います。
ちなみにちょっと見えずらいですけど、中央にかまど(リード入り)と隣に柵が1本立っており最低限の馬止めがあります。サイズはこんな感じです。ついでに近くの雪かきもやっておきました。
バ…